ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

心の部屋コミュのカウンセリング

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
いわゆるカウンセラーと呼ばれるもので、日本で認定されている資格には3つあります。

・臨床心理士
・認定カウンセラー
・産業カウンセラー

どれも同じ傾聴を基本としたカウンセラーです。
ただ少々違うのは、その働き場所です。

臨床心理士の先生は、個人の心理状態を分析する能力に長けています。
ですから、カウンセリングのほかに、心理テストなどを行っていきます。
犯罪者から小学生まで、幅広い範囲で活躍されます。
また数年に1回、更新のための試験を受けねばなりません。
この資格を得るためには、指定された大学院を卒業して試験に通る必要があります。
昨今の現状を反映してか、かなり狭き門になっています。


認定カウンセラーは、日本カウンセリング学会が認定する方式により認定されるカウンセラーです。
活動内容は、ほぼ臨床心理士と変わりません。
臨床心理士にはなれなかった方でも、ここの資格を持つことによって活動の幅が広がります。

産業カウンセラーは、アメリカの産業で従事する方々のために開発された技法をもって、企業で働く人をフォローするために1960年協会が設立されました。
1970年には労働省所管の公益法人として認可され、1991年12月に労働省がそれまでの産業カウンセラーの活動を評価し、当協会の実施する産業カウンセラー試験が労働省から技能審査として認定されました。
(2001年9月厚生労働省の技能審査は廃止され、平成14年度以降(社)日本産業カウンセラー協会認定の資格となっています)
1) メンタルヘルス対策への援助
2)キャリア開発への援助
3)職場における人間関係開発への援助
という3本の柱を軸に活動しています。

この3つの資格が、今現在の日本で認定されているカウンセリングの資格です。

もしカウンセリングを受けたいときには、各々の状況に応じて選ばれると良いでしょう。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

心の部屋 更新情報

心の部屋のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング