ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

加藤周一コミュのToday's Kato Shuichi new (15)+additional(3) UP

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Today's Kato Shuichi new (15)+additional(3) UP

加藤周一非公式ホームページ 年譜(1)(2)

http://kshu.web.fc2.com/


・1947「サルトルの誤解―無縁の衆生”実存主義”」(*)(帝国大学新聞1.1)



・1947「サルトル及び実存主義は何処にあるか(*)」(文化ウィークリー3.3:新興藝術社)


・1947.3「書評 サルトル著 白井浩司訳「嘔吐」 無の不安-リルケと共に二つの孤独」(*)(日本読書新聞)


・1947「サルトルと革命の哲学―現代フランス書籍展の印象」(*)(文化タイムズ8.11)

・1948「神秘主義解義」(*)(東大新聞1.15)


・1950.3「戦後文学の偉大と悲惨」(*)(日本読書新聞)


・1950「悪夢の環の再発見―野間宏『青年の環』(第二部)」(*)(東大学生新聞6.22)


・1950〈書評〉「切実な社会問題の提起―極光のかげに」人間選書I)(*)(全国出版新聞12.1)


・1956 「詩へ導いた『万葉集』」(*)(日本読書新聞6.11)


・1956 「言論の自由―フランス新聞の展望」(*)(東京大学学生新聞6.25)


・1956 「石川達三氏への警告―逆になった発想」(*)(日本読書新聞8.20)


・1957「芸術の本質と創造の方法―今日の状況とマルクス主義」(*)(東京大学学生新聞2.11)


・1957 「処女論文のこと―天皇制を論ず」(*)(日本読書新聞7.8)


・1958「〈書評〉周到な評価―長谷川泉著『近代名作鑑賞』(*)(日本読書新聞7.14)


・1960「(書評)唯一、周到、画期的―橋川文三『日本浪曼派批判序説』」(*)(日本読書新聞3.21)

additional
・1959年「社会主義の三つの顔―ウズペック・クロアチア・ケララ」(エコノミスト2.21) (*)


・座談会「風のまにまに」「エコノミスト」1960年1月(*)



・『天才と女神』または小説の便利さについて」(学鐙)1956年1月号(*)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

加藤周一 更新情報

加藤周一のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。