ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

不動産投資110番コミュの「情報にアンテナを立てて、素早く対応」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今から5年前、管理させて頂いている
 ある地域の法人寮での出来事です。

 そこは、2棟全く同じ建物が法人寮として使用されていました。
 ただ、オーナーが1棟ごとに異なるので、そのうちの1棟を私たちが管理し
 ていました。

 
 ある夕暮れ時に、
 現地に住む寮母さんから『空き巣に入られた!』と連絡がありました。

 早速現地に向かってみると、30室あるうち4室が空き巣の被害にあって
 おり、いずれもドアのカギ上に穴が開けられ、内側からカギをはずされて
 いました。
 
 当時は特殊な道具を使って正式なカギが差し込まれている状態を再現する
 ピッキングと呼ばれる開錠法を用いた空き巣被害が頻発しており、
 被害に遭う数ヶ月前に1棟すべてのカギを交換したばかりでした。
 
 空き巣対策として万全の対策をしたつもりでしたが、
 実際に被害にあってしまい入居者やオーナー様に申し訳ないという気持ち
 だったのを覚えています。

 そして、後日寮母さんから聞いた話によると、他社が管理しているもう1棟
 の法人寮では30室中、実に19室が空き巣被害に遭ったそうです。

 これほどの被害にあったのは、ピッキング対策用のカギに変更しておらず、
 従来のカギのままだったからです。
 
 同じ社員寮なのに、なぜこれほど被害に差が出るのか説明するのに大変だった
 と、管理人さんがこぼしていた姿が印象的でした。

 もう1棟の被害を見る限り、ピッキング用のカギにしたことで開錠に手間が
 かかり、そのおかげで4室の被害に抑えることができたといったほうが良い
 のかもしれません。

 しかし、空き巣に入れられてしまったのは事実です。
 すぐさま壊されてしまったドアを保険で対応し、新品に交換してもらいました。
 また、更なる防犯対策として法人寮に防犯カメラを導入しました。

 カメラの設置以降現在までのところ、同じような空き巣被害は起きていません。

 
 このように、ピッキングによる空き巣被害が流行し始めたとき、
 いち早くピッキング対策用のカギに交換してきました。

 
 これからも、常にアンテナをはり、情報収集に努め被害を未然に防ぐためにも
 スピーディーな対応を心がけていきます。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

不動産投資110番 更新情報

不動産投資110番のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング