ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

介護現場の管理栄養士&栄養士コミュの透析患者さんの栄養管理

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。特養栄養士しています。
透析患者さんで悩んでいます。
糖尿病性腎症で透析になりまして、週3回月水金透析です。
食事としては透析食の職種がなく、現場もパート数人でまわしているので
職種は常食のみ、透析や糖尿はご飯量でだいたいの管理はしています。
もちろん、たんぱく制限もきっちりはできません。
主菜のメインはもうひとつの親施設からの搬送の為、その他の副菜などの献立変更などでたんぱくを制限していました。
透析になったのである程度はたんぱく制限はよいのですが、認知力の低下が激しく、食事をなかなか食べてくれません。
医師からの指示は1800kcalでご飯量も多すぎる!食べれない!介助できないとのことでナースや現場介護から声が上がる為、あとは補色でなんとか補っています。しかし、とうとう主食ご飯も飲み込みも悪く、口をあけないので粥にしていほしいと。しかし、粥にするとカロリーが下がるのでそれも心配です。
やはり食事が食べれなくなった方の腎臓のエネルギー確保は補色、または粉あめ、マクトンなどしかないのでしょうか?
なんかなんとしても食べさせたい看護の気持ちもわかりますが、わたしも経験も少ないですし、現場も混乱せずスムーズに作業ができる方法がもしあればアドバイスください。

コメント(4)

みゆピーチ さま

こんにちはです。
大変ですね。
お話を伺うと、栄養補助食品というよりも
嚥下能力に疑問が出てきます。
STさんや看護師さんはその点はどう対処なさっているのでしょうか?
嚥下状態の見直し
口腔ケアの見直し
Kポイント刺激
食事形態の見直し
食事時間の環境の見直し
味付けの見直し
など
糖腎の方ということで
お薬も考えられます。
血糖値
塩分制限
水分制限も考えられます・
考えられることは山ほどあります

ただご本人様を見ないことには・・・・
なんにもいえないのです涙
ごめんなさいです。

認知症の方は、様々な観点からのアプローチが必要となってきます。
栄養を取ってほしい
というものにとらわれすぎないで
なぜ口を閉じたままなのかのお気持ちを介さなければ
好転しないように思います。

私は口をあけていただけるのなら
粥でもいいと思いますよ。
それだけ喫食率が悪いのならば
減塩ねりうめでも毎食つけたっていい。
そんな気持ちで今一度入居者様の食べている姿を見てみてはいかがでしょうか?


ちゃ〜さん
ありがとうございます。うちはSTさんはおらず、看護と介護しかいません。
看護側は食事がいけていない部分しか確かに見えていないようです。
粥も水分量が増えるのでしたくない。そのぶんのカロリーを調節してくれと。
日々忙しい忙しいと口腔ケアやまず「なぜ口が開かないのか?」
食事の時間は?食事の形態は?環境は?
など様々な面での改善が必要ということもそうですね。
看護とよく話し合って相談してみますね。ありがとうございます。
こんばんは
透析センターで栄養士をしています

透析を受けてる患者様は在宅ですと、厳しい栄養管理が必要に思いますが
入所の方であれば
施設の食事しか召し上がれないので
あたしはですが
あたしは管理されてる常食でも問題ないと思います
又高齢者ならなおさら

特に低栄養の疑いがあるかたなら
制限より食べていただけるように
たんぱくも塩分も常食でレストラン大丈夫かと
カリウム制限
生果物禁、野菜の茹でこぼしは必須ですが

嚥下の問題の方が問題ですねがく〜(落胆した顔)

うちは入院の患者様もいて嚥下機能の低下してらっしゃる方もいます
そういう方には食べやすいゼリーに粉飴を交ぜて食べていただいています
お粥にしてエネルギーが下がった分粉飴でエネルギーアップ

水分がうまく取れれば
取れなければ
小鉢一品の変わりに
粉飴でエネルギーを上げたゼリーや
牛乳を飲んでもらっており
今はコントロール良好です
値段もありますしねあせあせ(飛び散る汗)
交ぜるだけですむ粉飴がお勧めですね
> ちゃこさん
参考になりましたわーい(嬉しい顔)
ありがとうございますほっとした顔
病院経験もないので日々勉強になりますが、自分が調べ対応したもの周りに聞く先輩がいないのでこれでよいのか?自信がありませんでしたのでコミュがあって意見頂いてありがたく思います。一人で大変ですが頑張ります。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

介護現場の管理栄養士&栄養士 更新情報

介護現場の管理栄養士&栄養士のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング