ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

二眼レフコミュのローライの話題

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「中判」を知らない人も
「二眼レフ」を知らない人も
「ローライ」って名前は知ってたりするくらい
ある意味、二眼レフの代名詞とも言える「ローライ」。

ローライにまつわる話をするトピがあってもいいかな?
…と思って、トピ立てさせていただきました。


■ローライ公式サイト
http://www.rcp-technik.com/typo3/index.php?id=rollei_digicam_home&L=1

■日本総代理店「株式会社駒村商会」のローライ社に関するWebサイト
http://komamura.co-site.jp/Rollei/index.html

コメント(5)

叔父が、数台の中判カメラを貸してくれて
その中に「ローライコードVb」がありました。

ローライコードの最終型という事ですが
まだ慣れないせいか、若干使いづらい

でも、撮りながら
仲良くなればいいかな…と。
「ローライフレックスの時間」という本があります。
大好評「写真の時間」シリーズ第8作。本書は脱力写真家・藤田一咲が下町や旅先などで、上下にレンズが並ぶ二眼レフカメラの代表、ローライフレックスと普段感覚で楽しく過ごした時間と写真が溢れそうな、まるごと「ローライフレックス写真帖」ともいえる一冊です。本文中には「ローライフレックスの使い方」、巻末には「ローライフレックス図鑑」も。これからローライフレックスや二眼レフカメラを始めたい方はもちろん、写真、特に正方形の写真が大好きな方に。

という↑感じの本です。結構楽しめますw
元々、私は6×6判が大好きでした。以前は6×6の一眼レフも使いましたけど、
最近は亡父のローライが気に入っています。
シュナイダーのフレックスかコードが欲しいものだと思いつつ、買えないので3800円(送料込み)で落札したトリオターのコードが意外とイイ感じなんですよね。フィルム資源もいよいよ追い詰められているので、シリアスに撮影するならペンタックス645だと思っていたのですが、本当に手に入って素晴らしいカメラなのでローライフレックスには至らないかもしれないです。

クセナーのコードIVとか欲しいですけどねえ。多分、使うのはペンタックス645IIかブロニカS2になりますねえ。
「東京シャッターガール2」の中にローライコードが出てきますね。バイト代が入った主人公夢路歩が新宿の某カメラ店で欲しかった二眼レフを物色、ミノルタオートコードとヤシカフレックスとローライコード、一番安かったのがローライコードでこれに決定。後で前のユーザー?の刻印が入っていたのを見つけるなんてのがあります。
2006年にコードVaにフィリップスストロボつけて羽田のお祭りをとったものです。 中判日中シンクロもまた楽しでしょうか。

この年に買ったこのVaですが シリアルナンバーから、私と同い年(1958年製)でした!
スクリーンは見やすいものに交換済みでしたので、その前に持っていた
見づらい純正スクリーンのVbは躊躇なく手放せました。(笑

Rollei Cord Va xenar 75/3.5+PHILIPS P536G
Kodak E100G

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

二眼レフ 更新情報

二眼レフのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。