ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

札幌 BAR PIECE OF DREAMコミュの2015年4月のメールマガジン

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
□ご挨拶□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
いつもBar ピース・オブ・ドリームをご利用頂き誠にありがとうございます。 今年の札幌は記録的な暖冬ということで、例年より雪解けが進み、いつもより早く春を迎えられそうです。さて、この時期、新社会人としてデビューした若者たちがリクルートスーツを着て歩く姿を街でよく見かけます。今年の新社会人は何と呼ばれるんでしょうね。 ちなみに私が社会人デビューした時付けられたタイプは「液晶テレビ」…反応早いが、値段高く色不鮮明。改良次第で可能性大。…ということでした。(^_^; 毎年、初任給でバーデビューする若者も若干います。 今年の酒場一年生のタイプは? いずれご報告できればと思います。(^_^)

□今月のお休み□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

★4月5日(日)、19日(日)


□今月のイレギュラーメニュー□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

■オリジナルカクテル■
★SWEET THAW〜甘い雪解け〜
オレンジやカカオ、ミントなどのリキュールを使って、甘く爽快感のある味わいに仕上げたデザートカクテルです。 いつもより早く始まった雪解けの季節。所々、雪の解けた大地からは新しい芽が顔を出し始めています。 待ち遠しかった春は、もうそこまで来ています。


■今月のミクソロジーカクテル■

★日向夏(はるか)とエルダーフラワーのウォッカマティーニ
日向夏の成分であるクエン酸は体内の酸性物質を減少させる効果や、疲労回復と血をきれいにする働きがあります。また、ジョウノウにはペクチンが多く含まれていて、整腸作用があり、便秘やお腹を壊しているときに効果があります。 エルダーフラワーは利尿作用と発汗作用に優れ体内に溜まった毒素の排出を助ける働きや、粘液を浄化して呼吸器の気道をきれいにしてくれることから、花粉症や鼻炎の症状の緩和にも効果があるとされています。

★イチゴとバジルのフローズン
イチゴはフルーツの中でも特にビタミンCが豊富で、中サイズ10個で1日分の必要量を満たします。 そのほか、食物繊維であるペクチンには、血中コレステロール値を下げ、善玉コレステロールを増やす働きがあり、ビタミンCとともに生活習慣病に効果的。 バジルは古くから精神的疲労をやわらげる作用があるといわれている。ビタミンやミネラルが多く、中でもカロテンが豊富。また抗菌作用が強いので風邪などの予防や胃腸の働きを活性化するため、消化促進や食欲増進にも効果的。

■今月のお勧めの1本■

★グレンドロナック12年 ソーテルヌ

グレンドロナックとは、ゲール語で「クロイチゴの谷」の意味。 田舎地主の息子ジェームズ・アラデスによって蒸留所が建てられたのが1826年。 フロアモルティングによる麦芽づくり、木桶での発酵、石灰による直火蒸留。 そのすべてを今もなお昔のままに熟練の職人たちが行っています。この“グレンドロナック12年 ソーテルヌ”はヨーロピアン・オークの樽で熟成した後、少量生産の厳選されたソーテルヌ・ワインの空き樽で追加の熟成を行っています。 フレッシュな果実、アプリコット、桃がハネデューメロンに降り注ぎ、完熟バナナがそれに寄り添うようなアロマ。 優しいフローラルさがクリーミーなバニラと一緒になり、洗練されたバックボーンを形作ります。口に含むとワイルドフラワーハニーに甘いサルタナレーズンと青リンゴの味わいが口いっぱいに広がります。

★カティーサーク プロヒビジョン
1920年〜33年まで続いたアメリカ禁酒法(プロヒビジョン)。 その時代に、禁酒法時代にカティーサークをアメリカに販売し続けた男“ウイリアム・マッコイ”の業績に敬意を表し、また禁酒法の廃止から80年を記念して作られたウィスキー。 アメリカンオークで熟成され、高級シングルモルトとトップクオリティーのグレーンウィスキーをブレンド。 より力強い味わいを出すために、アルコール度数50%でボトリング。


★カンナビア 瓶(オーガニックビール)原産:ドイツ
無農薬で育てたヘンプ(麻)をたっぷり使って造った世界初のヘンプオーガニックビール。爽やかな口当たりと甘味のある後味が特徴。

■旬なおつまみ■

★椎茸とエビのアヒージョ


□酒の雑学(おもしろエピソード編)□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

★アブサンでジャマ者は消せ!

アブサンのアルコール度数は68度。数ある酒のなかでも、ひときわ高い。それだけに、並の酒飲みが飲むと、舌はしびれ、体じゅうの血液が奔流を起こすことになる。そんなわけだから、このアブサンには、少々異物が混じっていても、なかなか気づくものではない。アブサンの原料・ニガヨモギに注目したのが、六世紀に実在したシペリック一世の王妃フレデコンド。彼女は、シペリック一世の最初の妻をはじめ、自分のジャマになる人間をつぎつぎに毒殺した。もちろん、毒殺の手段には、ニガヨモギを利用した。ニガヨモギ入りのブドウ酒に、ひそかに毒を混ぜて相手に飲ませたのである。その効果はバツグンだったという。香りや刺激が強かった毒物でも、ニガヨモギのなかに入れると、レモンスカッシュのレモンのように違和感がない。さらに、ブドウ酒の味つけが効いているので、飲み心地もバツグンだったのだ。リキュールと同様、変わった酒を飲むときは、ご用心を。


以上


コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

札幌 BAR PIECE OF DREAM 更新情報

札幌 BAR PIECE OF DREAMのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング