ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

笠井潔 ヴァンパイヤー・ハウスコミュの 笠井潔著作リスト

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ここでは、笠井潔の全作品をリストアップします。
作品は編年体で表示しています。
読書ガイドとしてお役立てください。

『バイバイ、エンジェル〜ラルース家殺人事件』角川書店1979.7.30→角川文庫1984.3.10→創元推理文庫1995.5.19、第6回角川小説賞受賞作
http://www.so-net.ne.jp/e-novels/aut/k001/bkk001-1.html
http://www.tsogen.co.jp/np/detail.do?goods_id=1670
『サマー・アポカリプス〜ロシュフォール家殺人事件』角川書店1981.10.5→『アポカリプス殺人事件』角川文庫1984.6.25→『サマー・アポカリプス』創元推理文庫1996.3.22
http://www.so-net.ne.jp/e-novels/aut/k001/bkk001-2.html
http://www.tsogen.co.jp/np/detail.do?goods_id=1671
『ヴァンパイヤー戦争(ウォーズ)1吸血鬼ヴァーオゥの復活』 角川ノベルス1982.1.25→角川文庫1989.6.25→講談社文庫2004.6.15
http://www.so-net.ne.jp/e-novels/aut/k001/bkk001-3.html
http://shop.kodansha.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=2747987
『機械じかけの夢〜私的SF作家論』 講談社1982.8.23→<新版>筑摩書房1990.2.25→ちくま学芸文庫1999.2.10
http://www.so-net.ne.jp/e-novels/aut/k001/bkk001-23.html
『巨人伝説<復活篇>』 徳間ノベルス1983.2.28→『巨人伝説1<復活篇>』徳間文庫1988.7.15
http://www.so-net.ne.jp/e-novels/aut/k001/bkk001-4.html
『薔薇の女〜<アンドロギュヌス>殺人事件』角川書店1983.3.31→角川文庫1987.12.10→創元推理文庫1996.6.28
http://www.so-net.ne.jp/e-novels/aut/k001/bkk001-5.html
http://www.tsogen.co.jp/np/detail.do?goods_id=1672
『巨人伝説<遍歴篇>』 徳間ノベルス1983.7.31→『巨人伝説3<遍歴篇>』徳間文庫1989.7.15
http://www.so-net.ne.jp/e-novels/aut/k001/bkk001-4.html
『テロルの現象学〜観念批判論序説』 作品社1984.5.10→ちくま学芸文庫1993.7.7
http://www.so-net.ne.jp/e-novels/aut/k001/bkk001-24.html
『ヴァンパイヤー戦争(ウォーズ)2月のマジックミラー』角川ノベルス1984.10.25→角川文庫1989.8.10→講談社文庫2004.6.15
http://shop.kodansha.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=2747995
『ヴァンパイヤー戦争(ウォーズ)3妖僧スペシネフの陰謀』 角川ノベルス1985.4.25→角川文庫1989.10.10→講談社文庫2004.9.15
http://shop.kodansha.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=2748649
『ポストモダニズム批判〜拠点から虚点へ』(柄谷行人との対談) 作品社1985.5.4
http://www.so-net.ne.jp/e-novels/aut/k001/bkk001-41.html
『両翼の騎士〜笠井潔の研究読本』 北宋社1985.5.5
『闇の都市、血と交換〜経済人類学講義』(栗本慎一郎との対談) 朝日出版社1985.5.25
http://www.so-net.ne.jp/e-novels/aut/k001/bkk001-40.html
『象徴としてのフリーウェイ〜笠井潔第一エッセイ集』 新時代社1985.6.20
http://www.so-net.ne.jp/e-novels/aut/k001/bkk001-26.html
『<戯れ>という制度』 作品社1985.6.25
http://www.so-net.ne.jp/e-novels/aut/k001/bkk001-25.html
『ヴァンパイヤー戦争(ウォーズ)4魔獣ドゥゴンの跳梁』 角川ノベルス1985.11.25→角川文庫1989.11.10→講談社文庫2004.10.15
http://shop.kodansha.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=2748959
『サイキック戦争(ウォーズ)』 講談社ノベルス1986.4.15
http://www.so-net.ne.jp/e-novels/aut/k001/bkk001-6.html
『不断革命の時代』(吉本隆明・川村湊・竹田青嗣との対談集) 河出書房新社1986.7.10
『ヴァンパイヤー戦争(ウォーズ)5謀略の礼部クーデター』角川ノベルス1986.7.25→角川文庫1990.1.10→講談社文庫2004.11.15
http://shop.kodansha.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=2749297
『SFとは何か』(編著) NHKブックス 1986.10.20
http://www.so-net.ne.jp/e-novels/aut/k001/bkk001-42.html
『近代を裏返す〜魔術的世界からSFまで』 河合ブックレット 1986.10.25
http://www.so-net.ne.jp/e-novels/aut/k001/bkk001-27.html
『巨人伝説<崩壊篇>』 徳間ノベルス1987.2.28→『巨人伝説2<崩壊篇>』徳間文庫1988.12.15
http://www.so-net.ne.jp/e-novels/aut/k001/bkk001-4.html
『サイキック戦争(ウォーズ)2』 講談社ノベルス1987.4.5
http://www.so-net.ne.jp/e-novels/aut/k001/bkk001-6.html
『エディプスの市』 講談社1987.5.15→早川文庫1994.4.30
http://www.so-net.ne.jp/e-novels/aut/k001/bkk001-7.html
『ヴァンパイヤー戦争(ウォーズ)6秘宝アフリカの女王』 角川ノベルス1987.5.25→『ヴァンパイヤー戦争(ウォーズ)6秘境アフリカの女王』角川文庫1990.3.10→講談社文庫2004.12.15
http://shop.kodansha.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=2749440
『秘儀としての文学〜テクストの現象学へ』 作品社1987.6.10
http://www.so-net.ne.jp/e-novels/aut/k001/bkk001-28.html
『ヴァンパイヤー戦争(ウォーズ)7蛮族トゥトゥインガの逆襲』 角川ノベルス1987.10.25→角川文庫1990.5.10→講談社文庫2005.1.15
http://shop.kodansha.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=2749653
『ヴァンパイヤー戦争(ウォーズ)8ブドゥールの黒人王国』 角川ノベルス1988.3.25→角川文庫1990.7.10→講談社文庫2005.2.15
http://shop.kodansha.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=2749920
『復讐の白き荒野』 講談社1988.4.25→講談社文庫1991.9.15→<新版>原書房2000.4.7
http://www.so-net.ne.jp/e-novels/aut/k001/bkk001-8.html
『物語のウロボロス〜日本幻想作家論』 筑摩書房1988.5.25→ちくま学芸文庫1999.9.9
http://www.so-net.ne.jp/e-novels/aut/k001/bkk001-29.html
『嵐が丘〜鬼丸物語』吉田喜重原案、ノベライズ 角川文庫1988.5.25
http://www.so-net.ne.jp/e-novels/aut/k001/bkk001-9.html
『外部の思考・思考の外部』 作品社1988.6.25
http://www.so-net.ne.jp/e-novels/aut/k001/bkk001-30.html
『ヴァンパイヤー戦争(ウォーズ)9ルビヤンカ監獄大襲撃』 角川ノベルス1988.6.25→角川文庫1990.9.10→講談社文庫2005.3.15
http://shop.kodansha.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=275018X
『ヴァンパイヤー戦争(ウォーズ)10魔神ネヴセシブの覚醒』 角川ノベルス1988.9.25→角川文庫1990.1.10→講談社文庫2005.4.15
http://shop.kodansha.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=2750422
『ヴァンパイヤー戦争(ウォーズ)11地球霊ガイ・ムーの聖婚』 角川ノベルス1988.11.20→角川文庫1991.1.10→講談社文庫2005.5.15
http://shop.kodansha.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=2750791
『ヴァンバイヤー血風録 九鬼鴻三郎の冒険1』 角川ノベルス1989.6.25→『鮮血のヴァンパイヤー』講談社文庫2007.5.15
http://www.so-net.ne.jp/e-novels/aut/k001/bkk001-10.html
『ユートピアの冒険』 毎日新聞社<知における冒険7>1990.5.25
http://www.so-net.ne.jp/e-novels/aut/k001/bkk001-31.html
『村上春樹をめぐる冒険』(加藤典洋、竹田青嗣との共著) 河出書房新社1991.6.28
http://www.so-net.ne.jp/e-novels/aut/k001/bkk001-43.html
『ノヴァ、ノヴァ』徳間ノベルス1991.8.31
http://www.so-net.ne.jp/e-novels/aut/k001/bkk001-14.html
『サイキック戦争(ウォーズ)』(完全版) 講談社文庫1993.5.15→『サイキック戦争 I 紅蓮の海』・『サイキック戦争 II 虐殺の森』講談社文庫2006.3.15
http://shop.kodansha.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=185450X
http://shop.kodansha.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=2753375
http://shop.kodansha.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=2753383
『黄昏の館』 徳間書店1989.9.30→徳間文庫1994.3.15
http://www.so-net.ne.jp/e-novels/aut/k001/bkk001-13.html
『ヴァンバイヤー風雲録 九鬼鴻三郎の冒険2』 角川ノベルス1990.1.25→『疾風のヴァンパイヤー』講談社文庫2007.6.15
http://www.so-net.ne.jp/e-novels/aut/k001/bkk001-11.html
『ヴァンバイヤー疾風録 九鬼鴻三郎の冒険3』 角川ノベルス1990.9.25→『雷鳴のヴァンパイヤー』講談社文庫2007.7.13
http://www.so-net.ne.jp/e-novels/aut/k001/bkk001-12.html
『天使/黙示/薔薇 笠井潔探偵小説集』作品社1990.12.25
http://www.so-net.ne.jp/e-novels/aut/k001/bkk001-46.html
『終焉の終り〜1991文学的考察』 福武書店1992.3.25
http://www.so-net.ne.jp/e-novels/aut/k001/bkk001-32.html
『哲学者の密室〜ダッソー家殺人事件』 光文社1992.8.31→カッパノベルス(上下2巻)1996.7.25→光文社文庫(上下2巻)1999.3.20→創元推理文庫2002.4.12
http://www.so-net.ne.jp/e-novels/aut/k001/bkk001-15.html
http://www.tsogen.co.jp/np/detail.do?goods_id=1673
『梟の巨なる黄昏』 廣済堂1993.8.15→KOSAIDO BLUE BOOKS1996.2.10→講談社文庫2000.2.15
http://www.so-net.ne.jp/e-novels/aut/k001/bkk001-16.html
http://shop.kodansha.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=264813X
『日本型悪平等起源論〜「もの言わぬ民」の深層を推理する』(島田荘司との対談) カツパサイエンス1994.3.30→光文社文庫1999.12.20
『黙示録的情熱と死』 作品社1994.6.20
http://www.so-net.ne.jp/e-novels/aut/k001/bkk001-33.html
『球体と亀裂』 情況出版1995.1.30
http://www.so-net.ne.jp/e-novels/aut/k001/bkk001-34.html
『三匹の猿〜私立探偵飛鳥井の事件簿』ベネッセ1995.3.10→講談社文庫1999.8.15
http://shop.kodansha.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=2646536
『栗本慎一郎「自由大学」講義録4 「狂気」はここに始まる〜日本人が「こうなった」のはなぜか(下)』(共著) カッパ・サイエンス1995.10.30
『国家民営化論〜「完全自由社会をめざすアナルコ・キャピタリズム』 カッパサイエンス1995.11.25→『国家民営化論〜ラディカルな自由社会を構想する』光文社文庫2000.12.15
http://www.so-net.ne.jp/e-novels/aut/k001/bkk001-35.html
『笠井潔伝奇小説集成 全5巻 第一巻 ヴァンバイヤー戦争?』 作品社1995.12.20
http://www.so-net.ne.jp/e-novels/aut/k001/bkk001-47.html
『笠井潔伝奇小説集成 全5巻 第二巻 ヴァンパイヤー戦争?』 作品社1996.2.20
『笠井潔伝奇小説集成 全5巻 第三巻 ヴァンパイヤー戦争?』 作品社1996.4.25
『模倣における逸脱〜現代探偵小説論』 彩流社1996.7.10
http://www.so-net.ne.jp/e-novels/aut/k001/bkk001-36.html
『群集の悪魔〜デュパン第四の事件』 講談社1996.10.10→講談社文庫2000.6.15
http://www.so-net.ne.jp/e-novels/aut/k001/bkk001-18.html
http://shop.kodansha.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=2078686
http://shop.kodansha.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=2648849
『道 ジェルソミーナ〜私立探偵飛鳥井の事件簿』 集英社1996.10.30→集英社文庫1999.10.25
http://www.so-net.ne.jp/e-novels/aut/k001/bkk001-19.html
『笠井潔伝奇小説集成 全5巻 第四巻 巨人伝説』 作品社1996.11.25
『天啓の宴』 双葉社1996.11.25→双葉文庫2001.6.20→創元推理文庫2007.7.27
http://www.so-net.ne.jp/e-novels/aut/k001/bkk001-20.html
http://www.futabasha.co.jp/?isbn=4-575-50783-0
『笠井潔伝奇小説集成 全5巻 第五巻 サイキック戦争』 作品社1997.2.10
『熾天使の夏』講談社1997.7.7→講談社文庫2000.12.15→創元推理文庫2008.9.30
http://www.so-net.ne.jp/e-novels/aut/k001/bkk001-21.html
http://shop.kodansha.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=2730332
『本格ミステリの現在』(編) 国書刊行会1997.9.20、第51回日本推理作家協会賞受賞作
http://www.so-net.ne.jp/e-novels/aut/k001/bkk001-45.html
『天啓の器』 双葉社1998.9.25→双葉文庫2002.7.20→創元推理文庫2007.12,14
http://www.futabasha.co.jp/?isbn=4-575-50830-6
http://www.tsogen.co.jp/np/detail.do?goods_id=3793
『スキー的思考』 光文社1998.10.30
http://www.so-net.ne.jp/e-novels/aut/k001/bkk001-37.html
『探偵小説論I氾濫の形式』 東京創元社1998.12.15
http://www.so-net.ne.jp/e-novels/aut/k001/bkk001-38.html
http://www.tsogen.co.jp/np/detail.do?goods_id=321
『探偵小説論 II虚空の螺旋』 東京創元社1998.12.15
http://www.tsogen.co.jp/np/detail.do?goods_id=322
『物語の世紀末〜エンターテイメント批評宣言』 集英社1999.4.30
http://www.so-net.ne.jp/e-novels/aut/k001/bkk001-39.html
『天使は探偵〜スキー探偵大鳥安寿』 集英社2001.2.10
http://www.so-net.ne.jp/e-novels/aut/k001/bkk001-48.html
『八ヶ岳「雪密室」の謎』(共著) 原書房2001.3.30
http://www.so-net.ne.jp/e-novels/aut/k001/bkk001-50.html
『ミネルヴァの梟は黄昏に飛びたつか?〜探偵小説の再定義』 早川書房2001.3.31
http://www.so-net.ne.jp/e-novels/aut/k001/bkk001-49.html
『オイディプス症候群(シンドローム)』 光文社2002.3.25→光文社カッパ・ノベルス2006.10.25→『オイディプス症候群 上・下』光文社文庫、2008.11.20、第3回本格ミステリ大賞(小説部門)受賞作
http://www.kobunsha.com/book/detail/4-334-92357-7.html
『探偵小説論序説』 光文社2002.3.25、第3回本格ミステリ大賞(評論部門)受賞作
http://www.kobunsha.com/book/detail/4-334-97336-1.html
『徴候としての妄想的暴力〜新世紀小説論』 平凡社2003.1.16
http://www.heibonsha.co.jp/catalogue/exec/browse.cgi?code=831036
『動物化する世界の中で〜全共闘以降の日本、ポストモダン以降の批評』(東浩紀とのWeb上で先行公開された往復書簡) 集英社新書2003.4.22
http://shinsho.shueisha.co.jp/kikan/0188-c/index.html
http://books.shueisha.co.jp/CGI/search/syousai_put.cgi?isbn_cd=4-08-720188-0&mode=1
『魔』 文藝春秋・本格ミステリー・マスターズ2003.9.30
http://www.bunshun.co.jp/book_db/html/3/21/70/4163217002.shtml
『探偵小説と二〇世紀精神 ミネルヴァの梟は黄昏に飛びたつか??』(東京創元社 キイ・ライブラリー)2005.11.20
http://www.tsogen.co.jp/wadai/0510_06.html
http://www.tsogen.co.jp/np/detail.do?goods_id=3435
『探偵小説と記号的人物(キャラ/キャラクター) 〜ミネルヴァの梟は黄昏に飛びたつか?』東京創元社、2006.7.28
『吹雪の山荘』笠井潔・岩崎正吾・北村薫・若竹七海・法月綸太郎・巽昌章共著、東京創元社、創元クライム・クラブ、2008.1
http://www.tsogen.co.jp/np/detail.do?goods_id=3790
『青銅の悲劇 〜瀕死の王』講談社、2008.7.24→講談社ノベルス、2010.7.6
『探偵小説論III  昭和の死』東京創元社、キイ・ライブラリー、2008.10.30
『探偵小説は「セカイ」と遭遇した』南雲堂、2008.11.28
『例外社会 神的暴力と階級/文化/群集』朝日新聞出版、2009.3.30
『社会は存在しない セカイ系文化論』限界小説研究会編、笠井潔/小森健太朗/飯田一史/岡和田晃/小林宏彰/佐藤心/蔓葉信博/長谷川壌/藤田直哉/渡邉大輔共著、南雲堂、2009.7.17
『サブカルチャー戦争 「セカイ系」から「世界内戦」へ』限界小説研究会編 笠井潔/小森健太朗/飯田一史/海老原豊/岡和田晃/蔓葉信博/藤田直哉/渡邉大輔/白井聡 共著、南雲堂、2010.12.6
『探偵小説と叙述トリック 〜ミネルヴァの梟は黄昏に飛びたつか?』
東京創元社、2011.4.28
『3・11の未来 日本・SF・創造力』監修、作品社、2011.9.11
『吸血鬼と精神分析』光文社、2011.10.20、「ジャーロ」初出掲載時のタイトル「吸血鬼の精神分析」を改題。


−−(その他の仕事)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

栗本慎一郎著『鉄の処女〜血も凍る「現代思想」の総批評』(編集協力:笠井潔) カッパ・サイエンス1985.4.5

−−(以下続刊)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「黄泉屋敷事件」 初出e−NOVELS 2001.1
『無底の王』初出SFアドベンチャー
『天啓の虚』初出双葉社小説推理
『煉獄の時』
『未定』講談社ミステリーランド
『鏡の国の殺人』新潮社・未刊

コメント(111)

『探偵小説論 II虚空の螺旋』 東京創元社1998.12.15
『物語の世紀末〜エンターテイメント批評宣言』 集英社1999.4.30
『天使は探偵〜スキー探偵大鳥安寿』 集英社2001.2.10
『ミネルヴァの梟は黄昏に飛びたつか?〜探偵小説の再定義』 早川書房2001.3.31
『オイディプス症候群(シンドローム)』初出誌 『EQ』(光文社)1993.9(No.95)〜1994.11(No.102)
『オイディプス症候群(シンドローム)』初出誌 『EQ』(光文社)1993.9(No.95)〜1994.11(No.102)
『オイディプス症候群(シンドローム)』初出誌 『EQ』(光文社)1993.9(No.95)〜1994.11(No.102)
『オイディプス症候群(シンドローム)』 光文社2002.3.25
『徴候としての妄想的暴力〜新世紀小説論』 平凡社2003.1.16
『動物化する世界の中で〜全共闘以降の日本、ポストモダン以降の批評』(東浩紀とのWeb上で先行公開された往復書簡) 集英社新書2003.4.22
『魔』 文藝春秋・本格ミステリー・マスターズ2003.9.30
『探偵小説と二〇世紀精神 ミネルヴァの梟は黄昏に飛びたつか??』(東京創元社 キイ・ライブラリー)2005.11.20
【参考】栗本慎一郎著『鉄の処女〜血も凍る「現代思想」の総批評』(編集協力:笠井潔) カッパ・サイエンス1985.4.5
笠井潔編、笠井潔・二階堂黎人・布施謙一・我孫子武丸・桐野夏生・貫井徳郎・霞流一・喜国雅彦・鯨統一郎・斎藤肇・柄刀一著『八ヶ岳「雪密室」の謎』(原書房、2001.3.30)
笠井潔著『探偵小説と記号的人物(キャラ/キャラクター) 〜ミネルヴァの梟は黄昏に飛びたつか?』(東京創元社、2006.7.28)
笠井潔著『オイディプス症候群』(光文社カッパ・ノベルス、2006.10.25)
笠井潔著『魔』(文春文庫、2007.2.10)
『鮮血のヴァンパイヤー <九鬼鴻三郎の冒険1>』 (講談社文庫、2007.5.15)

※『九鬼鴻三郎の冒険1 ヴァンパイヤー血風録』を改題。

『疾風のヴァンパイヤー <九鬼鴻三郎の冒険2>』 (講談社文庫、2007.6.15)

※『九鬼鴻三郎の冒険2 ヴァンパイヤー風雲録』を改題。
『雷鳴のヴァンパイヤー <九鬼鴻三郎の冒険3>』 (講談社文庫、2007.7.13)

※『九鬼鴻三郎の冒険3 ヴァンパイヤー疾風録』を改題。
『天啓の宴』(創元推理文庫、2007.7.27)
『天啓の器』(創元推理文庫、2007.12.14)
限界小説研究会編
笠井潔・小森健太朗・飯田一史・蔓葉信博・福嶋亮大・前島賢・渡邉大輔共著
『探偵小説のクリティカル・ターン』
(南雲堂、2008.1.15)
笠井潔・岩崎正吾・北村薫・若竹七海・法月綸太郎・巽昌章共著
『吹雪の山荘 〜赤い死の影の下に』
(東京創元社、創元クライム・クラブ、2008.1.25)
笠井潔著
『青銅の悲劇 〜瀕死の王』
(講談社、2008.7.24)
笠井潔著
『熾天使の夏』
(創元推理文庫、2008.9.30)
笠井潔著
『探偵小説論III  昭和の死』
(東京創元社、キイ・ライブラリー、2008.10.30)
笠井潔著
『オイディプス症候群 上・下』
(光文社文庫、2008.11.20)
解説:渡邉大輔
笠井潔著
『探偵小説は「セカイ」と遭遇した』
(南雲堂、2008.11.28)
笠井潔著
『例外社会 神的暴力と階級/文化/群集』
(朝日新聞出版)

※「小説トリッパー」に連載された「完全雇用社会の終焉と『自由』」の単行本化。連載第1回の「環境管理型の小説模型」が削除され、大幅加筆がなされている。705ページの大著。
限界小説研究会編
笠井潔/小森健太朗/飯田一史/岡和田晃/小林宏彰/佐藤心/蔓葉信博/長谷川壌/藤田直哉/渡邉大輔 共著
『社会は存在しない セカイ系文化論』(南雲堂)
2009.7.17

※笠井潔は「セカイ系と例外状態」を執筆。
笠井潔著
『人間の消失・小説の変貌』
(東京創元社、KEY LIBRARY)
2009.10.30

※「ミステリーズ!」vol.1(2002.6)〜vol.25(2007.10)に連載された文芸作品(『1Q84』『ロンド』『グロテスク』『ららら科學の子』『さよなら妖精』『膚の下』『恋しい女』『生首に聞いてみろ』『「ギロチン城」殺人事件』『半島を出よ』『神様ゲーム』『デカルトの密室』『容疑者Xの献身』『うしろ姿』『骸の爪』『ぼくのメジャースプーン』『凶鳥の如き忌むもの』『邪魅の雫』『中庭の出来事』『巨船ベラス・レトラス』『1000の小説とバックベアード』『収穫祭』)・評論(『ゲーム的リアリズムの誕生』)・ドラマ(『冬のソナタ』)・アニメ(『雲の向こう、約束の場所』)・コミック(『GUNSLINGER GIRL』)に関する評論を集め、新たに加筆・修正を加えたもの。
個人的には、『生首に聞いてみろ』を「後期クイーン的問題」を超えるために、東浩紀の言う「郵便的脱構築」に相当することをしていると読み解く「鏡像と分身」が興味深かった。

笠井潔著
『青銅の悲劇 瀕死の王』
講談社ノベルス
2010.7.6

※2008.7に刊行された単行本をノベルス化。ノベルス化にあたって、巻末に小森健太朗氏による解説がついた。
本書は「矢吹駆シリーズ 日本編」と銘打たれているが、時系列からして、矢吹駆シリーズ・フランス編があって、後日譚として、この日本編がある形になっている。
笠井潔著
『群集の悪魔〜デュパン第四の事件 上』
創元推理文庫
2010.8.31

※1996年刊行の講談社単行本、2000年刊行の講談社文庫と同一。創元推理文庫収録にあたり、二分冊となった。
笠井潔著
『群集の悪魔〜デュパン第四の事件 下』
創元推理文庫
2010.8.31

※巽孝之による解説「群集文学の起源」を収録。
限界小説研究会編
笠井潔/小森健太朗/飯田一史/海老原豊/岡和田晃/蔓葉信博/藤田直哉/渡邉大輔/白井聡 共著
『サブカルチャー戦争 「セカイ系」から「世界内戦」へ』(南雲堂)
2010.12.6

※笠井潔は「群衆の救世主(セレソン) ―『東のエデン』とロストジェネレーション」を執筆。
笠井潔著
『探偵小説と叙述トリック 〜ミネルヴァの梟は黄昏に飛びたつか?』
東京創元社
2011.4.28
笠井潔・巽孝之監修
海老原豊・藤田直哉編集
小松左京・山田正紀・豊田有恒・S・ネイピア・瀬名秀明・谷甲州・森下一仁・小谷真理・石和義之・八代嘉美・長谷敏司・田中秀臣・仲正昌樹・新井素子・押井守・野尻抱介・大原まり子・C・ボルトン・増田まもる・桜坂洋・新城カズマ・鼎元亨共著
『3・11の未来 日本・SF・創造力』
作品社
2011.9.11

※笠井潔・巽孝之・山田正紀による対談「3・11とSF的創造力」を収録。
笠井潔著
『吸血鬼と精神分析』
光文社
2011.10.20

※矢吹駆シリーズ第6作。

ログインすると、残り71件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

笠井潔 ヴァンパイヤー・ハウス 更新情報

笠井潔 ヴァンパイヤー・ハウスのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング