ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

札幌 BAR PIECE OF DREAMコミュの2013年4月のメールマガジン

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
□ご挨拶□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
いつもBarピース・オブ・ドリームをご利用頂きありがとうございます。 ようやく雪解けが進み始めた北海道。とはいっても、今年はまだまだ雪は多くて、体が春の訪れを実感していないような気がします。 4月、新しい年度が始まって、新しい環境の中で生活する方も多いでしょう。 不慣れな環境の中での作業や気遣いで大変かと思いますが、体調には十分気をつけて、幸先の良いスタートを切れるよう祈っております。 昨日、早速入社式を終えたフレッシュマンがお店に来てくれました。 なんか自分もちょっとフレッシュになった気分。(^_^; 今年もたくさんの新しい出会いがありますように。

□今月のお休み□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
★4月7日(日)、21日(日)、
※4月20日(土)は友人結婚式出席の為、21:30からの営業とさせていただきます。

□今月のPick Up Liqueur□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
★「リキュールの女王」シャルトリューズ (Chartreuse)
シャルトルーズ修道院に伝えられた薬草系リキュールの銘酒で、不老不死の霊薬として1605年にカルトジオ会で解読(作成?)された処方がフランス王アンリ4世の式部官であったマレシャレ・デストレに奉げられ、1764年にシャルトルーズ修道院に渡り、1767年に製造がはじまったとされる。これに更に神父ジェローム・モベックが注釈をつけた処方が現在のヴェール(緑)の製造法の原型であり、さらにその後1838年になって、神父プルーノ・ジャケによってジョーヌ(黄)の処方が作成された。 1970年以降は民間企業で製造されるようになったが、その詳細な製造法は、現在でもシャルトルーズ修道院の修道士3人のみが知る秘伝となっている。ブランデーをベースとして、アンゼリカ(セイヨウトウキ)、クローブ、コリアンダーをはじめとする130種類のハーブを加え、5回の浸漬と4回の蒸留を経て調製されるということだけが公開されている。

□今月のイレギュラーメニュー□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■オリジナルカクテル■
★Budding〜バディング〜
ジンベースをベースに、オレンジ、ミント、スーズ(フランス原産のリキュールである。主な原材料はリンドウ科の植物であるゲンチアナの根。)などを使い仕上げたさっぱりとしたショートカクテルです。 「バディング」とは“発芽”という意味を持っています。

■今月のミクソロジーカクテル■
★イチゴとバジルのフローズン
イチゴはフルーツの中でも特にビタミンCが豊富で、中サイズ10個で1日分の必要量を満たします。そのほか、食物繊維であるペクチンには、血中コレステロール値を下げ、善玉コレステロールを増やす働きがあり、ビタミンCとともに生活習慣病に効果的。
バジルは古くから精神的疲労をやわらげる作用があるといわれている。ビタミンやミネラルが多く、中でもカロテンが豊富。また抗菌作用が強いので風邪などの予防や胃腸の働きを活性化するため、消化促進や食欲増進にも効果的。

■今月のお勧めの1本■
★EDRADOUR 10 year old 〜エドラダワー 10年〜 
スコットランド最小の蒸留所。エドラダワーとはゲール語で「エドレットの小川」の意。製法もサイズも創業当時とほとんど変わらないスコットランド唯一の昔ながらの伝統を伝える貴重な蒸留所。 ポットスチルは法律で定められた最小の大きさのものが2基しかなく、生産量は非常に少ない。シングルモルトとして出荷されるのは年間2,000ケース、24,000本しかないようである。

■新入荷■
★CIROC(シロック)
シロックは、フランス・ガイヤック地方のモーザック・ブラン(完全に成熟するぎりぎりの時期まで樹上に残され、その純粋な鮮度と自然の芳香をしっかり保てるように、低い気温の中で収穫snap frost「霜摘み」される葡萄)とコニャック地方のユニ・ブランという厳選された葡萄から誕生。 高級ワイン製造に用いられる熱を加えない低温製法と、単式蒸留器を使用した5回の蒸留を経た独自の蒸留方法により、見事なまでになめらかで、鮮度あふれる柑橘系果実の芳香に満ちたスーパープレミアムウォッカです。

■旬なおつまみ
タコと菜の花のグレープフルーツマリネ

酒の雑学(おもしろエピソード編)□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
★ビールをストローで飲むとどうなっちゃう?
まったくバカな飲み方ではあるが、ビールをストローで飲むとどうなってしまうのだろうか。 科学的にはジョッキでグイッと飲もうと、ストローでチュウチュウ飲もうと、同じ量を飲めば酔い方は同じである。 が、しかし、ストローで飲むと確実に酔いが早くまわる。 その理由は、ストローで少しずつ飲むと、胃壁にまんべんなくビールが行きわたり、アルコールが吸収されやすくなるからだ。 まぁ、経済的といえば経済的な飲み方かもしれないが、ビールを喉ごしで味わえないし、気分的にもそんな飲み方はしないと思うが、気になる方は一度お試しあれ!

以上

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

札幌 BAR PIECE OF DREAM 更新情報

札幌 BAR PIECE OF DREAMのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング