ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

介護現場の管理栄養士&栄養士コミュの十五夜メニューについて。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
栄養士2年目で、この間から献立作りを一人でやる事になり、頑張っている最中なのですが…。

9月の行事食で、十五夜メニューをどうしようかと悩んでいます。
うちの施設では、やっぱりお餅や団子が提供出来ず、どういうメニューにしたら、十五夜っぽくなるか色々調べているのですが、コレッと決まりません。

なんとなく考えているのは、里芋の煮物や、さつまいもや卵の黄色で月をイメージ出来ないかとか、あとはウサギとかを形づくるお菓子とかを上手く作れたら…と考えています。でも、里芋の煮物だけとかだと、施設側の栄養士さんに絶対に地味とか言われそうで…!!
メインは敬老会も含んでいるので、ちょっと魚などで豪華に見えるモノ…など考えているのですが。


出来たら、十五夜メニューなどをなさっている施設の方などいらっしゃいましたら、参考にどんなメニューを出しているなど、教えて頂けませんか??

よろしくお願いいたします。

コメント(6)

卵豆腐を丸くして月にみたててすまし汁にexclamation ×2とろろ昆布を添えて朧月にわーい(嬉しい顔)

うさぎなら白饅頭作って耳はハサミで切り込みを入れて目は食紅でるんるん
などなど
取引先さんのブログの記事に掲載されていた「栗のお団子」を取り入れられないか検討中です。
一応、リンクを貼っておきますね。
ふくなお日記「お祝い膳のご提案」 http://blogs.yahoo.co.jp/fwih8928miho/53657348.html

これだと、上手くいけば形態のかなり厳しい人でもそのまま提供できるかもしれないと考えています。
ふくなおさんがそんなページを持ってるとは知りませんでした。

わたしのとこではおやつに白玉団子をしてます。
白玉粉に茹でたジャガ芋を混ぜて団子にします。
丸めて茹でて、冷水に取り、黒蜜をかけて提供してます。
見た目がイマイチなので、ぷーすけさんが貼付けられたページを見せていただこうかと思います。
〉hiroサマ
コメントありがとうございます!
卵豆腐ととろろ昆布は、いかにも月っぽい感じですね〜。すまし汁でなくても、小鉢などにも使えたり出来そうですよね。

ウサギは簡単で可愛く出来そうでイイかもしれないです!
やっぱり見た目に楽しいモノを取り入れた方が喜ばれますよね。ちょっと一回作って試してみようと思います!!

どうもありがとうございました!!
〉ぷーすけサマ
お団子、簡単に作れそうで、普通のモノより食べやすそうですよね…。
一回、ぱぱのおかゆをこの間試食させて頂いたのですが、あの粉をペーストに混ぜる感じでしょうか?普通の茶巾絞りなどより、少しお団子の味や食感などに米など入る分、近くなるのでしょうか??

あとはマロンペーストでなくても、カボチャやさつまいもでも出来そう…ですかね?

問題はうちで取り引き開始をしているかですよね…この間はまだ紹介段階でしたので。
とりあえず聞いてみます!

他のメニューも色々使えそうなので、検討してみますー。
教えて頂き、ありがとうございました!!
〉りゅうかくサマ
やっぱりお団子を出すのが一番十五夜らしいでしょうか?
ジャガイモを混ぜるというのは、白玉のモチモチ感を少し抑える効果などあるのでしょうか?多分、白玉粉のみの状態のモノだと提供出来ないと思うので〜。

情報、ありがとうございました!!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

介護現場の管理栄養士&栄養士 更新情報

介護現場の管理栄養士&栄養士のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング