ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

転職・就職知らないと損する裏話コミュの人と違う経歴を面接で聞かれたときの対応

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
いつもお世話になっております。
面接のとき、人と違う経歴を持っているため、
毎回必ずといってよいほどその点について触れられます。
高校一年生の年度に大検を取得したことについてです。
その後、大学進学、卒業しています。
採用側が、経歴、能力、性格の面で安心して仕事を任せられる人を選びたい、
という気持ちは理解しています。
人と違う経歴を持った以上、毎回その点を聞かれるのは仕方ないとは思っています。



ただ、たしかに人と違う経歴であることは確かですが、
変わった職種で貴重な人脈や得がたいスキルを得たわけでもなく、
単に高校に行かないで大学に行っただけというだけの上、
なにしろ15年も前のことです。
しかも、積極的に自分で道を切り開いた結果ではなく、
単なる逃げの選択でもありました。
原因は幼稚園から続いたイジメです。
成績の良いクラスメイトからも成績の悪いクラスメイトからも、
毎日同様に嫌がらせを受け続けたため、
がんばって勉強してレベルの高い高校に進学すると言う選択肢もありませんでした。
定時制に進むいじめっ子クラスメイトもいるためや、
高校行かないと決めた以上は長々と高校卒業資格の科目に時間を割きたくもないので、
滅多に同じ選択をする人のいない大検というコースを選びました。




その後、高校二年相当の年はアルバイトをして大学の学費の一部を稼ぎ、
高校三年相当の年に浪人生と同じコースで予備校に通い、大学進学しました。
一部とはいえ大学の学費を稼いだので、このことは結果としてよかったといえますし、
採用側としても安心できる人物と思ってくれる要素になるかとは思います。
ただ、その後の進路や職歴に触れずここばかり聞いてくる採用担当者が、
あまりにも多すぎるような気がします。
書類選考を通ったということはそれなりに面接したいと思ってくれたのでしょうが、
普通は直近の経歴ほど詳しく聞くものではないかと不思議で仕方ありません。
面接官によってはどうも、一緒に働いてもらう予定の人物の人柄を知るというよりは、
面白キャラに遭遇したので折角だから色々興味のあることを聞いてみたい、
という気持ちが抑えられない人もいるようなので困ってしまいます。
ひどいときには100パーセント興味本位の姿勢で聞かれてしまいます。
どのようにして、興味本位、詮索モードに入ってしまった面接官を、
「私の実務能力、仕事にのぞむ姿勢を御社業務に適しているか判断してください」
と面接モードに戻せるのでしょうか。




ちなみに現在、大検は高卒認定資格という名称にかわっています。
定時制や通信制同様、かつては経済的な理由で全日制高校にいけない人の救済措置でした。
現在はどちらのコースも、
全日制になじめなかった子の救済措置へとその意義がシフトしています。
難易度もさしたるものではなく、きちんと勉強すれば一回でも取れるレベルです。
定時制、通信制にくらべ圧倒的に人数が少ないせいか、
大層難しいものらしい、というイメージも一人歩きしているようです。
このため、定時制、通信制に比べて「珍キャラ遭遇、詮索モード」
に入ってしまう面接官が多いのが現状です。
大検取得者は絶対数が少ない以上、その実態も誰もが知らないほうが当たり前の存在です。
いかに相手の気分を害さずに、単なる高卒同等資格でしかないことを伝え、
より転職面接らしい話題にシフトすることができるでしょうか。

コメント(72)

>☆とっとなむ☆さん
自分に自身が無い自信が無いとよく言われます。
ですが、持とうと思ってもてるものでもなし、
訓練して持てるものでもなしなので、
あまり気にしないようにはしています。
逆に、甘ったれで他人に迷惑ばかりかけて子供っぽいのに、
なぜか自信満々で自分の世話は他人が見てくれて当然、
なんて人も世の中いたりしますしね。
よくわからないです。
心底、自分自身に価値があると思えないので、
自分という商品を売りこむという転職活動はやはり苦痛が多いです。
こんにちは

私も大学院で学部と違う大学に進学したのでその事を根掘り葉掘り聞かれました。大学や大学院の志望動機とか色々。

最初は聞かれるのが嫌でしたが途中からはむしろPRポイントにしていました。

トピ主さんは色々考え過ぎてるんじゃないかな〜と思います。面接は口述試験では無いので話す内容はあまり重要ではないかとおもうのですが…。たまたま履歴書で目立つから話題に上がるだけでは無いでしょうか。深読みしないで素直になると良いのではないでしょうか?
正直に言うと、あなたは「チャンスに弱い人材」のような気がする。

面接官は、「自分の労働力」という商品を買ってもらうお客さんなんだよ。
その面接官が必ず食いついてくるポイントを持っているのは大きなチャンスなんだけどね。
客が自分の商品に興味を示してくれたら捕まえて離さず、必ず商品を買ってもらうのが優秀な営業マンでしょ。
あなたはその逆の行動をとっている。チャンスをことごとく潰しているよね。

これじゃ、仕事が出来そうなイメージはないし、面接官の心も離れるよ。

お客さんが必ず食いついてくるポイントが解ってるんだから、そこから必勝パターンを作って売り上げに結びつければいいだけでしょ。
そのチャンスを嫌がらずに頑張れよワイングラス
>Glamrok(・x・)ゞさん

そのとおりです。考えすぎて行動に移せません。
おまけに、考えている間に毎度毎度予期せぬ災難が降りかかり、
さらに足がトロくなっています。
よく、「話す内容より話し方だ」といわれますが、
どうもこの大検の話題だけ、面接官の食いつきかたが異様に違います。



>シンフォニー さん
おっしゃることは頭では理解しています。
毎回これをやられるうちに、単なる負の経験をまるでとてもよいことであるかのように語り、
強引にポジティブ人間を装うのに限界がきています。
苦境に立っている人間はポジティブであれ、
という相手の幻想にお付き合いしても結局は必ず採用されないので、
交通費までかけて空回りばかり繰り返しています。
仕事もまったくもってできません。
イメージではなく、実際に無能です。
チャンスにも弱い人間です。
今までも一度もチャンスはつかんだことがありません。
毎回必ず食いつかれる話題である事は確かですが、
珍獣を見る目で見られるばかりなので、
この話題が必勝の糸口になるとはまったく思えません。
こんなもんが果たしてチャンスと言えるのかというと、違う気がします。
一番のネックが、15歳の中学生が下した決断が
30歳になったわたしのすべてと見られていることです。
さすがに飽きたし疲れたしと、
「このことは15年も前のことですよ?」
と30代になってからできるだけサラっと言って見たところ、
「うん、頭ではわかってるんだ!でも知りたいから教えて!」
とまでやられました。


いっそのこと開き直ってガハハオヤジ系のアウトローになりきるほうがよいのでしょうか。
>サンゴさん
尻を叩かれたいという気持ちはありません。
尻を叩かれるまでもなく地獄のような様相の家にいるので。


中学生のころに考えたこと、決めたことを、
いまだに語らなくてはいけないのが一番気に掛かっています。
30歳になって中学生の頭で考えたことを話すと、
とても幼稚でマヌケに見えるのでどうしたものかと思いました。
同じ15歳の行動でも、たとえばこれが甲子園出場というような
わかりやすく、勝手なキャラ付けされてもあまり問題がなさそうですが。


就職転職の話題コミュであまり人生相談は好まないので、
志望動機と同等の確立で持ち出される経験について、
普通に高校に通われた方のご意見を伺いたいと考えました。
「心のケア」と言い出す職業の方々に対価を払っても、
正直なにか結果が出たことはないので、
今後も心理カウンセラーに通うことはないと思います。
自己評価が低いとよく言われますが、
他者からの評価も低いし、努力しても何も実を結んだこともなければ、
家庭に降りかかる問題すら何一つ解決できないので
今後も自分を好きになる機会はないようです。
アドバイスありがとうございます。
>良ちんさん

そうですね。


>ca-mui |’v’| さん
そのような書き方もあるとは聞いていたので、
東京しごとセンターなどで相談してみたところ、
悪目立ちするので普通に書いたほうが良いといわれました。
一体どっちなのやら。
言い切ってみても、たいがい、なおしつこくこの話題ばかり聞かれます。
合格率、難易度、受験生の総数等々・・・・・・。
トピ主さんは「面接において大検について時間を訊かれ、肝心の就職関係の話がされない」という事を心配されております。
それなので至極短時間で話を元に戻す手法があれば良いのだと思います。

「大検は高校卒業と同等の資格を得るもので、昔の話ですから今の話をしましょう」
「珍しいですかね?他に面接を受けた事がありますが、それ程は訊かれませんでした。お仕事の話をしましょう」←ウソでもいいです
と返してみてください。

結局、面接は受かった者勝ち、です。
仕事が出来るかどうか、会社にプラスかどうか、は実際会社で働いてみないと分からず、面接官は「最低限、すぐには辞めない人を採用する必要がある」って事です。

正直、高1で大検に合格出来るのは不勉強では出来ないレベルだと思います。
(私も以前ですが、大検の問題やテキストを見た感想からです)
また、その後、社会に出られている点もあり、トピ主さんは面接の合否に限らず、もっと自信を持たれてよいと思います。

と書いてみたのですが、何か引っ掛かる事がおありみたいですね・・・
もしあるのであればまた書き込んでみてください。
こんばんわ

今は大学3年で就活をしています。
もし自分があなたの経歴をもっていたら面接官に聞いて欲しくてしょうがないと思います。

本来3年かけて学ぶことを1年で達成するなんて凄いことだと思います。

少しまじめにやれば出来るとおっしゃってますが
そのまじめに勉強するという部分が大変なことだと思います。

次にバイトも立派に1年続けて学費を稼いでいるじゃないですか。

辛いことが多かったかもしれません。
でもサラッと凄いことをしてると思います。少なくとも自分には出来ません。

もっとその経験の中にプラスイメージを見付けて頑張って下さい。
偉そうなことを言って申し訳ありませんでした。
ムジロさん>

「面接官を面接する気持ちになってみる」などといいますが、
ホント、この話題ばかりしつこいので、
全員が単なるワイドショー好きな人に見えてしまいます。

>「大検は高校卒業と同等の資格を得るもので、昔の話ですから今の話をしましょう」

多分、しつこく食いつかれた時点で
「ワイドショーでも見ててください」
な顔になってやる気ゼロの状態になっているはずですが、
このくらいならやれそうですね。
ありがとうございます。


タレeye'sさん>
大検が難しいと言うのはまったくの誤解です。
国語や社会科系の科目ならいざ知らず、
英語や数学は積み重ねで躓くとうんぬんといわれますが、
数学?Aと数学?Bでも、大検レベルなら平行して学んでしまって
何の問題もありません。
正解率により合否が決まる試験ですが、
落とすため、選抜するための試験ではないので
合否ラインもかなり甘いテストです。
苦手な図形問題を放棄しておつりがくるくらいでした。


三年間で学ぶぶんにまったくもって相当しません。
面接をお見合いにたとえることはよくありますが、
「ご立派過ぎて」という、けったいな断り文句と似たようなものでした。


受身の負の経験は、
積極的な努力や勉励刻苦とはまったく異なるものなので、
今後もあまりありがたがったり実を結ぶようなものではないと思います。
コメントありがとうございます。
碧依さん>

コメント有難う御座います。
医者や芸術系学部ほどには、努力という面ではまったくもってハードルの低い選択でした。
いっそのこと
「はい、わたしは変人ですよー。
礼儀やビジネスマナーは守りますけど」
という路線に持っていくほうがよいのでしょうか。
> ばかずきんノノコさん

コメントありがとうございます。
ノノコさんは大検は簡単とおっしゃいますが、少なくとも私には1年では取れないし、取ろうという気すらおこらないと思います。

私は長所・短所というのは自分ではなかなか見付けれないなと痛感しています。
それは自分ではそれ程意識していない部分にあるからだと思います。


それからワイドショーというのは一面だけを誇張して伝える事って多くないですか?
それならいっそ脚色を加えて視聴者である人事の方に伝えてみてはいかがでしょうか?
>タレeye'sさん

再度のコメントありがとうございます。
実質合格ラインは低めに設定しないと、
不登校生徒の救済措置にならないので、
印象と違って本当に簡単です。


いったん相手がワイドショーモードに入ると、
こちらとしても面接官を、
仕事をする場で関わる相手と見られなくなってしまう傾向があります。
>アンジェラいのヒトさん

ベルサイユ宮殿の庭園をママチャリで爆走した話にもってって、
相手を笑いのめして呼吸困難にして去ってしまっても、
こういう場合はマナー違反ではないでしょうか。
相手が先に、ワイドショーな興味を示したので。
笑う門には福来たると思うんですよね〜
ちょっとでも楽しく生きた方が幸せじゃないですか。
ばかずきんノノコさんは、皆さんが何を言って下さっても
あ〜だ、こ〜だと理屈を書かれていますね・・・
本当に転職したいなら、もっとポジティブな方がいいかもしれませんよ。。

これだけ理屈を並べられぬなら、
面接なんて簡単なんじゃないかという印象をうけました。。

現在の仕事は何なんだろう?
その時も面接はあったはずですが・・・
本気で転職をする気があるのだろうか?
毎回聞かれてうんざりする気持ちはとてもわかります。
ただ、聞かれないことはない部分でもあると思います。
もし、毎回の面接で同じような流れになってしまうなら、逆に何故その部分に興味があるのか、採用する上で何が問題だと思っているのかを質問してみてはいかがでしょうか。
永延とその部分について言わされて終わりになることは避けられるし、問題点を聞くことができれば「今の自分なら・・・なので大丈夫です」と言えると思います。
私も大検取っていますが、そんなに面接で引っ掛かる事はありませんでしたよ
コメント有難うございます
出先なので追って返信いたします
>>0の文章が長過ぎです。

読み易いよう数コメに分割して欲しかったなあ。
クサイ言い方で恐縮ですが
もっと自分を愛してあげてください。
トピを最初から読ませていただきましたが、
あなたは、なかなか頭もいいし自分にとってなにが大事か、必要かもわかっている。
話を面白いところに持っていくセンスもある。
いいところがいっぱいある。
自分ではそれが当たり前で、価値を感じないかもしれませんが。
面接官は、興味本位で聞いてくるアホもいるだろうけど、あなたの考え方やこれまでの人生を受け入れたくて聞いてくる人もいっぱいいる。
言っても理解してくれない人もいるかもしれないけど、きっと理解してくれる人がいる。
あなたが自分のよさに目を向けていないこと、相手に自分を受け入れてもらえないんじゃないかと思ってることって、相手に伝わってしまうものなんですよ。
自分を受け入れてくれないかもしれない相手に自分をさらけ出すのは、ものすごく勇気が要ることだと思います。
でもあなたは多分それに耐えられる強さを持ってる。
だって、いままで頑張っていろんなものを手に入れてきたでしょ。
コメント有難うございます。やっと仕事が終わりましたがこれから母のお守りなので、明後日返信いたします
クリアクリーンさん>

コメントどうもです。
業種業界によっては競合他社の関係者を嫌うところもあったり、
単に保守的な体質の会社だったりと、
本人に責任がない家族構成を根掘り葉掘り聞く会社にも色々あるようです。


タカヤ〜ノさん>
現在の仕事は、大量採用大量逃亡者アリが前提で面接ナシの使い捨て派遣です。
その前は、外国人のお客様が多いショッピングセンターのテナントで、
最低賃金で働いていました。
誰も英語がわからない職場なので、
常務の判断で英語が多少できるわたしが入れられましたが、
後から入った専務のお気に入りの男性社員が
「英語を話してあいつは生意気だ」
とわたしをやめさせるように仕向けたという経緯があります。


日本人のポジティブ志向に正直もうついていけません。
つらい境遇の者ほど笑って前向きにあるべきだ!
というテレビ向けのイメージにつきあってポジティブを装えるほどには
気力がないです。


確かに屁理屈多いですね。
ただ、地獄極楽胸先三寸論ではなく、
過去のただ一点のことばかり聞かれて
現在の仕事に臨む姿勢、仕事能力をまったく聞かれない状況を
精神論以外で打破する智恵は無いものかと思ってトピ立てました。
トシちゃんさん>

アドバイス有難う御座います。
こういう切り替えし方もあるのですね。
次から試してみます。


まっちぃー さん>
わたしはほぼ毎回必ずといってよいほど聞かれます。
一体なんなんでしょうね。



ねたこさん>

コメントどうもです。
自分が大嫌いなので、自分大好き人間とソリがあわないことこの上ないです。
しかも、わたしが遭遇する自分大好きに限って、
他人に迷惑をかけまくる自分を「守って!愛して!構って!」と
強烈にアピールして回る人ばかりでした。
その上、シフトの都合上彼らの子守に精を出すことも多々ありました。
反動で自分がますます嫌いになりました。
価値の無い商品を売りつけなくてはならない行為なので、
面接がとても苦手です。
キャシャーンさん>

長々と書くよりありませんでした。
あれこれレスがついたのちに、
後出しジャンケンのように
「実はこんな事情もあったんですう。
あまりキツい事はいわないでほしいですう」
と言わんばかりに新しい情報を提示するのもなんだかなと思って
長くなりました。
お忙しい中レスありがとうございます。
説明が下手ですみません。
根拠のない「自分大好き」じゃなくて、もっとあなたのいい部分を認めて大事にしたらいいのではないかと思いますよ。
他人のしょうもないところを反面教師にするのはいいことですが、そこであなた自身のマイナスになるようなことをしてしまうのはもったいない。
価値がないかどうかは相手が決めること。あなたの能力や魅力をアピールしないのは絶対にもったいないことですよ。
面接で自己アピールするのも仕事の一環と割り切ってみるのもいいのではないですか。
全部、読んでないので重複したコメントがあったら申し訳ございません。


ある企業で面接を担当してます。
聞く側は、初めてなので仕方ないと思います。

つい最近のことで、採用になった事例ですが・・・大学に受かったが父が亡くなり進学を断念した。その後、バイトをしながら独学で勉強し、国家資格を受験し合格。という方ですが、非常に前向きに語られ、面接の半分ほど時間を要しました。
本来であれば、不採用の内容でしたが、強くプッシュした結果、その後の面接も通過し採用となりました。今は、入社3ヶ月ですが、早くもリーダー的存在になっています。


面接官といえども人間です。あなたが面接官に抱いた感情があるように、面接官も、あなたに対して何かを感じています。
正直、面接官との相性もあると思いますが、それも縁だと思って頑張って下さい。
 こんにちはわーい(嬉しい顔)はじめまして!
 私の大学の同期でも大検出身者の人がいました。彼女はやはり高校を中退して検定と入試を受け(しかも入試は上位合格)彼女のポジティブな生き方に私はすごく影響され今日に至っております。
 ご自分が大検出身者で人とは違うとは決して思わないでくださいパンチたとえ就職活動でこの点をつっこまれても「家庭の経済状態が苦しく、自分も家計を支える為にアルバイトをしてましたが、やはりどうしても大学に進学したくて大検を受け今日に至っております。(例)」とハングリーなことを就職活動でアピールすれば面接官はかなり共感をもってくれるかと思われます。
 ものは言いようです手(パー)がんばってください!
>yo-i さん

わたしは正直、パワフルでもなければポジティブでもない人間です。
負の要素を跳ね返すだけの陽性のエネルギーがないです。
お話くださった方のような人であれば良い方向にゆくでしょうが、
毎晩狂った両親に罵倒されたりなんだりするとチト、ポジティブが無理です。
そういう環境から距離を措くためにも、次の仕事が必要なのは、
頭ではわかっているのですが。


>かってん さん

わたしはご友人のようなパワフルなタイプでないので、
強引にポジティブ路線がちょっときついです。
書いてくださったような言い方も試したのですが、
顔がひきつっていたと思います。
コメント有難う御座います。


>みるくさん
>「実務能力、仕事にのぞむ姿勢を御社業務に適しているか判断してください」
まさに言いたいことはこれです。
とりあえず聞かれたら一回は応答して、
はっきりと、この話題を引きずる気はないと宣言しようと思います。



皆様色々と有難う御座います。
今度しつこく言われたら、
「それといまの自分の仕事の能力、取り組む姿勢とどう関係があるのか」
「現在の話をしてください」
とはっきりかつ、相手がアホでも失礼にならないような言い方で
この話題を〆てみようと思います。

ログインすると、残り42件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

転職・就職知らないと損する裏話 更新情報

転職・就職知らないと損する裏話のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。