ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

俳句羅針盤 しゅうげんの乱コミュの平成26年5月8日〜

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
しゅうげん 苦労なさって作った俳句や俳句一歩手前の句、
ぜんぜん俳句になっていないなあと思う句
ふと口ずさんだ言葉を紡いだものだど
ご披露ください。

「オーダー♪」があればしゅうげんがアドバイスもどきを
お示しいたします。
   
アドバイスもどき時間
   OPEN 気ままなとき。CLOSED 気ままなとき。
作品受付 24時間
   お返事が遅くなることもあります。
   
しゅうげんの近詠 15句

蝌蚪の群水の重さをまだ知らず  
どの声も南から来る花見かな
亀鳴くやいずれ気体となる私 
         
弓音や少し傷つく夏の星 
美しき目玉焼きなり梅雨晴間 
孑孑ののびのびといる社かな

増えるほど愛しておらず目高の子
さみしくて死ぬかもしれない夏の猫
一輪車これから虹を見に行こう

夏座敷風の太郎が生れたり
獺祭忌食細き子のよく笑う
風の席水の席あり残り蓮

我もまた厄介ものなり一茶の忌      
冬ぬくし信じるという嘘を抱く
冬陽いま金魚に愛を語らせて 

コメント(21)

♪ちぃちゃんさん


「ちゃん」付けで呼ばれしかぶの丸み増し

オーダー♪お願いします。
こちらに移動ですね。了解いたしました。
♪ちぃちゃんさん

昨今、経験した添削で、そこまで言わない方がいいというのがありました。

下五に「老遍路」とおいたのですが「老」はいらないということです。

あとから考えると、その句の場合すでに「老」というイメージがあるので指摘通り

「老」をとり「かな」としました。

 揚句もそうだと思いました。


 「ちゃん」付けで呼ばれしかぶの丸み増し  

 「ちゃん」付けで呼ばれしかぶの丸みかな


前半で大事にはぐくんできた事実が解りますので、増すまでは言わなくてもいいという判断です。
ありがとうございます。丸に力が入りすぎた感は否めないと思います。言い過ぎだったかもしれません。あとから消したほうがいい感じに伝わる感じがします。

今年のかぶは自慢のかぶです。しろくてつやつやしていて丸々としています。近年稀のかぶちゃんです。あ、またいいすぎでしょうかわーい(嬉しい顔)
 
 浅き青押し花遠き夏を呼び

オーダー♪お願いします。
♪ちぃちゃんさん

夏を呼びっていう季節はと考えたりすると難しいですね。

 押し花の浅き青あり夏兆す
 押し花の浅き青また夏兆す

っていうことなんでしょうけど、微妙に違いますよね。
遠き夏は遠い記憶ということです。押し花をふと見つけて懐かしい日々を思い出したということなのです。呼びじゃ未来の夏を呼ぶことになってしまいますね。

 押し花の浅き青あり夏一日

ん〜。うまくいかない。

 縄跳びで雲の上まで夏の朝

オーダー♪お願いします。
♪ちぃxちゃん

NO10、浅き青ありを他の言葉で、色の呼び方いろいろあります。はなだ色とか。
夏一日は今日夏日と言い換えられますよね。(^^)v

はなだ色調べてみました。きれいですね。日本の色は繊細ですねえ。いい句になりそうです。ありがとうございます。

縄跳びの句はちょっとお待ちください。(^o^)

♪ちぃちゃんさん

 縄跳びで雲の上まで夏の朝

まず「〜したので、〜となった」のように
「で」はその後の言葉を説明してしまいますので

 縄跳びや

に換えます。次に整合性の問題。

 雲の上まで夏の空

雲の上も空なんですよね。雲の上と空は重複に近いということ。
ここが難しいところ。わざと残す方がいいことも有ります。

 雲の上まで夏の色
 雲の上まで夏兆す 

 縄跳びや雲の上まで夏の色
 縄跳びや雲の上まで夏兆す 

できれば、遠くの空も夏であってほしい気がします。

 縄跳びや空の果てまで夏の色 / 縄跳びや空の果てまで夏の朝
 縄跳びや雲の果てまで夏の色 /  縄跳びや雲の果てまで夏の朝

夏の朝の厳しいところは読み手の中にイメージがはっきりしてしまうこと。
縄跳びというはっきりしたものと夏の朝のしっかりした語感は
どちらか一つに絞りたいものです。
縄跳びというはっきりしたものと夏の朝のしっかりした語感は
どちらか一つに絞った方がいいですよね。すっきりします。

昨日大相撲を見ていて思ったのですが「宝富士」というお相撲さんが出ていました。このしこ名には「宝」と「富士」の強い言葉が二つもあってどうも落ち着かない。その点「白鵬」は「鵬」がメインで白はその優雅さ強さを表す形容の言葉になっている。不思議と言葉が強弱で並んでいた方がなんとなくゴロがよく落ち着きを感じました。

・・白鵬の方が強いからかもしれませんが。わーい(嬉しい顔)
ありがとうございます。

 赤さ増し水遣り招く赤い花

オーダー♪お願いします。

♪ちぃちゃんさん

 水遣りが夏の季語でなかったら、下五は赤いバラの方がいいんですけどね。
 バラも季語だから難しいとこrです。

 上五に赤はいらないでしょう。

 水遣りを招くように赤い花    の形でもいいのですが、1音足りないので

 水遣りを促しており赤い花    を基本にしました。ここに色が濃くなっていく風景を
                     何とか入れたいですね。

 この続きはまたあとで。

  
♪ちぃちゃんさん

 ちょっとギヴ・アップです。アドバイスというより、私はこうするというものになってしまいました。

 紅く紅くことさら紅く薔薇に水         しゅうげん

 紅き花いでし両(もろ)手に水を遣る

 
 
  
ギブアップするまで考えていただいて恐縮です。

少し漬けながら考えてみます。ありがとうございます。
それにしても花の美しい季節になりました。

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

俳句羅針盤 しゅうげんの乱 更新情報

俳句羅針盤 しゅうげんの乱のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング