ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

フェレット大好き!コミュのフェレットの病気・最期

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今日の深夜1時頃、うちのフェレット・キアラが逝ってしまいました。
キーは副腎腫瘍で月に一回の注射を打ち、この薬が運良く効いてくれていました。
しかし、今度はリンパ腫(詳しい検査が出来なかった為、症状・薬の効き具合から一番可能性として高いとの事ですが)になってしまい、闘病生活を送っていました。

悲しい事ですが、命の数だけお別れがあります。
副腎腫瘍やリンパ腫はフェレットにもっとも多い病気です。
例として参考になればと思い、普段は友達までにしか日記を公開していませんが、少しの間公開しますので、良かったら見て下さいね。
日記にはすごく詳しくは書いていませんが、コメントでもう少し詳しく見れると思います。
感想や質問等、なんでも書き込んでいただければと思います。

コメント(37)

rumiさん、日記拝見させていただきました。
私のところの男の子も、半月前、インスリノーマによる低血糖で発作を起こし、1週間後に、亡くなってしまいました。
私も、同じように、安楽死させるべきか、でないのか・・・と、何度も悩み、最後まで治療を続けることを選びました。

キアラちゃんの写真、とってもかわいらしいですね。
こたつから、顔を出して、くたっとしてる写真が、半身不随になっても、人の動きを追って見ていたうちの子に似ていて、ちょっとじんわりしてしまいました。

日記公開してくださって、ありがとうございます。おつらいでしょうが、キアラちゃんの様子や、rumiさんの工夫は、きっとフェレットオーナーさんたちの力になると思います。

キアラちゃんが、苦しみのない虹の橋で、たくさんの仲間たちと、楽しく過ごせますように・・・。
キアラちゃんのご冥福をお祈り申し上げます・・・

ウチの長男も昨年9月に逝ってしまいましたが、
今頃キアラちゃんと遊んでいるかもしれませんね(^^)
うちの子も去年、お星様になってしまいました★一人っ子で育ててしまったので、お友達と楽しく遊んでくれてるかな〜♪
前に、東北で有名な先生と話す機会があり、先代の子の話になったとき
日本で一番フェレットで有名な先生が確か埼玉にいるという話を聞きました〜テレビなどには出ない方だから、獣医師会の中でしか知られてないみたいですが…ダントツらしいです!!名前も聴いたのですが忘れてしまいました(+_+)

この話を聞いたとき、もっと情報しいれてれば…と思いました(>_<。)もし病院で苦しんでるこいたら情報たりないですが参考にしてください…
rumiさん日記を拝見させていただきました。
公開してくださってありがとうございます。
うちの子も今日同じく「リンパ腫」で旅立ちました。
もう9歳だったので大往生だったと思います。
よくこの年まで頑張ったねとお礼を言いたい気持ちでいっぱいです。
キアラちゃんは20日もよく頑張ったと思います。
みんな仲良く向こうで暮らしてると思います。
日記読ませて頂きました。涙が止まらずなんとお言葉かけていいかわかりません。そしてコミュの皆さんも大事な家族と別れを経験されているコメントが心にきました。
うちには2頭いますが5歳の子が約2週間前に右副腎と脾臓摘出手術をしました。1箇所インスリノーマもみつかっています。これからも通院してみていかないといけないなか改めて家族の大切さを実感しました。
子供が生まれ今までのようには遊べなくなっていますが幸せを感じてもらえる我が家にしていきたいとおもいます。

日記公開アリガトウございました。ご冥福をお祈り申し上げます。
皆さん、たくさんの書き込み本当にありがとうございます!

>リューコさん
倒れてから1000gあった体重が700gに減ってしまったキーはかなり骨ばってて、痩せてしまって歩行困難になっていたのもあるとます。
555g、キーよりもさらに150gも少ないなんて・・・心配ですね。
もしかしたら同じ物かもしれませんが、キーはd.b.fのカロリーエースを食べて(飲んで)いました。
これは、病気で食欲がない子でも食べてくれる事が多いそうで、入院中キーもこれは食べてくれていたらしく病院で薦められました。確かにキーはよく食べていました。
本当は最もカロリーの高いフェレットバイトを一番食べてもらいたいたかったけど、本当に具合の悪い時は食べてくれなかったので、カロリーエースやキーが好きだったワンラックのペットミルクをあげていました。
ちなみにフェレットバイトは冷たいと硬いので、ポットや炊飯器、暖かい物の上に乗せておき溶かしてあげていました。
発作が起きて最後に病院行った時の体重は800gに増えていました。
痩せているとそれだけ体力もないので、リューコさんのフェレちゃんも体重が増えてくれるいいですね!
病気の子を看るのも心配ですし辛い事ですが、頑張って下さいね!
>かりょさん
うちでは今までインスリノーマになったフェレはいませんが、ブログで闘病日記を読んだことがあります。
お辛かったでしょう・・・
安楽死か最後まで看取るか・・・本当に難しい選択です。
今回の事が少しでも皆さんのお役に立てれば嬉しいです。


>harutoさん
日記に高濃度酸素のことは詳しく書かなかったので、詳しい情報ありがとうございます。

キーの場合、苦しそうな時はそれだけ具合が悪いという事なのでなにか異変があったらすぐ診てもらえるように入院していて、病院で高濃度酸素室から出しても呼吸が安定している時に家に帰っていました。

呼吸が楽な方がいいので、レンタルも考えましたが、キーは家でほぼ放し飼いだった為うちにいてもおとなしく酸素質に入っていてくれるか?が問題でした。たまたまうちに酸素発生器があったので、試しに作り入れてみましたが、入っていてくれたのは数時間だけ(病院に迎えに行った時、先生にこの方法で良いか相談する為ケースを持っていき、このケースに入れて連れて帰ったので家だと気付いていなかった様です)いつもと同じようにしたいキーは(たぶん起きて周りを見て家だと気付き)どうしても出たがってしまう為、暴れて疲れさせるよりは好きなようにさせてあげた方がストレスもなくリラックスできると思い、結局部屋に放していた為レンタルしませんでした。
酸素の風邪も微量なのですが、ホースを近づけると嫌がり移動してしまうので、写真の通り寝たときに少し放して置いていました。それでもないよりはましかな?程度でした。
高濃度酸素の機械はかなり大きいそうなのであきらめ、家庭用は酸素量は少ないですが小さく、簡単に持ち運びできるので一箇所にとどまらないキーにはこちら使いました。
>たかころんさん
キアラも大好きなパパと離れてしまい寂しいかと思いましが、きっとたかころさんの長男をはじめたくさんの仲間に助けられ、みんなで楽しく遊んでいるんだと思いますよ!


>さるこちゃんさん
貴重な情報ありがとうございます。
できるだけ腕のいい先生に診てもらう事はみんなの望みだと思います。
埼玉在住の方なら知っているかもしれませんね。


>hachiumaさん
9歳、すごいです!うらやましいです!それは大往生でしたね。
年を取れば取るほど体力も落ちているでしょうし、とても頑張ってくれたんですね。
きっと今頃みんなで一緒に楽しく暮らしていると思います!

8歳・8歳7ヶ月そして9歳・・・7歳を超えるフェレットは非常に少ないと聞いています。ふと思ったのですが、ファームによっても違うのかなぁ・・・そういう分析が出たら面白いのにな!?ちなみにキアラはパスバレーです。


>カオリマルさん
子育てしながらの看病は体力勝負になります。
私はサプリメントを飲みまくってなんとかダウンせずに済みました。ママは倒れてなんかいられないですからね^^
インスリノーマは長期戦になる事も多いので、倒れないように頑張ってください!

今までケージの扉は開きっぱなしでケージは要らないんじゃないかと言うほどキーは好きなように放していましたが、子供が生まれ、子供が動きまわる様になってから、たまにケージに入れるようにようになり寂しい思いをさせてしまったと思います。踏まれたり蹴られたりしない為の避難とはいえ、キーには理解できませんしね。
みんなが幸せにうまく暮らせるように頑張って下さいね!
うちの子も、15日の午前11時過ぎに永眠しました。
うちの子はまだ2歳。きーちゃんと同じパスバレーです。
原因は持病の慢性胃炎から来る嘔吐・下痢で、極度の脱水症状を起こし、ついには腎不全でした。
1歳を過ぎた頃から、発病し病院通いを続け水分補液とステロイドで胃炎を抑えてきましたが、最近は調子が良くなってきて、投薬・補液を止めていました。しかし、表面上は良くなってきていても病状は進んでいたようです。
1歳で1400あった体重は740まで落ちていました。

同じ日に亡くなったと言うことで、なんだか他人事とは思えず、コメントさせていただきました。
お互いに大切な友を失い、辛いですが 前を向いて歩けるよう頑張りたい物ですね。
rumiさん、元気出してくださいね。
ここには同じ思いをしている人がたくさんいます。
もちろん、私もその一人です。自分のことのように読ませていただきました。
会社ではとても読めません。涙が止まらなくなってしまうから。。。
でも、きっとキアラちゃんはrumiさんに「ありがとう」と言っていると思います。
時がたってもキアラちゃんのこと忘れないでいてあげてくださいね。

>大魔神さん
よくコミュで雷ちゃんのこと目にしていました。
頑張っててくれていたのに、残念です。ご冥福をお祈りします。
うちも明日が、最初の子の3回忌なのです。お墓参りにいくんです。
雷ちゃんもきっと元気で虹の橋で遊んでいると思います。元気出してくださいね。
皆さん、たくさんの書き込み・体験談、本当にありがとうございます!
たくさんの方に励ましていただき、感謝の気持ちでいっぱいです^^
そして、皆さんの体験談は私にとっても大変勉強になりました!

17日に動物霊園にて火葬・埋葬して参りました。
朝からとても曇っていたのですが、キーにお別れをし火葬場を出て少しして空がパーっと晴れました!
単なる偶然でしょうが、きっとキーが私達に元気を出して!としてくれた事なのかなぁと思っています。
>MINさん
2歳・・・早すぎますね・・・
そして同じ日だったんですね。
MINさんのフェレちゃんもよく頑張りましたね。
長期にわたり病気の子を看るのは本当にお辛かったと思います。そして亡くなったことも・・・
お互い頑張りましょうね!

>大魔神さん
雷ちゃんも最期まで大魔神さんといる事が出来て幸せだったと思いますよ!
雷ちゃんも早く大魔神さんに元気になってもらいたいと思っていると思います。お互い頑張りましょうね!
今頃虹の橋でみんなで楽しく遊んでいる事でしょう。

>クッキーさん
ありがとうございます。
キーの姿はなくなってしまいしたが、キーとの楽しかった思い出を大切にしていこうと思います。
5年間ともに暮らしたうちの”チビ”も一昨日旅立ちました。
7年ぐらいなので寿命です、最後はやはり副腎腫瘍になりましたが一度も病気せず獣医さんのお世話になることもつい最近までありませんでした。
たったふらふらと立てなくなってたった二日で天にめされました。
今でも扉をこじ開けて部屋に入ってくるようにおもえて寂しいです。

葬式などはせず、しかし処分というのはあまりにも悲しいので車で来てその場で荼毘にふしてくれるところにたのんで昨夜お骨にしていただきました。
>ふくゆうさん
私もどこに潜っているかわからないキーたんを踏まないように、
無意識に気を付けて部屋を歩いてしまっています。
わかっているのですが、当分続いちゃうのかなぁ・・・

チビちゃんのご冥福をお祈り致します。
>rumiさん
ありがとうございます、いつも風呂場の脱衣所で夜になるとバリバリ食事していたのを風呂に入るときについ気にしてしまいます、もうそこには何もないけれどチビが家族の一員だった証です。
こんにちは★

昨日うちの可愛い可愛いフェレちゃんが最期の日を過ごし、一生を全うしました。

副腎の病気・前立腺肥大により、オシッコが出なくなり一時はなくなりかけたけど、3か月以上頑張って生きてくれました。

最後、トイレでないし、足もひきづってて痛いし、声も漏らすくらいおなか痛かったのに、無理しなくていいのに、トイレまで行って頑張っていました。

いつもはイタズラでわざとトイレ外すのに・・・こんな時に一生懸命頑張ってくれました。

本当にいたずら好きで、甘えん坊で可愛いしぐさをしたり、おやつの時だけいように愛想良くしたり(笑)、本当に可愛くていじらしくて一生懸命生きてくれたね☆

3か月以上前に死にかけた時から毎日、『うちに来てくれてありがとう』『いつも可愛いね』『大好きだよ』『ずっと一緒にいようね』と感謝の気持ちを伝えれたことが本当に救いです。

お世話もマイペースだったけど、至らない私のうちの子になってくれて、いつも癒してくれて本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

いま、この子がいなくなって、改めて大きな存在で、とても優しい子だったと実感しています。
最期の時を迎える直前フェレちゃんの分も一生懸命生きるからね、と約束しました。
ずっと、ありがとうの気持ちを伝え続けました。

最期は、震えながら息をしていて苦しそうで、見てるのが本当につらかった・・・
再度に2・3回大きく呼吸をして、スーっと息を吐いたと思ったら、永い眠りにつきました。

やっと楽になれたね。最期まで頑張ったこの子のお世話をさせて頂いたことは本当に光栄です。

あと数時間したら、もう体がなくなってしまいます。それまでの時間、この子がこの世にいた事を知ってほしくて書き込みました。

すぐる、本当にありがとう('ω'*)
天国のゆうきといっぱい遊んでね☆★
これからも私の自慢の息子だよ♡♡♡
空(そら:パスバレー)は6歳半の男の子。

去年の夏、前立腺肥大からくる尿閉になりました。
滅多に鳴かないフェレットの、尿が出ないよーーーって苦しそうな鳴き声。

フェレットの尿道は構造が特殊で前立腺も肥大してるので尿道に管も入れられず
まして手術に耐えうる年齢でもなかったので、姑息的に膀胱穿刺で対応するしかなく。
主治医から「このまま尿が出ず尿毒症になったらあと2〜3日が限界でしょう」と言われ
最期を覚悟した上で安定剤を打ってもらって帰宅しました。
安定剤の効果で筋緊張が取れたのか尿が出始め、その後奇跡的に回復。

毛も抜け始め2月には何とも貧相な姿になってしたが
再び毛が生えて「これで一安心」と思ってました。(雑談の方でも報告させてもらってましたが)

その後も尿閉再発しかけたり軽い喘息になったりで2〜3か月おきの病院受診は続き。

昨日7/15の朝、夜勤明けで戻った私はハンモックの中で眠るように逝った空と対面したのでした。
寝顔は今にも起き出しそうで。真っ白になった肉球を見ても信じられず。
夫に「やっぱ爆睡してるだけじゃない?」と何度も何度も「空、空」と声をかけました。

空はとっても穏やかな性格でまさに「癒し系」のイタチでした。
誰に触ってもらっても絶対に噛まない自慢のイタチでした。
いつも静かな子だったので、まだそこに眠ってるんじゃないかと錯覚してしまいます。

イタチ年齢で6歳半。人間でいえば70歳くらい? よく頑張りました。
もう頑張らなくてもいいんだよ、大好きだよ、とお別れしました。
虹の橋の向こうには先輩鼬たちが待ってるからね。
お天気はイマイチだけど、大好きだった「ふかふか」の雲の上でぐっすり眠っている事でしょう。

フェレットは部屋で飼うことが多く犬猫に比べると他人とのコミュニケーションが少ないパートナーです。
だからこそ、誰かに、フェレットを愛するメンバーさんに空の事を知ってほしく書き込みさせていただきました。
貴重な場所を貸していただきまして空に代わって感謝します。




>>[20]  
寂しくなりましたね(涙) 
でも出会えたこと、ずっとそばに居れたこと、悔いのないお別れができたことで
また、「世界一の幸せイタチ」を育てることが出来たのだと思います。
お別れは寂しいけど喜びの多い出会いに感謝ですね(^-^)

 
先日、ソラ君1歳2ヶ月がリンパ腫ステージ4〜5と診断されました。
前兆として尻尾の毛が薄くなりちょっとだけ寝る時間が長くなるぐらいでした。
前日まで他の子と走り回っていたのですが、翌朝には後ろ足に力が入っていない様な転び方をしていました。
今は体重が急激に減ったので、ペースト状のゴハンと高栄養ミルクを2〜3時間おきに与えています。今日もこれから注射と点滴に行ってきます。
>>[23]

お察しします。
1歳2ヶ月では早いですね…。
やはり尻尾の異常は直通なんですね。
手術はどれくらいまで可能なんでしょうか。
気を付けて頑張ってください。
>>[24]
ありがとうござます。
脾臓等にも転移してしまってるので、手術不可と診断されました。尻尾が薄くなってきた時にちゃんと診断してもらえれば良かったと後悔しかないです。
>>[25]

うちでも昨年、尻尾の毛が薄くなった時がありました。
換毛の失敗かな、と尻尾だけ洗って数週間で発毛に至りましたが、リンパ腫とはなかなか結び付けない、というか、考えたくないというのが正直な所でしょうか…。

転移してるんですね。
痛みや苦しみが少なくなる方法があれば…。
これから冷える時期ですのでお大事になさってください。
抗ガン剤投与2日目。
食欲は出てきました。
ゴハンはカリカリとペーストを与えています。
ヘルスチャージと万田酵素を猫ミルクで混ぜて与えています。凄い勢いで飲みます(^o^)
>>[27] こちらから質問失礼いたします。猫ミルクとは高栄養パウダーのことですか?もし何か代替品をご存知でしたら教えていただくお尋ねしてみました。うちの子も使っているのですが、買えなくなりカシケア、アイソカルも試してみたのですがイマイチでして。。。f^_^;
またヘルスチャージはどのタイミングで与えているのでしょうか?もしよろしければお願いいたします。
>>[28]
高栄養パウダーの代わりにヘルスチャージを使ってます。
ミルクは仔猫用を使ってます。
ヘルスチャージは朝晩2回与えてます。
夜だけ万田酵素を混ぜて与えてます。
>>[29] ご返答ありがとうございます。調べてみます。
うちも副腎腫瘍が再発し通院中です。お互い少しでも元気に長生きしてもらえるといいですね。スマイル
>>[28]
たまたま通りかかり、コメントさせていただきました。
高栄養パウダー、海外の大型ペットサイトでまだ買えます。
ただ、届くまでに結構時間がかかってしまいますし、少し面倒な点もありますが…今まで二度注文してちゃんと買えています。
>>[31] 情報ありがとうございます。フリマサイトで何箱かゲットしたのですが、いよいよなくなってきたらどうしようと思っていたところでした。
調べてみますね。^ - ^
かわいいかわいいネジュマ(4歳)が私の留守中、腫瘍摘出の手術を受け、麻酔から覚めることなく死亡しました。今はつらくてつらくてたまりません。
>>[34]
辛いですね。
なかなか受け入れ難いと思います。
どうか、ご自身を責めないでくださいね。
>>[35] 優しい言葉をかけていただき、ありがとうございます。お返事をいただいていたのに、取り乱して見落としており、失礼しました。

私の出張中に家族が手術を決断し、その結果亡くなりました。飼い主の私は手術の相談も受けず、火葬にも立ち会えませんでした。ペットロスがひどくなる条件がそろっていたので覚悟していましたが、想像以上につらく、追い討ちをかけるように、その後の解剖で術前の診断の誤りが次々と明らかになり、また泣き後悔し、簡単には立ち直れそうにありません。
まだまだつらい時期が続きますが、もう一人の子の世話をがんばります。

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

フェレット大好き! 更新情報

フェレット大好き!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング