ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

エレアコを良い音で鳴らす♪コミュのプリアンプは何を使われますか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
やはり様々な状況でライヴをやりますと、セッティングに困りますね。
自分は5年前からヤマハのAG-ストンプを使用してます。プリアンプとしてだけじゃなくリバーブやコーラスが手元で操作でき重宝してます。
しかし、いささか古さを感じ始めまして、買い替えを検討中です。
BBEのエキサイター内蔵の奴は凄くナチュラルな音で気に入った音が作れそうだなと、思いましたがエフェクト無しなんです。
更に後付けリバーブなんて取り回しが悪そうで。

というわけで、何かお勧めのプリアンプや、現在使われているピックアップとプリアンプの組み合わせなんかも教えてください。

コメント(28)

・・・呼ぶな。(笑

Presonusの「Acousti-Q」で受けた後、BOSSのRV-5を接続してステレオ出ししています。

ColeClarkに元々搭載されているピックアップシステムが好みの音質なので、プリアンプのEQはほとんどフラットのまま。
会場によってはちょっとだけ補正をかけると言った程度の使い方をしています。
あまり深く考えず、お店の人に勧められた、
vox DA5を使ってます。
http://www.korg.co.jp/KID/VOX/products/DA5/

野外の電源のない場所で、
篠笛とセッションする形になるので、
バッテリ運用可能なところと、
簡単なエフェクトが掛けられるところが
決め手でした。

エレアコは、タカミネのPTU-408Kを使ってます。
ギター
?Martin OM-42+ FISHMAN Rare Earth Custom Blend
?Martin HD-28VE(FISHMAN Ellipse Matrix Blend)
?Martin D12-28 + FISHMAN Acoustic Matrix Natural II + Ellipse Blend
?Morris S-101
?Godin Duet Nylon

アンプ
AER Bingo2

エフェクタ
?ZOOM A2.1u
?BOSS AD-8

を使用しています。

プリアンプという意味では特に使っていません。
ギター〜アンプ直結です。

ライブの時は、エフェクタとしてZOOM A2.1u をギターアンプの前に入れています。
PAに繋ぐときも、アンプのDI OUT〜LINEでミキサーに接続しています。

Ellipse Matrix Blendを使っている為、かなりハウリングで苦労しました。
エフェクタも、最初ハウリングを少しでも減少できる様にと使用していましたが余り効果もなかったので、最近は殆どコンデンサーマイクを使用しないセッティングになってしまっています。

基本的に、アンプ直結が一番良いと考えています。

みなさんコメント有り難うございますm(__)m

AG-ストンプ確かに重い。自分はエフェクトボードでシステム化し固定で完全に車移動なんでなんとかいけてます。パラDI、取り回し良さそうですね。

Acousti-Q やはり良さそうですね。今回のコメントの中で一番気になる逸品です。 Cole Clark も気になるギターです。が、札幌では弾いてるのを拝見したことありますが、楽器店では未だ出会えてません。一度ラインの鳴りを試してみたいです。

AER等のアンプも捨てがたいですよね。
ラインに繋げるし、ちょっと取り回しが気になりますが。

ピックアップは自分もレアアースブレンダー使ってます。
ハウリますね、これ。
自分はバンドで使うことが多く、バランスを5対5ではハウリまくりです。
ノッチフィルターやその他セッティングでなんとか3対7くらいでやってます。
アコースティックなライヴ時は6対4くらいです。

Cole ClarkやTaylorのセンサー系も凄くナチュラルみたいですね。

最後に自分のアコースティック関係の楽器機材ですが
T'sT No.38→レアアースブレンダー

Martin D-16BH→フィッシュマンマトリックス
Taylor555→フィッシュマンマトリックス
ヤマハのエレガット→APX系のステレオPC
タカミネPT-006→20年以上前のパラスティック
以上をAG-ストンプで各ギターごとのパッチを作って使用してます。

札幌はいろんなものが楽器店に揃ってないので、選ぶにしても本やネットの情報に頼るしかない場合が多いです。

有り難うございました。まだ他の情報ありましたらお知らせ下さい。
フィッシュマンのオーラはどうでしょう?
> もう製造していないと聞きましたが、

何処から出て来た噂なんでしょうねぇ?(笑)
メーカーサイトの何処にもディスコンとは書かれていない様です。
http://www.fishmanaura.com/default.asp
$350が相場っぽいですね。
http://www.musiciansfriend.com/product/Fishman-Aura-Acoustic-Imaging-Blender?sku=155501
Auraの小さな奴(6種類の奴)が気になります。
でも見た感じ、モノラルアウトのようですね。
やはり、ステレオアウトの立体感は捨てられないですね。
AG-ストンプは確かにイコライジング幅、狭いですね。 画像は現在の足元のセットです。
要はプリアンプを再考するに当たって、自分のギターでいろんな物を試してみたいですね。
FISHMANのAURAですが、代理店がARIAからYAMAHAに代わった様です。
ARIAのHPを見ると生産中止と書いてあります。
それで楽器屋の方が間違えたのではないでしょうか?

ARIA HP ↓
http://www.ariaguitars.com/jp/02prod/04fishman/index.html

YAMAHA HP ↓
http://www.y-m-t.co.jp/fishman/index.html

何故生産中止と書いたか分かりませんが、本来なら取引き中止とするべきでは?

デブよんVoさん

 ボク、Auraの小さいヤツ使ってます。
あれは、かーんなり良いです。
ただ、それぞれの音に説明書きがなくて、全部のプリセットを覚えておかないといけないのが難点です。

 まだ実践では使ってませんが、ボクはSolsticeに外付けエフェクターとして繋ぐつもりにしています。
音が余りにも変わってしまう時は、また考えます。
>小太郎さん

やっぱりいいですか?!
小さくて取り回しが良く、扱い安そうなんで、気になってました。アコギマガジンにも良い評価が載ってましたね。
んー 買っちゃおうかなー
> 何故生産中止と書いたか分かりませんが、本来なら取引き中止とするべきでは?

下に小さく[2006/10荒井貿易取扱い終了]と書いてありますね。(笑)

YAMAHAは$1=\150程度でレート換算して居る様で・・・。
自分のアコギユニット時の相棒はMファクトリーです。ギターはJ.オルソンのDタイプ。
輪郭がハッキリしてて、低音もボケずドーンと鳴ります。
でも高いし、取り回しも悪い。
でもステレオアウトにして弾くと、たまらない音です。
みんさん、初めまして。
今僕はマグとピエゾをブレンドしてBossのAD-5で出力という方法で演奏していますが、プリを買い換えようかなと考えています。
そこでマグとピエゾをブレンド出来て良いと思われるプリアンプご存知でしたら教えてください。
僕が知ってるのはCREWSのDPA2A、LRBAGGSのMIXPROくらいなものですんで・・・。
知ってるだけで試したこと無いので来週あたりにでも楽器屋に試しに行こうと考えています。その際に他のも一緒に試せたらと思っています。
良いという基準は人それぞれだと思いますが自分が良いと思うプリで良いのでよろしくお願いいたします。
ちなみにギターはフォルヒのOMタイプです。
のりさん

 ボクはプリアンプにはSANS AMPのアコギDIかSolsticeを使っています。
AD-5とAG-STOMPも持っていますが、最近は「お休みして貰っています。

 ブレンドするのにはD-Tarの「Solstice」が一番良いかと思います。
あの、キーラン・マーフィーも使ってるそうですよ。
それと、AD-5でもブレンドできますよね〜。
オマケに色々細かく音を変えられるので、ボクにとっては嬉しい機材です。
ただ、エフェクトはついてないので、外付けでオーラの小さいヤツを付けます。
あとは、BossのデジタルリバーブでRV-3とかいう古いヤツです。
>小太郎さん
初めまして!そして書き込みありがとうございます。
D-TarのSolsticeというのは初めて知りました!こんなのがあるとは・・・。
軽く調べてみたら結構良さそうですね!
小太郎さんの言うとおりEQが独立しているので細かく設定ができそうですね。
来週にでも試してみたいと思います。
貴重な情報本当にありがとうございました!!!
かねてから気になっていたオーライメージングペダルを購入しました。
こんな簡単に、こんないい音が出せていいの?って思うくらい良いです! A2も購入しましてエフェクトandイコライジングすると鬼に金棒です。 今までAGストンプで箱によっては、かなりセッティングに悩みましたが、これだと簡単。めんどくさがりの自分にはぴったりです。 取り回しも良くなったし。いいですよ。これ!
hartke(ハートキー)のAcoustic Attackって使っている方いらっしゃいますかexclamation & question

安いし、XLR出力あるし、エフェクトループできるし、チューブっぽくする機能もあるみたいで、興味があり、今候補です。

もし使用された方がいらっしゃったら、感想等教えていただければと思います。
(まぁ、人によって違うでしょうけど…)

『アコースティック・ギター・マガジン ピックアップ&プリアンプ・ブック』
リットーミュージック 、2016年1月。
https://www.rittor-music.co.jp/product/detail/3115217103/

この後も新しいプリアンプが続々と出ていますね。
例えば、
アンフィニカスタムワークス R-ZERO
http://enfini-customworks.com/RZero02.html


R-ZEROシリーズにAcoustic Reviveのギターシールドをつなげば、"究極の音"が出せるでしょうか?(想像)

I.レコーディング向け: R-ZERO
+
Acoustic Revive/GS-1.0 TripleC-FM
1mで88,000円(税別)
http://www.acoustic-revive.com/japanese/singlecore/GS-10TripleC-FM.html

Acoustic Revive/GS-3.0TripleC-FM
東京都内のある楽器店では、3mで\216,000 (税込)
https://shop.miyaji.co.jp/SHOP/ka-r-022617-tm09.html

II.ライブ向け:R-ZERO TravelerシリーズやBattery+Fidelity D.I.
+
Acoustic Revive/GB-TripleC-FM
「世界初のノイズ除去機能付き」
3mで24,000円(税別)
https://acousticrevive.jp/portfolio-item/inst-cable/

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

エレアコを良い音で鳴らす♪ 更新情報

エレアコを良い音で鳴らす♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング