ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

YAMAHAのEOSコミュのはじめましてー!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんばんはー

私もEOSを持ってるので紹介させてくださいー。
機種はB200です。
長い間倉庫に入ったままだったので近々処分しようと思って
出してみたんですが、いやぁ、懐かしさもあり処分できないです。
音は今となっては安っぽい音なんですけど、聞きなおしてみるとその時代の音がする懐かしいシンセです。
SEQも保存には苦労するし、大昔のアナログシンセのような
図太い音もありませんが、オールインワン最大発音数8音で苦労した思い出は忘れられないですー。スタイルはいまも好きですねー。
1988年頃のTMのビデオなんか見てたら同じでうれしくなっちゃいます。
みなさんもEOSの思いであったら教えてくださいねー。

コメント(112)

みなさま、初めまして。

つい最近、バンドをやってる友人からEOSを譲り受けました。
ピアノは15年やってたんですが、シンセは初めてで
何をどう使えばいいのか。。。たらーっ(汗)

よろしくお願いします
はじめましてぴかぴか(新しい)
まさかEOSのコミュがあるとは♪
懐かしくて思わず入っちゃいました。

ファーストシンセはEOSです!!!

そう言いたかっただけです。すみませんたらーっ(汗)
今は知人に貸していますが、使ってくれてるのかな?
B200と小室哲哉データカード一枚持ってます。
ディープなTMファンでしたからねあせあせ

当時は高校生で吹奏楽部に所属。
スコアを借りてきてはEOSに打ち込んでました。
8トラックながらなかなか楽しめましたよ。

デザインが良くて手軽なシンセは他に無い気がします。
なんだかEOS触りたくなってきちゃったあせあせ(飛び散る汗)
そろそろ返してもらおうかな?
20数年が経ちようやく手に入れる事が出来ました。
自分はYS200です^^
はれてEOSユーザーになれました!
ベンダーはグラグラ鍵盤も全部鳴るもののE5鍵盤が少しだけ沈んでいて
電源入れると「ビー!!」って一瞬なりますがwww
これから治せるところは全て治して使っていこうと思ってます(マスターで)
先生大好きな37歳ですwww
コピバンもやってます。
皆さん始めまして。

EOSってアンプも
付いてて
とても便利ですよねムード
B500とB2000を
使ってます
その他は
各種メーカー色々と
一人で打ち込みしたり
リアルタイムで
遊んでます。

これから
宜しくお願いしますウッシッシ
初めまして、EOSユーザーのぶっさんです。
私が初めてシンセを買ったのがB-500でした。その時高校1年生の冬でした。
TMさんのコピーしたり、オリジナルを作ったりしていました。
高校3年生の夏だったかな〜、EOSセミナーが、あった時に、浅倉大介さんが講師で香川県高松市のヤマハに来店していました。
そのセミナーに、私が、そのシンセにFDを搭載する予定はありますか?と質問したら、浅倉さんが、良い質問ですね〜と言ってくれて、開発してみます、と言ってくれてたことがあります。
で数年後、FD搭載のシンセB-900が発売されました。感動しました。
私が、あの時に言ってなかったら、発売されてなかったと思いました。
発売されて数年後にB-900を購入し、今ではシーケンサーとして活躍しています。
今現在もっている機材を紹介させて頂きます。
YAMAHA:B-500 B-900 KX-5 KX-25
KORG:TRINITY-PLUS 03R/W
ROLAND:FANTOM G-6
など所有しています。
若干、紹介と購入エピソードとセミナーについて紹介させて頂きました。
またYAMAHAの製品を購入しましたら報告させて頂きます。
こんなコミュニティがあったとは。。。(涙)
久しぶりに聞きましたよB200とかB500って響き!
ちなみに僕が初めて買ったシンセはYS200。
Bシリーズが有名だけど、先生が東京ドームで使ってたので。
田舎だったので楽器屋さんにシンセを置いている訳もなく、キーボードマガジンで妄想を膨らませてましたよ(笑)
うーん、、、またシンセやりたくなってきたな。。。奥さんに怒られるな。。。
みなさんこんにちは。

こないだ、ハードオフに行くとジャンクコーナーに・・・B200が・・・
『音でました』の文字と、2万円半ばの金額。。。

「今買える!」と一瞬思ったのですが、忙しいのでいじる暇ないのであきらめました。

買っときゃよかったのかな・・・?
はじめまして!

つい最近、『B-900』を購入しました…がよくわからないままに勢いで買ったために何から始めたらよいか考え中たらーっ(汗)

藁にもすがる思いで、このコミュに参加しました。とりあえずglobeのバンドスコアを購入して打ち込みをしてみようと思っています。

是非このド素人にご指導!よろしくお願いしますわーい(嬉しい顔)
> 鬼嫁さん

2ヶ月ほど前にEOSのコミュニティでカキコミしていただいた者ですわーい(嬉しい顔)

あれから進歩もなく、打ち込みもできていませんたらーっ(汗)

説明書もYAMAHAのサイトでダウンロードしたんですが専門用語だらけで…顔(げっそり)

まず何から手をつけたらよいか…たらーっ(汗)アドバイスしていただければ幸いです。長文失礼しました
はじめまして!

ピアノ経験者なのですが、久々に楽器に触りたくなり、
先日中古楽器店でたまたまEOS YS200を見つけ、なんとなく購入。
シンセは全く分からなかったのですが、家で調べてみると相当の古さ・・・

とりあえず不良なしなので、説明書をDLし試行錯誤色々いじくっております笑
何かの縁ですので、大切に使っていきたいと思います。

それではよろしくお願いします!!
はじめまして手(パー)

今年、友達の結婚の余興で音楽をやるのを機に、B500をOHしましたあせあせ

その後、その友達のバンドに誘われ、それを機に最近B2000を入手ぴかぴか(新しい)うれしい顔ぴかぴか(新しい)
ボイスやシーケンサーの構築の違いに戸惑ってる様ですあせあせ

何か情報を得たいと思ってますウッシッシ

よろしくお願いしますうれしい顔
機種が変わるとちょっと悩みますよね。俺もB700からB900に機種変したときは、戸惑いましたあせあせ(飛び散る汗)

でも、この戸惑いも楽しかったりして・・・
はじめまして!
20年来欲しかったB500をついにオークションで
購入してしまいました!!!

これからがんばって色々覚えていきます!

初恋の人と結ばれたような感覚です(笑)
皆様今晩は、初めまして!

皆様のEOS愛を沢山見られて感激しました。

そんな私ですが、B200とB500所有なのですが、ここのところさっぱりお休みモードでした。


先日大掃除をしようと思い立ち、EOSのところを空けたいのですが、愛着も有り捨てられなくて…

そこで、どなたかこのEOSちゃん達を引き取って頂ける方を探しております。


久々に電源を入れたところB200、B500共に電源もはいり音も出るようです。
この2台に、取り説、B200専用スタンド、2台用のスタンド、ボイスカード7枚(200用、500用)、K'sマガジンvol.1〜3、TMバンドスコアブック数冊、サスペンションペダルにボリュームペダル、MIDIコードにRX-8(リズムボックス)諸々まるっと格安でお譲りします。
その他、当時のキーボードマガジン等もありますのでご希望の方にはお譲りできます。

一応カバーはかけておりましたが、埃は多少かぶってます。
鍵盤の色も変わってると思います。
中古なのでそれはご了承下さいませ。

バンドスコアもかなり年季が入ってます(苦笑)

ただ、これだけ送るとなると、送料がかなりかかってしまうと思いますので、北九州まで取りに来られる方限定でお願い致します。
時期はいつでも構いません。


どうぞお気軽にメッセージ下さいv

宜しくお願い致します。


最後に管理人様、このコメントが不適切でしたら削除をお願い致します。

貴重な場所をお借りしまして申し訳ありません。。。
EOSB900を最近手に入れましたが製本版のマニュアルが欲しくて
中古でもいいのでどなたか安く手に入れる方法を教えてもらえませんか?
ヤフオクやネット上探しても見つからなくて。

ヤマハのホームページからPDF版のマニュアルを落としたのですが
家族に製本版が欲しいと言われたので。
>フリーデン艦長さん


はじめまして
たしか、YAMAHAにTELすれば、有料で製本版購入できますよ。

ただ、当時のものではなく、
表紙含め白黒PDFのプリントアウトしたものを製本してくれるだけなので、
あまり変わらないかもしれませんが。
製本だけなら、キンコーズとかいけば、やってくれますしね。

どうしても当時のマニュアルを手に入れたいのなら
毎日丹念にヤフオク見るか
あとはマークスミュージック(大阪の楽器店)で
昔の取説のみの販売しているので、
まめにサイトチェックしかないと思います。

B900EXは僕も高校時代に購入した初シンセで
思い入れが強いです。いい機種ですよね。
音は最近のに比べたらチープかもしれませんが
あの機種で打ち込みの仕方など多くのことを学ばせてもらいました。
シオン-Zion- さん

色々な情報ありがとうございます。
はじめまして。

高校の入学祝に…ということで、B900EXを購入しました。

その時、購入特典でglobeの4大ドームツアーのチケットを

手に入れることができました。しかも…アリーナ席でした。

そんな思い出のあるEOS…

先月、B2000を手に入れることができ、楽しんでいます。

よろしくお願いします。
はじめまして。
EOSのコミュニティを発見して、参加させてもらいました。
今は持ってないですが、昔に出始めの時にYS−200を小室哲哉にあこがれて買いました。
はじめてのマイキーボードでアルバイトしてためたお金で買ったのを覚えてます。

音色も簡単にイメージしながら作れたので、シンセが身近に感じたいいシンセだったと思います。

どうぞ、よろしくお願いします。
はじめまして。
EOS B900持ちです。
10何年か前に購入して最近また打ち込みを再開しました。
よろしくお願いします^^

はじめまして。

高一でファーストシンセがB200でした。
EOSシリーズ色々出ましたが、未だにデザインはB200が一番好きです。
その後TX802、TX16W、TX81Z、SY77とRX8、RM50、RY30、DX7、KX5、
CS15、SK10と買い揃え、当時のヤマハサウンドは網羅したかな?
他社でもJD800、JD990、Prophecy。あと何あったっけかな…。
更に先日ジャンクコーナーでB500を3,000円で購入。
奇跡の完動品でした。ただ、ボタン類の一部が内部でボンドでべったり。
なんとかほじくり返して押せるようになったところです。

デザインが気に入ってることもあって、B200は今モジュラー用の
コントローラーですね。音源部分は流石に…

B200は使い倒しましたね〜。
皆さんと一緒にメモリーの少なさ、ポリ8音に泣かされました。
でも工夫して打ち込みした経験は今でも財産です。
和音のトラックはプログラムチェンジ連発指でOK
スコアにメモっておかないと後から追えなくなる…。

音楽的には4和音の5thは省略する。それで足りなければ和音のルートは
ベースラインがあるから省略する。これらの事は誰に習うでもなく
勝手に身に付きました。
20才過ぎてから音楽学校に進学した時に、それは正しいことであると
認識して妙に誇らしかったな指でOK

あとB200で打ち込みするする時、10キーあるにも関わらず10キーで
小節数指定できないんでしたよね。200小節目選択するのにずーっと
+キー押してなきゃなんないの!あれだけは開発者恨みました泣き顔
500でジョグダイヤルついて羨ましかった…。
はじめまして(〃^∇^)o_彡☆
自分も15年以上のEOSフリークですwwウインク指でOKexclamation

はじめて買ったEOSはB500です。
高校1年生の頃、バイトして買いました。

DTMパソコンが普及してる今でも
自分のEOSは今日も現役バリバリですww。

当方も近年PCベースのDTMに切り替えましたが、
いかんせんPCソフトのステップシーケンサーが使いづらいので

B2000でトラックを打ち込んでSMF形式でフロッピーに保存して、
PCのFDデータファイラーにて読み込み
データをドラッグするというスタイルをとっていますウインク

このご時世でも改めて
EOSって使いやすいなぁ〜って感心しておりますww。

EOSはスピーカーもシーケンサーも内蔵されてるんで
ちょっと思い浮かんだフレーズを
メモ帳代わりに打ち込んでおけるのもいいですよねwwexclamation & question
そういう点でも未だに重宝しております。

1枚目の写真は
今年の春先までの私の音楽制作部屋です。
この時までEOSは3台使用してました。

2枚目は先日 模様替えをした際の写真です。
諸事情によりB700は外してしまいましたが(泣)(T-T) 。

私事で恐縮ですがあせあせ
今月末に東京は江東区「ティアラこうとう」にて
ライブがありましてカラオケ

その日のステージでは、あえてB200を使用しようと思っております。
音源はYAMAHA TG77でいきますウインク
(3枚目の写真 参照)
TG77で、1990年頃の小室さんのソロライブ
「Digitalian is eating Breakfast」で
使われたような感じの音色を沢山作りましたww。

当時の雰囲気を思い出して、
懐かしみながら演奏したいと思いますわーい(嬉しい顔)

そしてこれからも大衆の前で
EOSの素晴らしさをアピールしていけたらいいな〜と思っている今日この頃ですww。


長々と失礼いたしましたww(^∧^)。
初めまして、EOS歴24年のyoshiと申します。
とは言っても、最初のEOSは、音源モジュールのTQ5でしたが...。
B900はオンタイムで購入し、最近オークションでEOSを買いあさっております。

プロフィールにも書いてありますが、EOS関連所持機種は、
・TQ5
・B200
・B500 x 2
・B700
・B900
・B2000
です。
まあ、その他のシンセも沢山持っておりますが。

よろしくお願いします。


P.S.
どなたか、YS100/YS200/B200/TQ5用の非売品ボイスカード「KOMURO SPECIAL 40VOICES」(黒いカードです。)についてご存知の方いらっしゃいましたら、メッセージください。
所持している方でしたら、なお歓迎です。
よろしくお願いします。

ボクもEOSを所有しております。
EOSを使ってTM NETWORKのカバーバンドもやっております。
どうぞよろしくお願いします。

はじめまして。初めてEOSはDS55からでした。現在はB700とB200とYS200です。4歳の娘と楽しんでます。
初めまして皆様。
EOS B500を手放して久しいのですが、先日本棚から『EOS LESSON DIARY』発掘したところです。

あの頃は同時発音数に悩みながら試行錯誤して、音作りを楽しんでたなあ・・・(遠い目
こちらのコミュに参加させて頂きながら、ご挨拶が遅くなりました。関西在住のEOS B900ユーザーの

茶太郎と申します。( ´ ▽ ` )ノ

鍵盤楽器しかやった事がなく、数年前にB900とTKディスクとKX−5を手に入れまして、懐かしさを感じな

がら。。。時間のある時に触れる程度ですが、楽しんでおります。学生時代に、関西エリアのEOSサウン

ドコンテストに出場した事など、思い出した事など、日記にカキコしています。もちろん影響されたの

は、TM〜accessが、ドストライクΣ(ノ∀`*)ペチッ

こちらのコミュで、皆様のEOS愛?を感じたり、これってどうしたらと思う事も、参考にさせて頂いておりま

ります。

高校のころEOSB700を買おうとバイトをしてお金をためていたらB900が発売して
B900を買いました。何もわからないところから手探りで今日まで音楽を続けてきました。
B900をかってから19年たちました。最近はヤフオクでEOSを買いあさってます。

ブログでEOSの記事も書いたりしています。

http://ameblo.jp/ridakuto-yoshinori/entry-11978394359.html

よろしくお願いします^^v
はじめまして。
EOSは900と2000を未だに手放せません。
あのシーケンサーが使い勝手よすぎて(笑)
メインはfantomですが打ち込みはEOS経由です!

ログインすると、残り83件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

YAMAHAのEOS 更新情報

YAMAHAのEOSのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング