ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

住友林業の家コミュの【設備】施主支給について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
よく話題になる施主支給について別トピを作成しました。
施主支給についての話題は以後このトピで統一していただけると
ありがたいです。

どんなものを施主支給したのか
どんな注意点があるのか 等々

-----------------------------------

私が施主支給したものは・・・
・エアコン(隠蔽配管工事は住林)
・手洗いボール
・照明(ダウンライト以外)

注意点としては納期と発注ミスがメインじゃないでしょうか。
生産担当にその辺はちゃんと確認入れたほうが良いですね。
住林側の工事が発生する分については特に。

上記以外にもカーテン、エコキュート等を施主支給にしようと
思ったんですが・・・色々サービスとかあったので住林でお願いしました。

コメント(80)

施主支給をされた方、施主支給をしてよかったと思いますか?
現場で混乱とかがあったらとか考えて、躊躇する部分もあるのですが、施工中にトラブルとかありましたか?
最初は、施主支給は考えてなかったのですが、
設定品以外のものはあまり安くならず、提案工事の諸費用を入れるとメーカーの希望小売価格より高くなるように見えるものもあって、検討を始めました。
いやな顔をされたりしたら嫌だなぁとは思うものの、値段が大きいので悩み中です。

照明、インターホン、エアコン1台を施主支給し、カーテンは別の会社(結果、地元会社で生地3割引、レール4割引)でやりました。
見積り出してもらい比較してみるといいかと。
> はやひでさん

けっこう、施主支給にされているんですね!
まずは見積りからですね。
決めることがたくさんで目が回りそうですたらーっ(汗)
まもなく29日に引渡です。

うちは
カーテン(ハンドメイド)、エアコン2台、階段手すり(主人がアイアンでハンドメイド)、照明3個、脱衣場タオルホルダー(主人ハンドメイド)、げた箱(父ハンドメイド)他数点施主支給です。
階段手すりは最初少々渋られましたが、気に入る物が無かったので押し切りました。
>マサさん

もうすぐですね♪
ハンドメイドなんてすごいっ。
そこまで渋られるわけではなさそうなので、がんばってみようと思います。。。
はじめまして

皆様の施主支給状況について 教えてください。
私は現在新築予定で間取りを吟味しています。
洗面はヤマハのアフェットがほしく、また キッチンも ヤマハのベリーが良いのですが マーブルシンクUで食洗器をつけると 結構お高い金額でした。キッチンだけをみても ネットで施主支給として購入すれば ベリーでおおよそ55%程度で購入できます。工賃もほぼ55%になります。
しかし 先日 担当の営業さんに伺うと 「施主支給はかまいませんが その場合は施工もお願いします。」といわれました。部材のみの支給は出来ないと・・・

担当地域にもよるかと思いますが 施主支給された方はどうでしたでしょうか??
やはり 施工も施主手配となりましたか??当方は”岐阜支店”の担当です。

ちなみに お風呂・洗面・キッチン をヤマハで揃えても まとめ値引きはまったく無く それどころか洗面は住林のオリジナルではなかったですが定価の80%程度強(材工込)でした。ちょっと驚いてしまいました。住林オリジナルには特にこだわっていないので キッチンは通常の規格品でも 施主支給が断然安いならそちらがいいなぁっておもいます。
施主支給は トイレ・洗面・キッチン を考えています。

よろしくお願いします。
>もりだく さん

はじめまして、住友林業の家に携わる者です。
私の個人的意見を勝手ながらに述べさせていただきます。

支給品の良い点、悪い点

良い点
自分の気に入った製品が取り付けられる
住友林業より安価に入る


悪い点
アフターメンテナンス対象外となる
設計時に細かい点まで決めないと収まりが悪くなる


メーカーによってはメーカー施工の場合もありますが、今までメーカー施工を見ていると住友林業の教育を受けていないので雑な印象があります。
例えば、洗面化粧台が多少曲がって取り付けられている「当然メーカーにて直させます」

アフターメンテナンス対象外というのが大きい点ですね。
電気温水器やエアコンなんかは支給品でも良いかと思いますが、設置、配管など建物に絡む場合はやはりメーカーではなく住友林業の業者が良いと思います。
構造物に絡むので構造物の欠き込みや貫通箇所、大きさが決まっているので業者でないと分からないことが多いです。
見た目が良くても、構造物に傷をつける可能性が高くなるのでキッチンやユニットバスなんかは住林の方が良いのではないでしょうか?
きみじ 様
ありがとうございます。確かに 教育を受けていない人が取付けると 不安がありますね。メーカー施工でも そういうものなんですね・・・ 僕は逆に メーカー施工だからこそ安心って思っていました。
アフターメンテも確かにそうですよね・・・ 正直迷います。でも いろんな窓口があるのも 今後面倒なトラブルの元で、お互いに担当外といわれる "逃げ" もありえる為・・・ やはり住林 でお願いが無難なのでしょうか・・・
確かに 商品の納品タイミングとか 現場に傷つけたとかで施工期間が延長したりとか いろいろと想像できますね・・・


あいあい 様
ありがとうございます。工事は請け負ってくれるのはいいですね。保障とかたしかに微妙な判断になるのですかね・・・ 今はまだ着工合意してない段階なので 多少の融通は聞いてくれそうですが 家ができて支払いも済むと「これはちょっと・・・」って言われてしまうとそれはそれで対処の方法がなくなりますもんね・・・ 
品物のみ支給が可能な広島って・・・いいなぁ^^;


たしかに 住林 の指定キッチン 安い と思います。が 1点問題が・・・
ヤマハのベリー が 2月に新しくなったのに 住林仕様はまだ新しくなっていない・・・ つまり そのうち新しくなるんです。でも ここ2〜3ヶ月の間に着工合意するということは 新しくならない現状の商品のままでの商品購入になってしまいます。家が出来た って時に 住林では新しいキッチンが販売され始めているのかなぁ・・・なんか損した気分で・・・
住林さんは 古い商品をいつまでも使わないからいいです と ヤマハのショールームの人が話していました。

・・・微妙です。またなにかありましたら よろしくお願いします。
あいあい 様
ありがとうございます。んー 確かに担当の営業マンさんによるのかなぁとも思います。ネット見積もりとかでも 地域によって金額違うと聞きました。地域の色あるのかなぁなんても思います。

キッチン などのメーカーでYAMAHAがあるなんて 最近知ったばかりです。水周りってTOTO・INA・クリナップ・タカラくらいしか知らず。おはずかしい。
どこがいいのかなぁと検討中。ちなみにお風呂は 住林の標準仕様なら 日立かヤマハになると思いますが 日立は壁に断熱材が標準で入っていない(?)ので ヤマハがいいなぁと思いました。ヤマハのバスがあまりよくない・・・事は無いのを信じたいなぁと思います^^; まだ未決定ですけど(*^_^*)
こんにちわ。勉強になります。

しかし、リビングや玄関の床材まで入れてはる方がおられるのですね。
どういう話の持って行き方をしたらいいのでしょうか?
キッチン・お風呂・洗面所・トイレ、一時は床材等を本気で考えていたけど、営業担当の人に
「国内主要メーカーならどこの会社のどんな製品でも入れられますよわーい(嬉しい顔)」と言われたので結局、全てお願いしました。

値段はそれなりにしますが…保証面でトラブルになるのは避けたかったので考えてる顔
トイレ二つ(1階用、2階用)施主支給しました。
弟が設備関係の仕事をしているので安く仕入れられるので、と設計の段階で相談しましたら
快くOKしてくれました。取り付け工事は住林にお願いしました。
品物が入る時だけはちゃんと立ち会いましたが、水道工事の方も立ち会ってくださり、商品
チェックもプロの目で見てもらいました。
先日完成チェックでしたが見た目問題なくついていました。水も流してみたので大丈夫かと。

ここを見ていると嫌がられることもあるようですね。
うちはスムーズに事が運んだので良かったのですが。

契約前に「施主支給は出来ますか?」と聞きました。
営業さんは、柱や床材を施主支給することは可能だが出来ればそれは避けてもらいたい、
あとキッチンやエコキュートもトラブルの原因になるので勧めないがそれ以外なら対応しま
すよ、とおっしゃっていました。
住友と言うよりも緑化と絡んでしまうんですが「井戸の復活&井戸整備」は保障の点からどうしても施主支給というか自分で業者を雇ってくださいと言われました。

緑化の方からの紹介もできたらなしで・・・と。
ずいぶん前にかなり井戸は問題になったことがあるようで。

断られることもあるんだなぁ。と思いました。
ザガ様

こんにちは
設備関係の仕事をしております。
井戸は周りの環境、水質の変化など、保証は難しいです。
例えば、近くに用水路が流れていて道路を新しくするのに、用水路をコンクリート製で囲ってしまえば、付近の水位は下がりますし、付近に工場ができ100m以上の井戸を掘り大量に水をくみ上げれば当然水位が下がります。
年間を通しても水位は変わります。
自然相手ですので、保証は難しいです。
ちなみに、器具メーカー(TOTO,INAX,etc)は井戸水に関してのトラブルは保障外です。
ハウスメーカーに限った事ではないですよ。
> きみじさん

こんにちは。
緑化さんからも同じ説明を受けました。

しかし、器具メーカー(TOTO,INAX,etc)さんも設備はともかく井戸水はやっぱり保証外ですか。

考えてみたら確かにそうですよね。

井戸に関しては地元の業者の方が水脈などにも詳しいのでそちらでやってもらうようにしました。
ありがとうございました。
はじめまして。住林で新築を考えている者です。
まだ土地購入を検討中の段階ですので、住宅について話は及んでおりませんが、検討中の土地を購入した際には住林で建てなければなりません。

予算もさほど多くないため、予算オーバーが予想されます・・(涙)
そこで「施主支給できるものは支給し少しでも安くなれば。」と考えているのですが、
住林ではどのレベルまでの支給が可能なのでしょうか?
今考えているのは、
・システムキッチン(オール電化を予定)
・洗面化粧台
・トイレ

上記の支給は可能でしょうか?たぶん嫌がられますよね・・・

実父が大工の為(高齢になりましたので、第一線では働いておりませんが。)
上記3点は、長年お付き合いのある業者さんから購入の予定です。

皆さんの意見を頂戴し、「こんな物を施主支給したよ。」と教えて頂ければと思います。



> ちょびさん
うちはトイレはOKでましたよ(^-^)
ただ、支店によってOKだったりNGだったりがあるようなので、契約前にこれこれは施主支給したいが大丈夫かと確認したほうがいいと思います(*^^*)
多分、契約前のほうが融通がきくかと(^_^;)
保証の関係でキッチンはあまり施主支給してほしくなさそうでした。なので、結局、うちはやめました(住林オリジナルのほうが安かったのもありますがたらーっ(汗))。
ちょびさんこんにちわ

入居してもうすぐ4年になります

我が家は玄関の石と照明器具をしました

石(御影石)は住林では80万円目と高額で正直ビックリしました
設計士さんに相談した所、住林サイドも特に困った様子もなく近くに石の採掘場があって施工をする業者があると教えてもらったので、早速たずね、施主支給にしました

反対に石材業者の方が横入りすることに抵抗があったらしく、施行時にビール1ケースを持って挨拶してくれたくらいですあせあせ

結局、御影石のグレードは少し下げましたが40万円で出来ましたよ手(チョキ)
後、施行時に住林の現場担当者が立ち会ってくれ、高さや注意点など助言してくれてました


照明器具は量販店で購入して、住林の業者につけてもらいました
この時も「保証がないから」とは言われましたけど量販店で購入しても保証はつくのでつけちゃいました
うちはトイレとエコキュートとIHクッキングヒーターを施主支給にしました。
トイレとエコキュートは住林工事で。

#IHは別に自分でいいやと思ってたのですが、置いといたらいつの間にか付いてました。w
無垢の床材を施主支給にされた方はいますか?

または、頼んだけど断られた方はいますか?

先日契約した者ですが、住林のサンプルで気に入る物がなくて(あっても高い)。できれば安く無垢床にしたいのですが。

オイルフィニッシュの杉の節ありなどでしたら安価で手に入りそうなのですが、住林としては正直使いたくないのですかね?
けー さん
はじめまして。ムク床はあまり聞いたこと無いですが・・・
材料に不備があったり 反りが発生した場合の責任の所在 発注材料が不足している場合の現場工事延期 など トラブルが出る可能性が きわめて高いものは 通常NGかと思います。また 住林仕様の床にふさわしい可能な板厚があったり 床同士の接続方法・接着方法など 異なると 受け入れてもらえないと・・・
現場で 職人さんが床 1枚壊したとした場合など、代替品を準備するのが大変という場合も想定されます。一度聞いてみてはいかがでしょうか??
安価な材 はやはりそれなりのリスクもありますよ。フシが多くって ぽろぽろ取れてしまうとか・・・ B板とかいろいろ世の中にはありますが 末永く生活する家の常に脚に触れる部分なので せっかくの家がもったいない気もしますよ。
では。。。
もりだくさん

アドバイスありがとうございます
そうなんですよね、結局保障の問題になるんですよね。

施工中のトラブルや、安価な素材の将来性を考えると
住林の床材から選んだ方が賢い気がしてきました。
カップボードを支給した方はいらっしゃいますか?
おすすめとかあったら教えて欲しいです。
お汁 さん

カップボードって 置き家具なので 後で納入すればOKだと思いますよ。
極論すれば キッチン等設置場所への納入開口寸法だけを念のため確認して 入る物であれば。
あと 壁付けにて固定する場合には その該当箇所に 補強(積層合板)を入れてもらうことだけしておけば 問題ないかと・・・

お勧め は ・・・難しいですね^^;
ただ ムクにするか ツキ板にするか ポリ板にするか や、形(デザイン)によるかと思います。インテリアフェア(?)なるものがたまに住林で行われるようですから そちらに行かれるといいかもです。
>もりだくさん
ありがとうございます。

壁付けはみんなするものですかね?今度聞いてみます。

パモウナってとこの家具がけっこう良さそうで、もっといろいろいいのがあるのかなと思いまして。
安いやつは化粧紙貼りみたいですがね。
タイル、石などは施主支給&7700円/?の工賃(ノリとかも含む)にしています。三井ホームは9000円なのでちょっと安いです。ご参考まで。

無垢のフローリングは、チークとか栗とか、林業からが一番安くないですか?

話バラバラですが、キッチン施主支給はどうなんでしょう?
オーダーキッチンだとどーせキッチンメーカーが施工しに来られるわけですよね?。そうなると、不具合時に林業さんに連絡しても、メーカーにそのまま伝えるだけのような。。どこまでがどっちの責任かをはっきりできるなら施主支給でもいいのかな、などと思ってしまいます。

現在間取りがだいたい決まり、次々は設備などを決めていきます。

子供部屋を収納で仕切ったり、1階トイレも少しグレードを上げたりと、オプションがどんどん増えています…。
オプションには値引きがきかないため、何か施主支給できないものかと考え中です。

トイレに別に手洗いをつけようかと思ったのですが、コストダウンを考え断念しました。
ただ収納だけはつけたいなぁと思ってまして…。
ネットで見たら定価より安いので魅力的なんですが、大工さんに取り付けてもらうのに別に工賃などとられるのでしょうか!?
手洗いなどと違い、使用後の保証の心配もないですし…。
>saoriさん☆

ありがとうございます。
今住友林業でも見積りをしてもらっているところです。
あとはインテリアの打ち合わせになってから、照明、カーテンなども施主支給を考えています。
うちは住林で打合せしたダイニングのペンダントライトを、ネットで買いました。

費用を少しでも抑えたい主人が、ふと品番を打ち込み検索してみると、同じモノが住林の半額以下の値段げっそり

インテリア担当の方には申し訳ないことをしましたが、経緯を話すと仕方ないですねと理解して下さいました。

大きな声でオススメは出来ませんが、ネットで一つ一つ探したり、お店を廻るのは大変なので、こういう手段もありますよexclamation ×2

私は本体で値引きを殆ど行わず、設備系で施主支給を数多く導入しました。
キッチンフード、ガスコンロ、水栓、外溝の立水洗&パン、インターホン、リビング照明等々。。
各メーカーのそれなりにいい品物を選んだため、結構差額が大きかったです。

リビング以外の照明は引っ掛けシーリングにして自分で取り付け、
プリーツスクリーンもネットで購入して取付けました。

カーテンもカーテンレールまで取付けて頂き、採寸、
取り付けは自分で行いました(丁度現在行っています)

トイレ関係も施主支給を検討しましたが、取り付け工賃を含めると
あまり差額が出なかったことから、住友林業仕様のものを選びました。

ご参考まで。
●エアコン
(天井埋め込みの)
●カーテン、カーテンレール
(生地専門店でかうと住林で予定してた見積より半額くらいになりました。同じ生地ではないですが)
●照明器具

ログインすると、残り49件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

住友林業の家 更新情報

住友林業の家のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング