ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

みさっちさんの絵画教室コミュの手台について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 むかし、テキスタイル・デザインをしてる時に、どうも肩こりが激しいので色々原因を探してみると、肩の左右のバランスに有る事に気が付いた。そこで酒井さんって云う人に聞くと、手台って云うのが有るのを教えてもらった・・・。

 油絵にも長い棒の様な手台を使うし、日本画にも使う。
これを使うと、手を浮かし続けて描かなくて済むし、手の動く範囲も広くなる。また、絵の具や鉛筆を手の甲でこすってだめにしたり、汚す心配もなくなるので、お勧めである。

 作り方は、適当で描く広さにより何通りかが必要になるが、とりあえず、鉛筆画なので参考に一番小さめのものを写真します。
材料は、身近にある木で良くかまぼこ板でもいいかも。

ではまた。…ishi.

コメント(4)

 ボクも最初は、コピーからはいりました。
 鉛筆で描き始めたのは、中学生前後かな?
 プラモの箱の表に描いてあった、小松崎茂さんって人の絵でした・・・ノートに鉛筆で一晩かけて描いては、学校に持っていって、気に入った女の子にあげていた…よ。その頃から商才が無かったのね。鉛筆の濃さはなんでもいいかも。やりやすいのが一番。

 美学校では、最初モナリザの写真をコピーさせられた、ひび割れも写ってるものすべて描くようにって。。。で、中学校の描き方で抵抗も無くすぐにかけましたよ。

 とにかく、今は本物を見て描くのが一番情報量が多いと思っています。写真だと1/100ぐらいになっちゃうからね。それと表面に写っている窓や照明器や家具や自分も描き込むように、傷や汚れもね。じゃー、次は描き始めようコーナーへ。           
                    …ishi.
 


 

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

みさっちさんの絵画教室 更新情報

みさっちさんの絵画教室のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング