ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

経堂コミュの経堂の婦人科

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
本日、千葉から経堂の豪徳寺寄りに引っ越しをいたします。
数年前からホルモン治療と不妊治療のため婦人科に月1回くらい通っていまして、千葉大学病院より紹介状をいただき新しい病院を探しております。
すでに経堂に住んでいて、病院選びの大切さを知っている方のアドバイスをいただきたく思い、スペースをお借りさせていただきます。
医師は女性、男性は問いません。話を聞いてくれて、してくれて、治療についての選択肢の幅をもち、結果に繋げてくださる良心的なお医者様に出会えましたら、心強く、長い付き合いになるであろう治療を二人三脚で頑張れそうです。
よろしくお願いいたします。

コメント(17)

はじめまして
梅ヶ丘に産婦人科があります!不妊治療で昔から有名な病院ですよほっとした顔遠方からも通院してるとか
梅ヶ丘駅前にあります
医師も熱心だと話を聞きました力こぶ
私は行ったことないのですがホームページもあるので参考にしてみてください
経堂近辺の産婦人科のことならこちらのトピックでさんざん語りつくされています。
参考になるかと。
上記の梅が丘の病院のことも出ています。

 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=4357207&comm_id=7446&page=all

トピック作る前に検索しました?
初めまして

身体の事聞いているんですから、検索しました?みたいな言い方はきついと思いますよ泣き顔

言い方工夫しないと、経堂はそんな街かと思われちゃいますバッド(下向き矢印)

まだ知らない場所だから、尚更なんじゃないかなぁと人差し指
↑そうですね。
「経堂に住んでいて、病院選びの大切さを知っている方のアドバイスをいただきたく」とおっしゃています。
私は経堂の婦人科に通った事がないので、アドバイス出来ませんが、ご存知の方は少しでもコメントしてあげて下さいませ。クローバー
KANAさんは別に検索してないことを責めてるわけではないと思いますよ。

前にでている複数の婦人科トピを読んでいる人ならわかりますが
トピ内では一般的な評判はもちろん、実際に自分で受けた診療内容についても
ご自身の病名まで出した上で語られています。

婦人科という診療科目ですから、語りにくい部分もあると思うのに
情報提供としてとても詳しく書いてくださっているトピがあるんです。
なかなかここまで詳細に書いてくれている口コミ病院情報はないと思います。

ですから、実際にそちらを読むことは体験談としてとても役にたつと思います。
KANAさんも、その内容をしっているから参考としてご紹介しているんだと思いますよ。

せっかく同じコミュ内の方が体験談を情報として詳しく書いてくださっているのにそれを活用しないのは、
せっかく同じ経堂に住んで情報を共有できる環境にいるのに、とてももったいないことだと思います。

私も梅ヶ丘産婦人科がいいと思います。
不妊治療に関しては評判も高いです。通ったことはありませんが、以前電話で先生に相談した時、非常に分かりやすく丁寧に対応してくださり『ここに通っておけばよかった』と心底思いました。


また私も不妊治療経験者で多くの病院に行っていました。
その中で経堂から通えるところは

・狛江の慈恵医大第三病院
・新宿の東京医科大学病院

この二つの婦人科には入院しましたが、非常によくしていただきました。治療もやっていますほっとした顔

また新宿のKLCは不妊治療に関しては名高い病院です。
いい病院が見つかるといいですね。
再度カキコミ失礼します。
ちなみに
私はIVF-ETで第一子を授かる事が出来ました。
いま一歳になります。

通っていたのは本郷の東大医学部附属病院…いい病院ですが、ちょっと経堂からは通い辛いのが難点です。
>3
検索してみつけたけどあえて新トピックを建てられた可能性もあるため確認してみました。
「きつい」ですか?
とんでもございません!
そんなつもりは全くありませんし、「本気」で「きついもの言い」するなら別の書き方を選びますよウインクwwwww
そんな必要も全くありませんけどw


>4
「産婦人科」、あるいは「婦人科」でコミュニティ内検索すると下記のトピックが出てきます。
残念ながらわたしが貼り付けたURLのトピックはタイトルに「婦人科」が入っていないため直接ヒットはしませんが。

  http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=17495786&comm_id=7446

こちらでも前出のトピックに誘導されています。

同一コミュ内で同じような内容のトピックが乱立するのは情報の分散につながり、利用者にとっては好ましくない事態と思われます。

前出のトピックでも「経堂に住んでいて、病院選びの大切さを知っている方のアドバイス」がたくさんコメントされていると思いますが?いかがでしょ。

情報が古いかも知れないことを危惧される場合は、コメントを入れてトピックを上げ、新たな情報を募るという方法が好ましい利用法かと思います。
飲食店などとは違い「病院」なので一年くらいの時差なら大丈夫かと思いますが。
もちろん、わたしは単なる一参加者なので誘導義務などありませんが、おせっかいと思いつつ・・・

#2のURLは携帯からだと飛べないようなので、改めて張ります。
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=4357207&comm_id=7446
>6 まじさん
フォローありがとうございます。m(__)m
質問トピで誘導されていたのですねわーい(嬉しい顔)

 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=31309087&comm_id=7446

ここの103番以降からしばらく経堂の婦人科の話題が続いています。
ちょっとネガティブな話もありますが参考にはなるかも?
不妊だったら梅ケ丘産婦人科!
不妊もあるけど不育科とか母体関係や総合的なものだったら国立成育医療センター! 
私はここで2人出産しました!日本トップレベルです!
投稿者のぽっぽです。
引っ越しのバタバタで皆様の貴重なアドバイス・情報にお礼を申し上げることが遅くなってしまって申し訳ありません。
遅くなりましたが、本当にありがとうございました。
経堂を、この町を愛するこの町の皆様の温かいお気持ちがとてもありがたいです。
皆様の情報を便りに、いろいろと足を運び、自分に合った病院を見つけようと思います。
本当にありがとうございました。
他のトピを含め、今までの情報を参考に読ませてもらいましたが、やはり情報が多少古い様なので、もう一度復活させてください。

産科では無く、婦人科で現在良いと評判の所は有りますか?小田急線で近ければ経堂には限らなくても良いのですが。

今までの情報を読むと不妊治療なら梅が丘産婦人科と言うことですが、それ以外の婦人科の治療などはどうなんでしょう?
あと、避けた方が良いと他トピで書かれている所は配慮の上、院名は乗っていませんでしたが場所的な事をもう少し教えてもらえたら、と思います。

すいませんが、よろしくお願いします。
経堂で良いと言われる婦人科はあまり聞いたことがありません。

以前何かのサイトでいいと見て梅ヶ丘のユリクリニックに行きましたが
とびきりいいと言うわけではありませんでしたが、
優しい女医さんでなかなか良かったです。

1番のおすすめは小田急線からちょっとはずれてしまいますが
三軒茶屋にあるメリーレディースクリニックです。
院長先生は男性(副院長が女性のようです)ですがきちんと病状や
出す薬はどういう効果があるのか等わかりやすく説明して下さり
こちらに質問はないかなども聞いてくれました。
設備も整っていて、スタッフの感じもよかったです。

豪徳寺から乗り換えになってしまいますがそれが苦でなければ
こちらをおすすめします。


よー♡ さん、早速ありがとうございます。是非参考にさせてもらいます。

実は私ではなく20代前半の娘が探しています。何分生活が慌しく忙しい中での診察になると思うので、もっと近いところを、と言うような気がしますあせあせ(飛び散る汗)
しかし、やはり婦人科に関しては実際に行ったことがある方からの情報は貴重ですよね。

>エイミー さん

自分が実際に行ったわけではないので恐縮ですが
私の同僚(40代)が経堂すずらん通り商店街のすずらん会館にある婦人科に通院していて
とても気に入っているので、一応紹介しておきますね。
去年の夏に開業されたばかりなので、過去の情報には載ってないところです。

めぐみウイメンズクリニック
http://www.megumi-w-clinic.com/index.html

その同僚にはエイミーさんの娘さんと同じくらの娘さんが2人いるのですが
彼女は、ここの女医さんがとても感じがいいし親切なので
自分の娘さんも必要なことが出来たらここに連れて行きたいと言っていました。

もし、もっと詳しい情報が欲しいようであれば
明日会社で聞いてきますので、メッセでもいいので質問してください〜。

私もちょっとかかろうかと思っているので
時間があれば今週中にでも実際に行った情報をお知らせできるんですが
ちょっと今忙しくてなかなか行けないので…。

こちらはネットで予約もできるみたいです〜。

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

経堂 更新情報

経堂のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。