ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

不動産投資110番コミュの『入居者募集の2つの方法』

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
◆ 入居者募集の2つの方法 ◆


 不動産投資を行う上で皆様の心配事のひとつが、「入居者募集」ではないで
 しょうか?

 入居者がいる時は毎月家賃収入があるけど、
 『次の入居者が決まらず、空室期間が続いたら・・・』
 
 
 そうならないように、不動産管理会社は入居者から解約通知が出されたら、
 すぐに募集を開始します。

 『すぐに』というのは具体的には空室になる前、つまり『退去前』からです。

 通常、解約通知は解約する1ヶ月前には現入居者から出してもらいます。
(今でも2ヶ月前に通知させる管理会社もありますが、お部屋探しする方は
 嫌がります。)


 もちろん退去前での募集では、
 実際にまだ入居者がいますのでお部屋の案内はできません。


 そこで、
 管理会社によって募集の仕方が2パターンあるのはご存知でしたか?

 まず1つが、募集はしても契約は退去してから行うパターンです。
 入居申込書をもらっても退去後、部屋を実際に見てもらいます。

 これは、「退去日が延びた」「内装が手間取った」等のケースを考え、
 トラブルを避けた安全な募集の仕方です。

 ただし「契約まで日数がかかる」「部屋を見た後キャンセルになる」等の
 デメリットがあります。
 部屋を見た後キャンセルになったらそれはもう大変!

 そこからまた募集を再開しなければいけませんから・・・


 そしてもう1つが、
 退去前であっても契約まで行う「先行契約」というパターンです。

 これは退去前に正式に契約まで行ってしまうので、トラブルにならないよう
 気をつけなければいけません。

 実は、当社の募集はこの「先行契約」が優先です。

 「えっ!大丈夫なの?」とご心配される方がおられるでしょう。

 「大丈夫です!」

 次に入居する方が決まっている時は、約束通り現入居者には退去してもらい
 ます。
 
 また、退去後のリフォームが前もってどこの内装業者にするか決めておき、
 7日以内で完了させます。
 
 ここで1つ疑問に思われることがあるのではないでしょうか?
 
 「部屋を実際に見ないのに契約する人っているの?」

  確かにそうです。

 
  そこで活用するのが「室内写真」。

 必ず入居前にリフォーム後の室内をデジカメで撮ります。

 各仲介会社のメールアドレスは地域ごとに管理していますので、
 メールを使って各会社に発信します。

 これが各仲介会社から大変好評で、
 「接客の際、お客さんに室内写真が見せれて先行契約しやすくなった」
 という声を多く聞くようになりました。

 退去前であっても募集されれば1日でも無駄にはできません。

コメント(2)

あきなお サン

システマティックに事を運ぶと、スムーズですよね!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

不動産投資110番 更新情報

不動産投資110番のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング