ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

猿の惑星コミュの「猿の惑星:創世記」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2011年8月8日 10:24 (ロイター)
北米映画興行収入=「猿の惑星:創世記」が初登場1位

8月7日、北米映画興行収入ランキングは「猿の惑星:創世記(ジェネシス)」が初登場首位に。写真は主役のジェームズ・フランコ。7月撮影(2011年 ロイター/Mario Anzuoni) (ロイター)

映画スタジオの推計に基づく5日―7日の北米映画興行収入ランキングは、1968年に公開された「猿の惑星」のプロローグ版「猿の惑星:創世記(ジェネシス)」(日本公開10月7日)が、5400万ドル(約42億2000万円)で初登場首位となった。

本作は、ジェームズ・フランコとジョン・リスゴーを主役に迎え、製作費9300万ドルという大作。予想を上回る滑り出しに配給元の20世紀フォックスは、「革新的な特殊効果の技術と感動的なストーリーが観客を魅了した」としている。

3Dアニメ「スマーフ」は2100万ドルで2位。グラフィック・ノベルの実写版「Cowboys & Aliens(原題)」は1570万ドルで前週の1位から3位に後退。4位にはコメディー作品「The Change-Up(原題)」が1350万ドルで初登場ランクイン。「キャプテン・アメリカ/ザ・ファースト・アベンジャー」は1300万ドルで5位に順位を落とした。

著作権はトムソン・ロイターに属します。
© 2011 Thomson Reuters. All Rights Reserved.

∞∞∞∞∞∞∞∞∞

だ、そうです。
日本公開が待ち遠しいです♪

コメント(19)

早速「RISE of the PLANET OF THE APES」を観ました。

どういう映画かを簡単に説明すると、

過去の「猿の惑星」シリーズからインスパイアされ、現代のサンフランシスコを舞台にして「もしも猿が知性に目覚めたら?」という設定を現代ハリウッドなりに純粋にトコトン追求した映画です。

原作ファンの人が観る前に勘違いしない為に、言っておきたいのは

❶猿が知性に目覚めてから〜シーザー率いる猿達が最初の一揆を起こした所までが、この映画の物語。(「RISE OF THE」というタイトル通り)

❷原作映画の本来の本質である「社会における人間と猿の立場逆転!」はこの映画では存在しません。その為ちょっと物足りなさを感じるけど、そういう所は次回作にとってあるのでしょう。期待。それでも十分楽しめます。

❸初期シリーズやティムバートンの作品とは、直接的な物語の関連性はありません。つまりリブート作品。もちろん、メインの猿の名前がシーザーであることや数々の名台詞など、過去作品を踏襲してる部分は多くあります。


自分はオリジナルシリーズ、ティムバートン版、原作小説の全てのファンでしたが、
これはなかなか面白かったと思います。(流石に完璧とは言えませんが) 評価は10点中8点。(高得点のつもりです 笑)


続編も期待!
公開初日に観てきました。

第1作目との繋がりぐらいは映像として表現してほしかったですが
今後、続篇があるのであれば期待したいと思います。

客層は若い方は少なく40代〜70代ぐらいの方が多かったです。
名作!!
昨日見たんですが今までの作品の隙間を埋める部分もあったり。

でも新しい世界観と今でしかできない映像技術に圧巻!!

あのクライマックス橋を中心にぐるぐるまわるビューは感動!!臨場感!
たった今見てきましたexclamation
初代猿の惑星とはまだ繋がりが見えないけど、
コーネリアスもいたし、次回作がどう続いていくのか楽しみでするんるん
シーザーへ感情移入してしまってウルウルするシーンがいくつかありましたぴかぴか(新しい)
まだの方はぜひほっとした顔ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
もう三回観ました〜わーい(嬉しい顔)
ぜひぜひ映画館でご覧くださ〜い!
今日見ましたるんるん
1作目と繋がる部分見つけましたぴかぴか(新しい)
名前はど忘れしましたが、洞窟を爆破したオラウータン出てましたよね?バージル博士?でしたっけ?
コーネリアスとジーラもいましたよるんるんでも、コーネリアスはオスなはずなのにメスだって研究室の場面で言ってたので…そこが不思議ですたらーっ(汗)
あと、シーザーの息子がコーネリアスだったはず…最後の猿の惑星では、死んでしまったけどたらーっ(汗)
伝染病の謎も解けたし、あとは原発?核?を、どんな理由で誰が爆破させたのか知りたいですあせあせ(飛び散る汗)前作が10年も前だったから…次作やるかなー?見たいでするんるん
あ、あと、一言言わせてくださいexclamation ×2施設の庭の中でシーザーが人間に対して『ノー』と大声で言った時は、感動しましたexclamation ×2
「ノー!」感動!!

いろいろな謎を補填する作品になりましたね。
 猿の群れがロサンゼルスのビルを縦横無尽に駆け上り、ゴールデンゲート・ブリッジで大暴れするスペクタクル場面では、何とも言えない高揚感に包まれました。シーザー率いる猿たちと人類が繰り広げるクライマックスの壮絶な戦いに息をのむと同時に、作戦面で警察の厳重な警備網を突破する作戦の賢さに驚きました。

 ラストで、戻ってこいと叫ぶウィルに、静かにここがわが家だと応えるシーザー。それは激しい戦いの果てに辿りついた安住の地に佇み、自信満々で群れを率いるリーダーの姿でした。
 あんなに絆が強かった「親子」だったのに!
 この自立と別離の物語は、涙無しに語れません。この話の続きを思えば、やはり“Destiny”を強く感じさせるラストでした。

 注文をつけるとしたら、ドラマッチックな猿側のエピソードと比べて、ウィルが何とか救おうとする父親との親子愛など人間側のエピソードの印象が弱くなってしまったこと。
 また、クライマックスでは、猿の軍団は警察と一戦を交えるものの、人類を制圧するまでには至りません。やや肩透かしの感ありで、それは次回作のお楽しみとなってしまったこと。オリジナルの1作目ほどの風刺も見あたらないのも、まだお話が端緒についたばかりだから仕方なし。続編では、きっと壮大な文明論が展開されることでしょう。

レビュー全文は日記へ
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1788949394&owner_id=492091
隣人であるパイロットのおっさん
重要な鍵を握ってますね。

シーザーを「刑務所」に送る原因を作り
今度は伝染病を蔓延させる原因を作る予感・・
ノー!は鳥肌たちましたよね!

ドッジやランドンって名前にもニヤリとさせられたりw

正直あまり期待せずに見たのですが、いい意味で裏切ってくれました♪かなり満足な出来ですね^^

しかし隣のパイロットのおっさんが可愛そう過ぎる・・・
今日観てきまして、
シーザーコミュ作りました!!
良かったら参加お願いします(^o^)
猿の惑星「創世記」についてです。

何故、シーザーは
ウィルの自宅にALZ113がある事をしっていたのでしょうか?

回答の程よろしくお願いいたします。
ウィルとキャロラインの話を立ち聞きしてたから じゃないすかね

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

猿の惑星 更新情報

猿の惑星のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング