ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

こまった〜!★パソコン関係でコミュの複数の同マシンの管理について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
職場で同じスペックのパソコンを30台ほど使っています。
WinXP環境です。
訳あって全てのパソコンに同じ環境を作らなくてはならないのですが、一台一台に同じ同じソフトをインストールしていくのは面倒なので(もちろんOSを始めソフトのライセンスは全て持っています)HD革命というソフトを使って一台ベースのパソコンを作成し、そこを外付けHDに保存し、他の29台のパソコンをそのベースパソコンのデータから復元させて利用しています。
ネットワークも利用していますので、ネットワーク名などだけは後から設定しています。
それで問題なく動作していたのですが、最近動きが重いなど、これが原因かはわからない微妙な症状が出始めたので、そもそも方法が間違っていないものか心配になってきました。

?(修理などが完了した後に)OSをインストールする前にいきなり、このベースポイントで復元
?OSはPC付属のCDで行い、最低限インストールしたあとにベースポイントで復元
この二つの方式で復元を繰り返していますが、どちらでやってもエラーがでたりしたことはありません。
大幅な設定変更がある際はベースポイントにアップデートや追加ソフトを入れてまた復元ポイントとして保存して使っています。

ネットなどで調べてみたのですが、同じ症例が見当たらず困っています。まずこの方法自体問題は多いのでしょうか?一台一台完全に設定してそこを台数分復元ポイントを作成するのがベストなのは分かっていますが手間とHDの要領の問題がるので、幾らか楽をする方法というのはないものでしょうか?

コメント(7)

複数のPCに展開するときにボリュームのベタコピーだけで済ますと、名前を変えてもSIDは同じPCの山になってしまいます。

メーカー推奨の方法はこちら。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;302577
>きゅるぺぽ☆/しまやさん

早速の回答ありがとうございます。メーカー推奨方法を見てみました。
当方不勉強のためSIDという言葉を始めて耳にし、調べてみたのですが、内部的な管理数値だということがわかりました。
復元ソフトで復元を行った場合は全て同じSIDになるという
ことなのですね。
初歩的な質問になるかもしれませんが、また質問させてください。
?SIDが重複することによっての代表的な不具合は何でしょうか?
?SIDはOS再インストール時には取り直すと書いてあったのですが復元は再インストールとは違う扱いなのでしょうか?
(Winの認証系のエラーが一度も起こったことがないのでそのへんは上手くやってくれているのかなぁと考えていました)

質問ばかりで申し訳ないですが、宜しくお願いします
単なるクライアントPCのみの環境でしょうか?重たいのはPC本体ですか?それともネットワークですか?
PCに具体的にどんなソフトが入っているか、ネットワーク環境、詳細設定がわからないとはっきりしたことはわかりませんがオフラインファイルやキャッシュが肥大化してハードディスクを圧迫していたり、ユーザーに管理者権限を与えている場合、ランチャーなど常駐ソフトのシステム負荷の増加、インストールとアンインストールなどによるハードディスクやレジストリなどの断片化や肥大化など可能性は色々考えられます。
ユーザー単位で変更を許している使用環境ではどうしようもないことですね。
また限られた予算の中では復元ポイントも有効ですが更新頻度が高い場合にはシステムを圧迫する原因になっている可能性もあります。また管理も大変なためあまり会社などでの環境では利用されていません。
いつまでも快適な環境で利用する場合は設定が完全に決まった状態でリカバリメディアの作成をしたり、システムのイメージをとる(シマンテックゴーストサーバーやトゥルーイメージサーバーなど)お使いのソフトでもできるのであれば利用して、ユーザーに変更を許すならばその都度リカバリし直す。また、変更を許さないのがベストだと思いますよ。

連続書き込みになりますが、OSの再インストールと復元は全く違います。復元もとのシステムイメージは単なるコピーに過ぎません。SIDはOSの初期セットアップ時に作成されます。この初期セットアップを終えた時点でイメージを作成しているので同じSIDになります。
じゃー、メーカーなどはどうやっているのかという問題になりますが、SIDをリセットする方法があるので調べてみてください。
>さるこさん
回答ありがとうございます。非常に参考になりました
まず自分の書き方が悪かったのですが、Win機能の復元を利用しているわけではなく、HD革命でバックアップを作成しそのイメージを復元利用しているわけですが、やはり同じ事なのでしょうか

隠していたわけではないのですが、職場というのはネットカフェで小規模での運営をしています。各クライアントにHD革命から復元した状態を作り、ネットワーク名をつけ、さらにドライブシールドやリターンマジックといった復元ソフトを更に入れて利用しています。
通常はドライブシールドで起動時毎に復元ポイント(HD革命から復元してネットワーク名をつけた状態)へ復元するように設定し、万一復元が上手くいかない場合などにHD革命のイメージファイルを使い復元を行い、またドライブシールドを入れる。を繰り返しているわけです

復元という言葉を何度も使い非常に読みづらい文章で申し訳ないです。
重いのはPC、ネットワーク共にですが、毎回、全台というわけでもなく断定はできない状態です

?HD革命で復元⇒?ネットワーク名⇒?ドライブシールドインストール⇒?ドライブシールドの復元ポイントを作成
⇒不具合時?へ戻る
SIDが重複するPCがあっても問題が起きていないというのは、もしかしたらTCP/IPの機能しか使ってないのかな?という気もしますが、いずれにしろトラブルの元になるので解消すべきものです。

下記に、Sysrepを使ってSIDの異なる複製を作る方法が載っていましたので、参考にしてください。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/553sysprep/sysprep.html

また、ネットカフェとのことなので、利用者に勝手に環境変更をさせないための「Shared Computer Toolkit」というものもご紹介しておきます。
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/sharedaccess/default.mspx

あと、パソコン教室向けなどで、複数のPCを毎回環境復元するようなソフトもあります。
たとえば、下記の製品などは、わずか数分で一括復元することができるそうなので、興味深いですね。
http://www.incom.co.jp/newsroom/desc.php/174
>Sakouさん
回答ありがとうございます
全て見て参考にさせてもらいます。
大変助かりました

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

こまった〜!★パソコン関係で 更新情報

こまった〜!★パソコン関係でのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング