ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

札幌 BAR PIECE OF DREAMコミュの2020年9月のイレギュラーメニュー

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
□ご挨拶□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

いつもBar ピース・オブ・ドリームをご利用いただき誠にありがとうございます。 9月に入ってもまだ暑い日が続いている北海道。 今年はまだ少し夏の余韻を楽しめそうな感じですね。 とはいえ、見上げれば空は高くウロコ雲だったり、トンボが飛んでいたり、スーパーには秋野菜が並び始めたりと、粛々と秋は訪れています。 芸術の秋、スポーツの秋、食欲の秋…今年はどんな秋を楽しむかそろそろ考えておかないと。 今年の秋は例年より短そうですから。(^_^;


□今月のお休み□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

★9月6日(日)、22日(祝火)、23(水)、24(木)


□今月のイレギュラーメニュー□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

■オリジナルカクテル■

★燻秋〜くんしゅう〜

アイラウィスキーをベース、リンゴや栗の風味を加えて創作したちょっと甘口のロングカクテル。 お盆を過ぎても夏の余韻が続いていますが、気づけば、あちこちに秋の兆しを見つけることが出来ます。 今月のカクテルそんな秋の兆しをぎゅっと濃縮した味わいになっています。

■今月のミクソロジーカクテル■

★かぼちゃのエッグノック

かぼちゃは、カロテン、ビタミンB群、カリウム、食物繊維を多く含んでいます。特に西洋カボチャにはビタミンCも豊富な上、カロテンはホウレン草に匹敵するほど。 アンチエイジング効果や便秘の予防・改善、また、高血圧の予防効果もあるとされています。

■知っていると役に立つ? カクテル言葉■
“花言葉”があるように、誰がつけたか“カクテル言葉”というものがあるのはご存知? これを知っていれば、バーで過ごす時間がより素敵になるかも!

★Rob Roy 〜ロブ・ロイ〜

カクテル言葉:「あなたの心を奪いたい」

ロンドン、サヴォイ・ホテルのハリー・クラドック氏作。毎年11月末に同ホテルで開かれる聖アンドリューズ祭のパーティーのために考案された。 カクテル名は、スコットランドの義賊、ロバート・マクレガーのニック・ネームであった「赤毛のロバート」からとったものだといわれています。

■新入荷■

★Paul Giraud Tradition 〜ポールジロー トラディション〜

最高のコニャック産地グランシャンパーニュ地区で、300年以上続く伝統的な生産者であるポールジロー氏。 この土地で作られる石灰質の土壌で栽培されるブドウは、アロマが凝縮された非常に良質なコニャックを生み、その良さは長期熟成をすることによって完全に開花するのです。 ジロー家は400年前からこの地に根ざし、代々農業を営んできました。1800年代の後半からコニャックの生産を始め、現在に至るまで高品質なコニャックを生み出し続けています。 ジロー家のコニャックが貴重なのは、ジロー氏がコニャックに対して抱き続ける「コニャックは自然の賜物」という考えに集約されています。大手メーカーが機械化されているのに対し、彼は全てのブドウを一つ一つ手で摘み、品質を確認します。イーストを用いて時間を短縮した醸造ではなく、逐一ようすを確認しながらブドウを自然に発酵させます。また、一括して大量に蒸留するのではなく、片時も目を離さず樽に詰めるタイミングを計ります。彼自らが全ての工程を手掛け、膨大な時間と労力をかけながらていねいにコニャックを生産しています。

★Cragganmore 12 years old 〜クラガンモア 12年〜

クラガンモア蒸留所は、スコットランド内で最も多くの蒸留所が集まる、スペイ川周辺に広がるスペイサイドに位置しています。 名の由来は同名の丘から。 Cragはゲール語で「突き出た岩」、Moreは「大きい」を意味します。 その香り豊かでコクのる味わいは、蒸留所の創設者であるジョン・スミスが、上部の平らなポットスチルを採用したことで生まれたもの。 スペイサイド・モルトを代表するウイスキー。

★マスカットリキュール「MISTIA」〜ミスティア〜

コニャックの名門ルイ・ロワイエ社のジュールブレマンで製造されているフランス産マスカットリキュール。 地中海沿岸に位置するぶどうの産地、フロンティニャンで栽培されている「マスカット・プチ・グラン」でつくられたマスカットVDL(ヴァン・ド・リキュール)を原料酒に使用し、低温蒸溜製法によるマスカットブランデーをブレンド。 そしてマスカットの繊細な甘みに相性の良い「オレンジフラワー」のほのかな香りを添え華やかでフローラルな余韻とマスカット本来の香りとみずみずしさ、奥深いぶどうの余韻を楽しめるお酒です。

■旬なおつまみ■

★鮭とキノコのクリームグラタン

□酒の雑学(おもしろエピソード編)□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

★「悪魔の酒」といわれたコワーイ酒!?

漫画のタイトル同名なものがあるので、「アブサン」を日本酒と思っている人もいるとか、、。 もちろん、アブサンは1703年、フランス人の医師によって作られた洋酒。ニガヨモギなどのいろいろな香草類をブランデーに入れて作る酒である。 この酒を神秘的にするのは、その色と高いアルコール度数。 色は緑色で度数は68度。 このため、「アブサン」は別名「悪魔の酒」といわれ、その強さと個性的な味から、一度味わえば中毒者のようにその魅力から離れられなくなるという。 特に、19世紀のヨーロッパでは、この悪魔の酒にとりつかれる若者があとをたたなかった。 実際、ヴェルレーヌやロートレックなどの数多くの芸術家が、アブサン中毒で命を落としている。

以上

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

札幌 BAR PIECE OF DREAM 更新情報

札幌 BAR PIECE OF DREAMのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング