ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

◇◆ヨーロッパ周遊旅行◆◇コミュの【ユーレイルパスに関する統一トピ(質問・情報提供はここ)】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■□■□■□■□■□■□  お 知 ら せ  ■□■□■□■□■□■□
ユーレイルパス(各国パス含む)についてのトピは多いのですが、内容が似ているトピも多いので、今後ユーレイルパスに関する質問はこのトピ内のみとさせていただきます。

「このルートなら、バラ買いとパスのどちらがお得ですか?」「このルートなら、フレキシーの何日間が良いですか?」等、『新たにトピを立てて』のご質問はご遠慮願います。

尚、ユーレイルパスを使って旅行された方の経験談・失敗談・思い出話や、ユーレイルパスに関するご意見・情報提供の書き込みもお待ちしております。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□


ヨーロッパを周遊するにあたり、皆さんが一番気になるのは、

『ユーレイルパスの方が得か?バラ買いの方が得か?』

ではないでしょうか?


これは、ルートや日数によっても違ってきます。
また、得とは「金額」と「時間」の2つの考え方ができます。
よって、一概にどちらが得とは言えません。

「ヨーロッパを周遊するならユーレイルパス!」や、逆に「ユーレイルパスなんて絶対使わない!」と、それぞれこだわりを持っている方もいますが、私は、判断するのは旅行する本人だと思っております。。
金額的な損よりも、時間的な得を取る。また逆もしかり。
ユーレイルパスのメリット・デメリット、バラ買いのメリット・デメリットをよく理解した上で、ご自身の旅のスタイル・目的に合わせて選ばれると良いでしょう。

尚、各区間の運賃は、各国の国鉄HPで検索できます。
○○国鉄と検索すればだいたい上位に表示されるので、出発地と目的地を入力し、パスの料金と比較しましょう。

【ユーレイルパスのメリット】
○何と言っても、いちいち切符を買う必要がないのでラク!
○ヨーロッパの駅窓口は、いつも長蛇の列です(特にピークシーズン)。切符を買うのに30分〜60分並ぶのは当たり前。パスがあれば時間を有効に使える。
○思い立ったらあの国へ行く、この駅で途中下車しちゃえ等の自由気ままな旅ができる。
※フランス・スイス・ドイツは鉄道運賃が高いので、セレクトパスでこの3ヶ国を指定すれば元は取りやすい。

【ユーレイルパスのデメリット】
●普通のルートでは元を取れないことが多い。
●元を取ろうとして移動しまくる旅になってしまう。
※イタリア・スペイン・ポルトガル・中欧は、鉄道運賃が安めなので、パスで元を取るのは難しい。スペイン(特に南部)はバス網の方が発達しており、鉄道よりも便数も多く安いです。よって、スペイン(特に南部)へ行くのであれば、ユーレイルパスは宝の持ち腐れの可能性大です。

【バラ買いのメリット】
○移動しまくる必要がないので、自分の興味のある街・国をじっくり見て周ることができる。
○長距離移動を、格安航空で早く安く、ユーロラインバス等で安く、自由に移動できる。
○早割りや現地割引を使えば、ユーレイルパスより安い場合も多い。

【バラ買いのデメリット】
●早割り等を利用するので、早く予約しないといけない。
●その区間の日程・ルートが固定されてしまう。
●現地の言葉(最低でも英語)ができないと、現地の割引等が分からない。
●現地の割引チケットは特急列車等に乗れない事が多く、移動に時間がかかってしまう。

【その他】
ヨーロッパ内には多数の格安航空会社があります。
飛行機で移動というと高いイメージがありますが、実は驚くほど安いのです。列車よりも、早く・安く移動できるので、長距離移動にはとっても便利です。
また、国際バス網も発達しているので、「時間はあるけどお金はない」という方にはeurolinesバスがおすすめです。

↓ ヨーロッパ格安航空会社 ↓
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=5538110&comm_id=750584
↓ ユーロラインズバスについて ↓
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=6625408&comm_id=750584

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
【参考トピ】

↓ ユーレイルなんていらない! ↓
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=8828403&comm_id=750584
↓ ヨーロッパ激安チケット情報! ↓
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=11071253&comm_id=750584
↓ ヨーロッパ格安航空会社 ↓
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=5538110&comm_id=750584


【過去のユーレイルパス関連の質問トピ】

↓ ユーレイルパスってお得??? ↓
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=11028794&comm_id=750584
↓ 中欧鉄道の旅 ↓
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=9814326&comm_id=750584
↓ 寝台列車について教えてください星 ↓
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=14631021&comm_id=750584
↓ ユーレイルを使うか否か ↓
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=13220151&comm_id=750584
↓ ユーレイルパス VS バラ買い どっちが得? ↓
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=14710956&comm_id=750584
↓ ヨーロッパ周遊(ユーレイルorバラ買い?) ↓
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=14871925&comm_id=750584
↓ ドイツ国内の移動について ↓
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=6455859&comm_id=750584
↓ ジャーマンレールパスってどうですか? ↓
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=11127899&comm_id=750584
↓ オーストリア、チェコ、ドイツの周遊チケットについて教えて下さい。 ↓
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=13246864&comm_id=750584
↓ YH.鉄道パスについて ↓
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=9916715&comm_id=750584
↓ 女1人ヨーロッパ周遊の旅 ↓
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=9800961&comm_id=750584
↓ ユーレイルパス&フランス・イタリア・スペインorドイツ。 ↓
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=9595058&comm_id=750584

コメント(274)

ひろもさま
私は1969年にユーレイルパスを今で言うグローバルパスを利用して一人で列車の旅をした者です。最近昨年12月に今度はヨーロッパを息子と二人で旅行しました。その経験からの意見です。

ユーレイルパスは便利な点は?予定が明確でない気ままな旅には向いている。?毎日移動を行う場合にはコストパーフォーマンスが良い。不便な点は予約が必要な場合(特に夜行寝台)は事前(前日には)に予約が必要。

鉄道の旅の楽しい点は隣合わせた人又は同じ寝台に乗り合わせた人と対話ができる。

今回(昨年12月)の旅は、短い期間であり予定も明確であったためユーレイルパスでなく日本ですべての座席を予約、支払いを行って切符を持参して鉄道の旅を楽しみました。この鉄道の旅の予約サイトでは、出発駅と到着駅の予定時間も解りますので、ユーレイルパスを買う場合でも予定が立てやすいです。
移動予定日と行く先が決まっているのでしたら、ユーレイルパスと日本ですべての特急、寝台、普通乗車券を購入した場合を比較することができます。この両者の比較を推奨します。

昨年の旅と41年前の旅を比較して驚いたことは、ヨーロッパ域内の高速鉄道網の発達です。この結果、どこかの都市を拠点として、日帰り観光ができる範囲が広がったことになりました。毎日移動していると、少々疲れますので、同一都市に連泊し又は同一都市の駅のロッカーに荷物を預けて貴重品だけを持って日帰りすることを奨めます。
3-4日に半日は洗濯日兼休養日を設けることにより、持って行く荷物を減少させることができます。

次に41年前はどこのプラットホームから列車が出発するのか到着した駅がどこなのか解らず結構緊張していましたが、今は駅の表示、車内表示が充実して来ましたので、解りやすく便利になりました。もしも解らなければその辺の通行人又は乗客に聞けば教えてくれます。

今回は携帯を持参しました。この結果、駅に到着したら、すぐに宿に電話して、チェックインまで荷物の預かりをしてくれるのか確認して、できないようだったら、駅のロッカーに荷物を残して移動することができました。市内通話なのでそれほど料金はかかりません。ただ問題は、カメラ等を持参した場合、携帯の電池充電とカメラの電池の充電が同時に必要になりました。

41年前はどこに行くのか決めてなかったので、全く地図を持参せず、到着駅のインフォメーションで地図をもらうか、又は現地でガイドブックを買いました。今回はただで地図くれるところが解らなかったり、又はなかったりしました。日本国内でグーグルなどで地図を入手してくることを進めます。

私はワーホリのビザでドイツに行くのですが、最初の三ヶ月の間に語学学校とヨーロッパ周遊をするつもりです



ワーホリビザだとユーレイルパスが使えず、現地で買えるインターレイルパスは6ヶ月滞在していないと使えないのですが、同じ状況にある皆さんはどうされてますか?
何かいい方法を知っている方、教えて下さい!



また、ワーホリビザでもユーレイルパスを使って旅をしている方もいるようですが、没収や使用不可能になったりしませんでしたか?

はじめまして!!
質問させてください!!
6月から40日間周遊するのですが、
一ヶ月か二ヶ月どちらのユーレイルグローバルパスを買うか悩んでいます。
ルートは
ロンドン→パリ→モンサンミッシェル→パリ→ブリュッセル→ブルージュ→アムステルダム→ケルン→ベルリン→プラハ→ウィーン→クラクフ→ブタペスト→ドブロブニク→スロベニア→ヴェネチア→ナポリ→ローマ→ヴァチカン→フィレンチェ→モナコ→ニース→マルセイユ→バルセロナ→マドリッドです!!

30日間のパスの場合、マルセイユあたりで期限切れになりそうなんですが、
そこからマドリッドまでパス無しで行くといくらぐらいかかるのでしょうか?

わかる方ご回答頂けたら嬉しいです!!
>やまにょりーたさん

スペインの交通費は安いので、マルセイユ以降の移動のためだけなら、パスでは損をしてしまいますよ。

出先なので細かく調べられていませんが、
マルセイユ→バルセロナの移動には、鉄道とバスがあります。
鉄道だと約7時間(料金不明)、バスだと約8時間(約50ユーロ)です。

バルセロナ→マドリッドは、鉄道(AVE)だと約50ユーロ、バスは不明。

私なら、ニースからバルセロナまで格安航空(vueling)を使い移動時間を短縮させ、観光を充実させますね。
> やまにょりーたさん

スーパー・ロビンさんのおっしゃることに補足すると、東・南欧に入ってくると電車料金も下がってきます。
パスのメリットもありますが、チェコからイタリアまでとスペイン国内は随分と価格も下がりますので、セレクトパスで前半をカバー+後半はバラ買いで移動の組み合わせも検討する余地があると思いますよ。


> スーパー・ロビンさん

バルセロナ〜マドリッドのAVEは、レンフェのHPで検索すると、130ユーロ程度の料金が表示されるのですが、50ユーロで乗れるのですか?
夜行だとそれくらいの料金になるとはおもいますが…。
>あめでおさん

直近の日時だとそれくらいの料金だと思います。
ただ、やまにょりーたさんの書き込みから、バルセロナ→マドリッドの移動は旅の後半だと理解しました。
よって、今現在で6月下旬(6月28日)の料金をチェックしたところ、
最安値は5、19、21時台発の47.1ユーロ。
6、7、8、15、16、17、18時台は、55.5ユーロからありましたよ。



>やまにょりーたさん

鉄道の運賃は、スペイン国鉄(RENFE)から直接手配した場合の金額です。
「RAIL EUROPE JAPAN」や「欧州エキスプレス」などの海外鉄道予約サイトは非常に高いので、絶対に使わない方が賢明です。
どちらも、同区間で17,000円〜18,000円します。
ちなみに、「地球の歩き方プラザ」は、21,700円です。

いくつかの路線を比較してるので、私のサイトを覗いてみてください。
http://www.syuuyuu.com/hikaku_tehai_pay
> スーパー・ロビンさん

ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)
スーパーロビンさん
あめでおさん
御親切にお答えくださり本当にありがとうございます!!スーパーロビンさんのサイトをチェックすると共に、様々なパスを比較して再検討してみます!!またわからないことがあれば教えて頂きたいです!!どうもありがとうございました!!
> スーパー・ロビンさん

ロビンさんのサイトを参考に6月28日・バルセロナからマドリッド(AVE)を調べてみたのですが120ユーロほどの金額しか表示されないのですが、50ユーロのルートはどうすれば表示されるのでしょうか?
2011年9/2〜9/11まで
イタリア(ローマ)→フランス→スペイン(マドリッド)
と行く予定なんですが
移動手段は何が一番安いんでしょうか?
>そてー§ゆう さん

フランスがパリのみが訪問地という前提であれば、一般的な移動手段の中で最も安いのは格安航空券だと思います。
自分はストップオーバーやオープンジョーを除けば、欧州内では飛行機を使わずに列車で移動するので、いくら安くても飛行機には乗りませんけど。

少なくともローマ→パリ→マドリードという二回の移動だけなら、レイルパス類は元が取れませんよ。早割で購入するなどしたほうがいいと思います。

各国をぐるぐると周る場合でも、元々鉄道料金が安いイタリア・スペインではなかなか元が取れません。また、パスを持っていても、結局駅の窓口で毎回並んで座席指定を受けなければ、乗れないor混んでて座れないという列車が多いので、自由気ままに乗ったり降りたりできるというパスのメリットが活かせません。

ドイツやスイスならレイルパスも便利だと思うんですけどね。

ちなみにスペイン国鉄のホームページはほとんどの可能性でバグってしまい、決済が出来ません。が、早割の割引率は60%とかですから、手数料をとられても早割で購入できるところで購入すれば安くつくと思います。
> ジャイさん
早割で検討してみようと思います!
詳しく教えてくださってありがとうございます!
はじめまして!今月末から1ヶ月間スウェーデン、デンマーク、ノルウェーに一人旅する大学生です。

北欧はユーレイルパス買ったほうがお得なんでしょうか??
一応経路としては、
ストックホルム→ヴィスビー→カルマル→ヨーテボリ→マルメ→コペンハーゲン→フレゼリクスハウン→クリスチャンサン→ベルゲン→オスロ→ストックホルム

です。

高速バスとかでもいんかなー?って思うのですが、
もし今まで行かれた方いらっしゃったらアドバイスお願いします!
>りゅうほうさん

わざわざ質問するほどの内容ではないでしょう。
ユーレイルグローバルパスの適応国を見ればすぐ分かるのですから。
クロアチア、ハンガリーは、適応国です。
個人旅行されるなら、これくらい自分で調べられないと苦労しますよ。
10月に3週間ヨーロッパを旅行します。
ユーレイルパスを買うかどうかで迷っていまして。。。

ルートは
ミュンヘンから入国し、フュッセン→ザルツブルグ→ウィーン→ブダペスト
→プラハ→チェスキークルムノフ→プラハ→パリ
です。
ウィーン滞在中はヴァッハウ渓谷にもいこうと思っています。
プラハからチェスキークロムノフは移動時間などでバスのほうがいいのかとも思ってます。そのへんもどっちがいいのかアドバイスいただければ。。。
プラハからパリは飛行機で移動します。

以上の日程なんですが、
詳しい方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。
はじめまして、私ライと申しまして、1月から世界一周をするものです。
少し緊急を要するので、トピ重複でしたら大変申し訳ありません。

以下の都市を行くのに対し、
?ユーレイルパスを買った方が良いか
?ユーレイル買ったとしてどれが有効か
?以下の内容よりも安く行ける手段がありましたらご教示願います。

現段階ではユーレイルパスに適応していない国も間に挟む為、買わなくてよいかと考えていますが、ルーマニア(ブカレスト)からフランクは2ヶ月くらいを想定してまして、そうすると個人手配とトントンくらいなのではと考えていて迷っています。

期間は以下のフランク〜フランクで3か月くらいを考えています。
旅の先輩方、ユーレイルに詳しい方のご意見やアドバイスを頂けないでしょうか。
宜しくお願い致します。


都市 手段 価格

フランクフルトスタート
プラハ 電車 \13,000
ワルシュワ 電車 \3,300
キエフ 電車 \7,500
ブカレスト 電車 \9,000
アテネ 不明 不明
パトラ 不明 不明
バーり 船 \6,000
ローマ 鉄道 \4,000
フィレンツェ 鉄道 \2,000
ヴェネツィア 鉄道 \4,500
ザグレブ 鉄道 \5,500
ドヴロブニグ バス \4,500
ブタペスト 鉄道 \5,400
ウィーン 鉄道 \2,500
ザルツブルグ 鉄道 \4,700
ミュンヘン 鉄道 \2,000
パリ 鉄道 \13,500
レンヌ 鉄道 \7,000
パリ 鉄道 \7,000
バルセロナ 鉄道 \6,500
パリ 鉄道 \6,500
ブリュッセル 鉄道 \8,000
アムステルダム 鉄道 \4,000
ケルン 鉄道 \5,500
フランクフルト 鉄道 \6,000


どうぞ宜しくお願い致します。
こんにちは!たった今このコミュニティに参加させていただきました( ´ ▽ ` )ノ
来月20日間で初ヨーロッパ旅行する予定です!! 計算するとユーレイルパスの方がお得だったので、グローバルユーレイルユースを購入しました☆
調べてみると、区間によっては要予約のところがあり、チケットホルダーは駅じゃないと予約できないみたいですが、当日駅で予約するのはどうでしょうか?? 三月だと特に混むシーズンでもないと思うのですが、パリーミラノやその他の区間予約は前日までにした方がよいでしょうか?
どなたかご経験された方いましたら、是非教えてください(*^_^*)
>Micchy.18さん

初めまして、当日は窓口が急に混んだりもします。
可能なら、前日のうちに予約した方が確実で安心です。
あ、それから前の方に老人がいる列は避けましょう。
彼らは納得するまで動かないから時間が無駄になりますよ。
KaZooさん:
ありがとうございます!
前日の方がいいんですね!直接駅行かないと予約できないですよね?
例えば、パリ3泊ーミラノ2泊ーetcの予定では、パリに着いた日もしくは次の日に駅にて予約をし、ミラノから次の目的地までの予約は、パリからミラノに着いた時点で予約をしてしまった方がいいでしょうか?
鉄道の旅楽しみな反面、不安も多いです笑
>Micchy.18さん

前日以上前でも駅で予約できますよ。
さらには、PCからもできると思います。
> Micchy.18さん

同じフランスやイタリアで他の都市にいくことがあればその駅(国鉄)でも予約できます。

パリはシャルルドゴール空港駅でも予約できます。

パリ〜ミラノは本数も少ないので極力早めに予約した方がよいでしょう。

パスホルダーのチケットはフランスやイタリアはパソコンから出せましたっけ?
フランスはパスで出す券を制限してますしね。
KaZooさん:
ありがとうございます!
PCサイト、探してみます(^_^)

ゆうさん:
そうなんですね!ありがとうございます。
シャルルドゴールで予約できるんですか!それは大変便利ですね!パリに到着するのが夜なのですが、危うくわざわざホテル行く前に、リヨン駅まで予約しに行くところでした笑

ちなみに、計画してるルートが
パリーミラノーベニスーミュンヘンーウィーンープラハーフランクフルトーブリュッセル
なのですが、特に注意しておかなければならない区間とかはありますでしょうか??
>Micchy.18さん

可能なら飛行機は、ミラノINでパリOUTの方がいいでしょうね。
それから20日間の旅程なら、プラハは外した方が無難でしょうね。
(パリ乗り換え)→ミラノ着→ベニス→ウィーン→ミュンヘン→フランクフルト→ブリュッセル→パリ発
それぞれの都市間にはヴェローナ、ザルツブルク、ハイデルベルク、ケルン、ブルージュなど、
見所の多い街も数多くありますよ。
KaZooさん:
飛行機はもうとってしまっていて、パリINのブリュッセルOUTです。
プラハはちょっときついですかね?どうしても行きたい場合だったら不可能ではないですよね?(^_^;)
ヴェローナ、ザルツブルクも組み込んでみようと思います!(^_^)
あとホテルは、列車の駅の近くにとった方が到着・出発の事を考えると最適でしょうか?観光に行く時は荷物も軽量ですし。
>Micchy.18さん

3月・内陸のプラハは寒いでしょうね。
大きな街の駅近くは時々治安が悪いので注意してください。
KaZooさん:
寒いのはちょっといやですね(^_^;)そこらへんも考慮して、計画練り直してみます!今回、転職までの有給消化期間を利用するのですが、こんなに長期(といっても数ヶ月行かれる方いっぱいいらっしゃいますが笑)でヨーロッパを旅行できるチャンスはそうそうないので、寒くても遠くても辿り着ければ満足できそうです(^_^)
Micchy.18さん

 CDG空港はパリリヨン駅とは違い、駅の係員との間にアクリル板(ガラス?)もないので、コミュニケーションもとりやすいのと、夜は比較的すいています。(TGVの駅で夜行もないので)

 しっかりとみてみたら、Paris-Milano直通のTGVはなくなってしまったようで・・
  乗換でいっても7時間が8時間前後になって程度のようですね。
  運行していたArtesia社の解散とイタリア国鉄の国際列車削減傾向の影響でしょうか・・

  逆にトリノ行きTGVは本数があるので、安心かもしれません。
  夜行だと便利なのは、パリ〜ミラノ、ベニス〜ウィーン(昼はバス乗り継ぎ)あたりですね。(乗換なしで行ける)
  但し、パスだと夜行のクシェットは安いですが、寝台はそれほど安くならないですね。
  20日もありますので余裕で回れるでしょうが・・
  
  ということで、下記のルートは結構いいところをついてますね!

  パリ〜(トリノかバーゼル乗換)〜ミラノ〜ベニス〜(ヴェローニャ乗換)〜ミュンヘン〜ウィーン〜プラハ〜(ニュルンベルグ乗換)〜フランクフルト〜ブリュッセル

  ウィーン〜プラハやプラハ〜ニュルンベルグのALX(ALEX)、ミュンヘン〜ウィーンのRailjet(一部区間)などは食堂車もついていますので、混んでいれば食堂車で過ごすのも手です。

  パリ〜ドイツ経由〜プラハ〜ウィーン〜夜行かザルツブルグ一泊〜ベニス〜ミラノ〜ミュンヘン〜フランクフルト〜ブリュッセルもありですね。

  プラハも石畳の良い街ですよ!
ゆうさん:
ありがとうございます!!
日本から空港に着いた時すぐに数日後の列車を予約してみようと思います!
夜行も良さそうですが、次の目的地に着いてもすぐにホテルチェックインできない(シャワーなど入れない)ので、昼間などの移動にしたいと思っています。
パリ→プラハの逆のパターンもいいですね!このルートも是非参考にしたいと思います。

ちなみに、シャルルドゴール空港で列車の予約をする際、同時にユーレイルパスのアクティベート(?)もできるのでしょうか??
> Micchy.18さん

私は夜行で着いたときもそのままホテルにいき荷物だけ預かってもらいますが、かなりの確率で部屋にもいれてもらえてます。

さてパスのバリデーション(アクティベーションはマイクロソフト風(笑)はフランスだとなぜか乗る日しかやってくれません。(何回か交渉してますが)ですのでCDG(駅はターミナル2)ではパスを見せ指定券を一気に発券するだけです。
それ故乗車初日に早めに駅にいくのが面倒ですね。
パリの大きな駅はフランス語しかできない人とか窓口に旗がでてるんですがただバリデーションだけですので英語以外の人でも気にせずならんで、バリデーション!と係に懇願しています。
パリ→プラハは予約がいるのは頭のシュトゥットガルトまでのTGVだけでニュルンベルクまでのICE、そこからのALEXは予約なしで乗れますが、逆の場合 最後が予約がいるので先に指定をとっとく必要がありますので要注意。 (ドイツ発TGVならドイツで指定がとれますけどね)
ゆうさん:
遅くなってしまいました!
ありがとうございます。ではシャルルドゴールでは先に予約をして、実際に乗る当日にバリデーションすればいいのですね!バリデーションかなり待ちましたか??空港でもバリデーションできたらいいですよね!
パリーミラノ以外で要予約のルートは、そこに着いた時点で数日後の予約もしていく、ってパターンでいこうと思います!(^_^)
Eurail Select Passやジャーマンレイルパスを使ってDB区間の座席指定をする時の質問なのですが、DBのサイトからSeat reservation only (no ticket) で予約したチケットを持っていけば乗車可能なのでしょうか?
こんにちは。
12/28〜12/3までヨーロッパを旅します。

ユーレイルパス5日間4カ国の物を購入しようと思います。

下記の都市を電車で旅する場合、
ユーレイルパスを買った方が宜しいのでしょうか。


29日フランクフルト
30日チューリッヒ
31日ウィーン
1日プラハ
2日フランクフルト

※当方25歳です。

はじめてヨーロッパを鉄道で旅します。
無知なので、教えてください。

宜しくお願い致します。

昨年デンマークとスェーデンを周遊するのに二国有効の一等ユーレイルパスを使用した。一等車は乗客も少なく静かで、そしてコーヒーや朝食の無料サービスがあってありがたかった。車窓風景も抜群。
誰か教えてください。
1ヶ月間、ヨーロッパ旅行してきました。
グローバルパスを利用したのですが、あちらで投函せずに、日本に持ち帰ってきてしまいました。
送り先の住所がわからず、知っている方がいたら教えて欲しいのですが。
どなたかご存知でしたら教えて欲しいのです。
よろしくおねがいします。
(´・∀・`)
2012年〜2013年の一年間、妻と世界一周旅行へ行ってきました。
これから旅行へ行かれる方のために、情報ブログを作りました。
ウユニ塩湖の楽しみ方、トマト祭りの遊び方、安くお土産を買う方法から、スカイスキャナーの裏技まで。その他、まだまだ知られてないお祭りから秘境まで、費用や行き方を載せてます。是非参考までに読んでみて下さい。


http://www.myzakuro.com/

ログインすると、残り239件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

◇◆ヨーロッパ周遊旅行◆◇ 更新情報

◇◆ヨーロッパ周遊旅行◆◇のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。