ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

エレアコを良い音で鳴らす♪コミュのAbout A2.1u

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こちらでは初めまして。
ふだんはほとんどエレキで、8.5:1.5くらいの割合でアコギを弾きます。

最近アコギを弾く機会がちょこちょこと増えてきたんですが、たしなみ程度に持ってるタカミネのアコギを路上ライヴで生ギとして使ってみたら、そのあまりの音量のなさに、ヴォーカルの声にギターが掻き消される始末。「こりゃやっぱアンプだな」と思ってアンプに繋げてみたものの、カリカリ、シャリシャリしちゃって、ぜんぜんイメージするアコギの音がしない(当たり前?)。

それでもライヴでエレアコを弾かねばならぬ機会があって、仕方なくナンの予備知識もないまま、サイフと相談してZOOM A2.1uをエイヤーで購入し、ライヴではP.A直結で使ってみたものの…、どうも釈然としないのです(爆)。

購入して10日、今のところ、同機で使えるのは「Air」と称されたリヴァーブ(?)だけのような気がするんですが、私の書いていることは間違っているでしょうか???

間違っているようなら、ぜひこのエレアコ用マルチ(?)の使い方のヒントを、どなたかご伝授くださいませ。

コメント(11)

タカミネのどんなモデルを使っているかにも寄ると思うのですが、
タカミネ自体シールド通したときは独特の音なんで、よほど音を変える物を使わないと生ギターに近い音は出ないと思いますよ〜
↑これもどんなイメージの音が欲しいのかで違いますが…
参考にならず申し訳ないですm(__)m
> ↑これもどんなイメージの音が欲しいのかで違いますが…

 エレアコ好きの方には怒られてしまうかもしれませんし、「ヲマヘの持ってるギターが安モンだからだ」と反撃を喰らうかもしれませんが、エレアコの音って、総じてボディの大きさのわりにエレキをアンプに通していない時の音と大差がないような気がします。弦だけが鳴ってる感じ、とでも言うのかな…。
 ゼイタクを承知で言うならば(笑)、マーティンの音は素晴らしいと思いますー。機種は詳しくないのでナンという機種かと問われると困るのですが…、いわゆる「ギター!」の音が好きですね。

 タカミネのナンだっけな…たしかトルネードシリーズ。15年くらい前の、6万くらいのギターだと思います。
トルネードはモーリスではなかったですっけ?すいません良く知りません(笑)

最初からエレアコの奴は生の時の音の鳴りを抑えている物が多いですね。自分はマーチンD41にピックアップをつけていますが、弦高下げて鳴りを抑えてあります。

もしマーチンとかいわゆる生ギターって感じの音が欲しいのであれば
ZOOMとトルネードの組み合わせではピックアップを変えるとかしなければ少し難しい様な気がします。
hiroさん、いろいろありがとうございます m(_ _)m
うぁー、マーティンをお持ちなんですね! いいなぁ…。…って、たぶん持っても宝の持ち腐れですけどね、私では…w

ひとくちにエレアコって言っても、マーティンのように、もともと生ギとして使用されるべきものにピックアップを付ける場合と、ハナから電気増幅して音を出すことを製造コンセプトにしている製品との二種類がありますよね。
だから、たしかにhiroさんのおっしゃる通り、タカミネとZOOMの組み合わせでマーティンの音を出そうというのはムシの良すぎる話なんでしょうし、「マーティンの音が欲しいなら、タカミネもZOOMも売って頭金にして、マーティンを買え!」って話ですよねー(笑)。

ほかにどなたか、A2.1uを実際に使っていて、「ヲマヘ、使い方が悪いんだ。このエフェクターはこう使うんだよ!」って御指南をしてくれる方のご意見もお待ちしておりますw
え〜と、全然的外れだったらゴメンナサイ。

お持ちのエフェクターがどのような機能が付いているのか
良くわかってないのですが、単純なプリセットの音色では
満足できない、でもどのパラメータをどう振れば良いのか…
ということでしょうか?

現在位置が良くわからない状態からでは、目的地に向かう
方角も良くわからないですよね?

まず、これまでのコメントを読む限りでは
「スチール弦の生ギターの音をできるだけ無加工で、
そのまま増幅して欲しい」
という事のようなので、その前提で話をしますと、
まず一度、全てのエフェクト機能をキャンセルして
スルーの状態でPAに接続して音を聴いてみて下さい。
これがまず、「そのギターでのライン接続の実力」となります。
(弾きながら聴くのではなく、できれば録音して聴いて下さい。
弾きながらではギターの生音も聞こえてしまうので…)

これがそもそも気に入らない、という事であれば
もうラインには頼らず、マイクで直接拾った方が良いでしょう。
比較的周波数特性の広い、コンデンサタイプのマイクを使えば
かなり忠実に音は拾えると思います。

(私もタカミネを持ってますが、ライン出力でも多分そこまで
悪くはないと思うのですが…)

で、そこでまずどっちを選択するかを決めてから、高音域が
耳障りだとか中音域が足りないとか言う事であれば、イコライザーを
いじればイイですし、音に深みが欲しければリバーブか
エコーを、厚みが欲しければコーラスを…といじっていくのが
正攻法かな、と。

とりあえず、一度に沢山のパラメータを振るのではなく、
ひとつのパラメータを振りながら音色を確かめて決めていくのが
良いと思います。

で、あともう一つ気になったのは、「PAに直結」という点です。
演奏されているセットには、モニタースピーカーがあると思うのですが
実際に演奏としてメインスピーカーから出て観客に届いている音と
それとは違うものですので、そちらの確認もしてみてはいかがでしょう?
実は案外、客席側には「いい音」として聞こえてるかも知れませんよ?

また、音色の設定をPA側でセットするというのもアリかも知れませんね。

「演奏している本人がいい音で聞こえないのはツマラン」
ということであれば、それはもうアコースティック用の
いいアンプを用意するしかありませんが…
> お持ちのエフェクターがどのような機能が付いているのか
> 良くわかってないのですが、単純なプリセットの音色では
> 満足できない、でもどのパラメータをどう振れば良いのか…
> ということでしょうか?

 …と、いうこととはちょっと違うかもしれません。
 エレキとアコギの違いこそあれ、エフェクターという代物
 は十数年以上前から使っているので、操作方法で苦慮する
 ということはほとんどありません。


> 現在位置が良くわからない状態からでは、目的地に向かう
> 方角も良くわからないですよね?

 それもわりとはっきりしています。
 まず、基本的に手持ちのエレアコの生音がイヤ、そして、
 ダイレクトにアンプに直結、またはD.Iを使ってP.Aにダイ
 レクトに挿した場合の音もイマイチ。
              ↓
 好みの音は、エレアコ系の音ではなく、生ギの音。
              ↓
 そこで、アンプシミュレータも兼ねていて、かつ名器と言
 われるアコギのサウンドシミュレーションモデリングをサ
 ンプリング搭載してあるというZOOM A2.1uを購入。
              ↓
 ところが、思ったような音が得られない。
              ↓
 A2.1uの使い方が悪いのだろうか、という疑問発生。
              ↓
 どなたか、エレアコ+A2.1uの組み合わせで演奏をしてい
 て、生ギのような空気感のある音を出せる人のアドバイス
 が欲しい

 …と、以上のような感じでしょうか。
 実際、先日のライヴでは「良い音してたじゃん」とも言わ
れていたんですけども、こればっかりは主観の問題で(笑)。
 出音(でおと)はモニタから返してもらった音はまったく
気に食わず、シールドを伸ばして会場に降り、P.A さんにい
ろいろ試みてもらうも、やはり釈然としない。
 「嗚呼、やっぱりオレ側のセッティングの問題なんだな。
それとも、やはりこのギターとこの機材では、求める音は出
ないのか?」

 …という状況です…。
あ、それとも、エフェクターのセッティングを書き出したりしたほうがいいかもしれないですね…?
あ、全然見当違いのアドバイスだったようですね、^^;
失礼しました。m(__)m
いえいえ、いろいろありがとうございます>まぐろさん
文字だけで説明するのって難しいです…(^^;
(。-`ω´-)ンー
いろんな方とライヴでご一緒したときの感想なんですが、タカミネのギターをお使いの方は生音に近くとゆう方向で音作りしてらっしゃらない方がほとんどのような気がします・・・
タカミネ独特の音が好きって方とかバンドの中で使うからあんまり生の音を求めるとハウリングとの戦いになるからって方とか・・・
皆さん、ご意見ほか、いろいろありがとうございました m(_ _)m

私のギター人生において、アコギの占める割合はほんとにまだまだ極少で、それでも最近は、あることをきっかけに「もっとアコギをさわってみよう!」という気になっているのですが、長年付き合ってきているエレキと違って、エレアコではなかなか思うような音が出せず、少々イライラ(?)していたのかもしれません。

もっとじっくり取り組んでみようと思います〜(^v^)/

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

エレアコを良い音で鳴らす♪ 更新情報

エレアコを良い音で鳴らす♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング