ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Was (Not Was)コミュのはじめまして はこちらで

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

管理人を引き継いだVanityです。

本日コミュロゴをGIFで作ってみました。

YOU TUBEに感謝です。


自己紹介など、こちらでしていただけると嬉しいです。

どうぞよろしく。


コメント(27)

すばらしいトップ画像です。

今後ともよろしくお願いします。
こんにちわ。
GIFステキすぎです!
今後もよろでーす。
こんにちは。ポロポロ集まってきましたね。^/^
"What Up Dog?"で衝撃を受けてからずっと好きです。
"Orquestra Was"以来アルバムでませんね。
Don Wasはもはや大プロデューサーですから忙しいんでしょう..

よろしくお願いします。(_ _)
お初GIFロゴは"Anything Can Happen"PVで作成しました。

>たーぼさん

どうもありがとうございます。
コミュ一覧で結構目立ちますよね(笑)
WASのお茶目さをクローズアップしたかったので、ブロンドのお姉さんを入れました(笑)
こちらこそどうぞよろしく。
>じょゐこうせいさん

おお、初代管理人様、わざわざ書き込みありがとうございます。
こんなカルトなグループのコミュを作ってくださって感謝です!
トップに情報とか入れた方がいいですかね?
またお知恵拝借したいのでどうぞよろしくお願いします。
>moogさん

うふふ、頑張っちゃいました☆
アノ曲のPVがあったらYOU TUBEにアップしてねw
また作り直すわ★
>EDKIMさん

お詳しいんですね。
管理人、知識乏しいです。
ヘルプです。
今のメンバーの消息が出てるウェブとかあるんでしょうか?
もし、トップに追加出来るような情報がありましたらお教えくださいな。
どうぞよろしくお願いします。
はじめまして、中学の時母親に聞かされて以来大好きになってしまった20才の者です!
PVなんてあるんですね!YOU TUBEで探してみます。

なんか前ふと検索してみたら2004年くらいにアメリカのどっかでコンサートしたみたいですよ☆小さなライブみたいなものだったのかな。
Vanity?さん>
ども。そういえばあまりウェブで調べたことないなあ...
国内はともかく英語の情報ならありそうですね。ちょっと
チェックしてみます。(_ _)

あ、そうだ。Sweetpea Atkinsonとバックのギターの兄ちゃんの
ユニット"The Boneshakers"でアルバム二枚出してます。

たこしさん>
> 2004年くらいにアメリカのどっかで
> コンサートしたみたいですよ

おおっ、やってるんですね。でもその後ニュース聞かない
ですね。みたいなあ...だいぶ前David Sanborn司会、
とてもユニークなプロデューサーHal Willnerプロデュースよる
むこうのケーブルの"Night Music"という番組をNHK BSで
やっていてかなりテンションの高い演奏を披露してました。
>たこしさん

はじめまして。

おお、20歳のワズファンてすごい!

YOU TUBEにはこれ一本だけポツンとアップされてましたよ〜。

PVを置いてる方がいらしたらどんどんアップして欲しいですね〜。

一昨年にコンサート?

グループ続いてるんですね。

是非来日して欲しいなあ。
>EDKIMさん

よろしくお願いします♪
私も調べてみますね。

別ユニットもあるんですね〜。
音同じような感じなのかなあ。
>EDKIMさん
え!sweetpea atokinsonって違うユニットで曲だしてるんですか!?あの人の声とか大好きなんで調べてみますね。

へー。BSとかでも放送されてるんですね。繋がるからみてみたいなー(^o^)

>Vanity♫さん
母親が好きでその影響で俺も大好きになりました(^.^)

なんか彼らが動いている姿を一度も見たことがなかったので、これからもぜひ載せてほしいですね☆来日もぜひ!!!
Vanityさん>
> 別ユニットもあるんですね〜。
> 音同じような感じなのかなあ。

ボーカルとギターでぐいぐい押すブルージーなサウンドですっ!

たこしさん>
> あの人の声とか大好きなんで調べてみますね。

私はあの人の姿を初めて見たとき往年のいかりや長介を連想
したのですが...あのだみ声いいですよね。^/^
Sir Harry Bowensの甘い声との対比も最高ですっ!

> BSとかでも放送されてるんですね。
> 繋がるからみてみたいなー(^o^)

失礼しました。(^^;
"Night Music"は十数年前の番組なんです...
David Sanbornと元SqueezeのJools Hollandの司会で、
協力メンバーのハウスバンドをまじえてジャンルを超越した
多彩なゲストが毎回楽しみでした。再放送かDVDでないです
かね〜...

ここをきっかけにiPodに全アルバム入れて聴いてます!
はじめまして

Walk The Dinosaur
http://www.youtube.com/watch?v=TW5gH4GBMmM

|彡サッ!
>> 15.ナ@namaさん

すっげー懐かしいっ!

GJ!
>EDKIMさん
ですね!あの渋い声がなんともいえない…
てか、もう一人のボーカルは声からして勝手に白人の誰かだと思ってましたw PV見てて驚きました(^o^)丿

あー、そうなんですかー。じゃあいつかDVDがでることを祈って^m^

>ナ@namaさん

これすげー!見ることができてめっちゃ嬉しいです(●^o^●)
ありがとうございます!!
>>15のリンク切れてたので

Walk The Dinosaur
http://www.youtube.com/watch?v=pEhFuuTyUGo
無いだろうと思って検索したら、Was (Not Was)のコミュがあってビックリしました。そんなわけで、参加させていただきました!よろしくお願いします。
「Walk The Dinosaur」も好きな曲ですが、やっぱり「Anything Can Happen」が一番好きな曲ですかね〜♪でも、現在YOU TUBEにある「Anything Can Happen」のヴィデオクリップって、当時ベストヒットUSAで見たモノと違うのですが、2パターンあるってことなんでしょうか?少し違和感がある・・・。でも、良い曲だナぁー!
Tomotubby と申しまする。
お初です。わたしも参加させてください。

Don Was は知っていても、Was (Not Was)を知っている人は殆どいないので、こんなコミュニティがあってちと驚きました。

「Anything Can Happen」は、マーク・ロスコの絵ののビデオCDつきCDというのを持っていますが、プレーヤーがなくて観たことがありません。 それから昔、東京音楽祭に Was が出て恐竜ダンスを踊りながら Walk the Dinosaur を歌ってるビデオを見たことがあります。

次作のタイトルは「Land of the Freak and Home of Depraved」と書いてありましたが、いつになったら出るのでしょうか?↓に記事引用して載せてありますのでどうぞ。
http://blog.goo.ne.jp/tomotubby/e/903fb2a3f34ae1b154ae0846a05af3dc
書き込みさせていただきます。

再始動後初となるニュー・アルバムを発表するそうです!アルバムタイトルは『Boo』というものになったみたいですね。アメリカでは4月6日の発売予定だそうです。
CDJournalのホームページにニュースが出ていたので、アドレスを貼り付けさせていただきます。



http://www.cdjournal.com/main/news/news.php?nno=18043
初めまして。 先ほどイギリステレビ、BBC局ライブ音楽番組で久しぶりに見たこともあり日記に書いたのですがその後このコミュをみつけ参加しました。 どうぞよろしく。

尚、その日記は下に

http://blogs.yahoo.co.jp/vogelpoepjp/53894777.html
はじめまして!

こんなマニアックなコミュ二ティがあったなんて、最高です。
私は彼らのデビュー当時からの大ファンです。(年齢がわかりますね)

どんなジャンルにも当てはまらない自由な発想の遊び心ふんだんの、虜になったらはまってしまいますよね。
そんなミュージシャンって、なかなかいませんよね。

DON WASはよく動きがありますが、WAS(NOT WAS)としては、なんて久しぶりのアルバムなんでしょうか?
よくぞリリースしてくれたな。

初めてのあいさつなのに、長々と書いてしまいました。
これからもよろしくお願いします。
はじめまして。
高校生の頃に1st & 2nd Album を同時代で愛聴しましたが、その後はパッタリ。昨年、中古ショップで紙ジャケ仕様の再発CDに見かけて買ってから、またハマッてます。遅まきながら ORQUESTRA WAS "FOREVER'S A LONG, LONG TIME"が最近のヘビーローテーション♪です。楽曲の素晴らしさもさることながら、スイート・ピー・アトキンソンの歌声にウットリしてます。

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Was (Not Was) 更新情報

Was (Not Was)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング