ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

自然エネルギーコミュの山間地における電力の自給・・・小水力発電

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
自給用エネルギーの一つとして川の水を利用した小水力発電はどうだろうかと考えています。過疎化の進む山間地・中山間地でも、山の川の水を利用して電力を自給できるとすれば、貧しいと思われた過疎地でも自然の力を利用した豊かな暮らしを築ける可能性が出てくるのではないだろうか。それによって住んでみようという人も出てくるのではないか。ただ、そのような発電機が実用化されているのか、また利水権など法的な問題が発生するのかなど、知らないことも多いので、どなたかご存知の方いらっしゃれば教えていただければと思います。

コメント(8)

こちらが詳しいですよ:
http://j-water.jp/hmc/index.html
初期投資を回収できない。
電力だけ自給できても意味が無い。
山にはほとんど表層水が無い。

山間部で暮らせるのは十分な体力と技能を持った健康体の人間のみである。
山間部で暮らすというのは、流通が乏しく、生産性の低い土地にしがみつくことが出来ないといけない。
不可能なことを可能にしてきたのが科学技術の歴史です。

ネガティブなことばかり言う前に、どうやってエネルギー自給率を上げて、
内需拡大につなげるかを考えましょう。
これはエネルギー政策であり、経済政策なんですよ。

自然エネルギーは地産地消が基本です。
川や水路の未利用エネルギーを開発していくためには、

・事業採算性が確保できる売電価格を制度的に保証する
・事前に収支を明らかにして、事業リスクを下げ、投資を促す

仕組みが必要になります。

再生可能エネルギーの全量買取に関するプロジェクトチーム第2回ヒアリング
 全国小水力利用推進協議会の資料
http://www.meti.go.jp/committee/materials2/data/g91203aj.html
鳰海はるひこさん

 うちの団体の資料です。ご紹介ありがとうございます。

たくさん

 山村・中山間地経済を考える要素は2つあります。
 外から(とくに輸入品を)買わずに地域資源を活用することと、地域資源を(できる限り付加価値をつけて)外に売ること。

 小水力は、エネルギー自立が主眼で、外に売ることはあまり考えない。(短期的にはそれも重要ですが)

 外に売る物としては、山村ならまずは木材・木製品販売を再構築するのがいいと思います。
トピ主さんが主張されている
「電気を自給できると生活が豊かになる」
というのは本当でしょうか?

電気を大量に喰う事で有名なドライヤーですけど
そもそも毎日洗髪する習慣が体に良いのでしょうか?

http://mitomo.jp/img_server/co_img1/mitomo/file/c76.htm

掃除機も必要なんですかね?

http://kmonos.jp/csr/2010/12/c005.html
http://sumai-kobako.jp/archives/11672

洗濯機に関しては、そもそも洗剤自体に問題が・・・

http://www.eco-branch.jp/cn16/pg207.html
理論物理学者から転身、下請け社長が常識破りの発電機 川に沈めるだけ、「ヒマラヤの山村に電気届けたい」(Yahoo!ニュース 2017/10/24)

>菊池(伯夫)さんが社長を務める茨城製作所は、従業員約100人のモーターのメーカー。祖父の代から続く会社で、製品は主に日立グループに出荷しています。2013年、菊池さんが主導して開発した初の自社製品、小型水力発電機Cappaは、大人2人で抱えて運べる大きさ。川や水路に沈めるだけで電気を生む、土木工事いらずの水力発電機です。
>小川や水路で発電する小水力発電、というのは再生可能エネルギーの世界では珍しいものではありません。ただ、従来のものは流れをせき止め、水を高い場所から配管を通じて低い場所に落とすことで強めた水流で、発電します。川の水流をそのまま生かす、というお手軽スタイルは、Cappaが初、らしいです。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171023-00000001-withnews-bus_all

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

自然エネルギー 更新情報

自然エネルギーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング