ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

美味い酒コミュの焼酎自慢!?限定の意味は・・・

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
つい最近の事なのですが
麦焼酎「夢見る力」って焼酎をいただきました。
限定!?っていうフレーズに惹かれ購入したそうなのですが
いまだ・・・売られております。。
・・・限定というのは。。

どういった意味合いでいわれているのでしょうか?
真の限定とは?を語りあいたいです。。。

コメント(5)

限定とは?
私が思うところは、まずは基本の数量限定でしょう。
生産本数が限られているので、認知度の高いものはあっという間に無くなるために値段も高くなってしまうのですが、認知度の低いものは売れ行きが遅いためにいつまでも残っている、ということでしょう。

次は原材料限定。例えば、芋ならば「紫芋」で作ったものとか、地域限定の穀類を使って製造される焼酎のこと。

あとは販売先限定。一般の酒屋さんへの販売をせず、なじみの決まった酒屋にしか卸さない、限定とは言わないけれど入手が困難な焼酎。

こんな感じでいかがでしょうか?

私は先月、友人から黒糖焼酎「加那」をいただきました。黒糖の風味が生きているのですが、つんとくるアルコール臭がすくなく、とても飲みやすい美味しい焼酎でした。
友人の話では手に入りにくい物だそうなので、限定と言ってもいいかもしれません。
>ぶでさん
「加那」仕事先の人が年に何回か注文してて、たまに分けて貰います。
美味しい焼酎ですよね〜。柔らかいって表現がぴったりだと思います。
>ぶでさん

すごく、納得しました。。
確かに認知度が低いと、売れ残りますよね。。
ちなみに「夢見る力」はおいしかったです。。
焼酎ブームが来てから、この「限定」という言葉が
よく飛び交うので、先見を養わなければですね。。。
勉強になりました。。。

「加那」も機会あったら呑んでみたいです。。

ありがとうございました!!
>ぶでさん

すごく、納得しました。。
確かに認知度が低いと、売れ残りますよね。。
ちなみに「夢見る力」はおいしかったです。。
焼酎ブームが来てから、この「限定」という言葉が
よく飛び交うので、先見を養わなければですね。。。
勉強になりました。。。

「加那」も機会あったら呑んでみたいです。。

ありがとうございました!!
久しぶりに書き込みします。

MINI秋葉さんのおっしゃってた「夢見る力 麦」、私も飲みました。これは美味いですね。個人的に麦は物足りないのですが、これはしっかりとした風味があり、まろやかで長期熟成のウイスキーにも負けないものですね。

このシリーズで「夢見る力 芋」も出てたのでそちらも購入しましたが、1本なので飲むのがもったいなくて空けられません。多分美味しいはずです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

美味い酒 更新情報

美味い酒のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング