ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

看護の先生コミュの初めまして!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
自己紹介トピです。

ひょんなことから教員を始めました。
やっと1年経過。
よくわからないことだらけ。
なんとか1年終わりましたが、こんなんでいいのか?とも思う毎日。
FDの一環のつもりで始めました。
よろしくお願いします!

コメント(169)

はじめまして、愛知県で看護師をしています。
臨床経験は約6年。
保健師の経験も1年あります。

私はこれまで、色々な臨床の現場で働かせて
いただき、少し違う角度から看護に
携わりたいという思いになり、
まだ先ですが、来年の春から
看護大学で助手をさせていただく予定です。
よろしくお願いします。
はじめまして。
私は、短大専攻科で養護教諭になるための勉強してます。
看護師ではないですが、参加させていただきました。
皆さんから多くのことを学べたらと思ってます。
どうぞ、よろしくお願いします。
はじめましてわーい(嬉しい顔)
臨床看護師経験7年。
保健師専攻科の1年過程にて、保健師免許取得。
大学院にて地域看護学専攻し、修士課程2年に在学中。
この4月から、助手として勤めることになりました。

継続看護の観点から、地域看護を学ぶことが楽しくてたまりません。
「先生」と呼ばれることに戸惑いながら、前向きにやっていこうと
思っています。
よろしくお願いいたします。
初めまして。
精神科の臨床で10年間実習指導をしながら通信で看護学を勉強し昨年無事に学位取得
4月から短期大学で助教として勤務しております。

教育の現場は初めてで、しかも知らない土地で友人も居ない状況で困惑した毎日でしたが、最近は少し慣れてきた所です。
助教と言っても実質精神科の教授が精神科を知らないという不思議な環境にあり教科書の選択からシラバスまでほとんど自分一人でやってる状況です。(^o^;
まず困惑したのは基礎演習(論文・プレゼン(の指導
シーツ交換等の看護における基礎演習…
学生の時依頼…


明日からゼミが始まるし、学生委員という事もありGW中学生に何かあれば一番に自分に連絡がくる事になり、ゆっくり実家にも帰れないという現実。

しかし、毎日楽しく教員生活を送ってます。
つまづく事もあると思うのでその時はみなさん力を貸して下さい。m(__)m
よろしくお願いします。
初めまして猫


まだ大学の学生ですが僕も将来こっちの道に進みたいと思っています(。・∀・。)あせあせ(飛び散る汗)


ここへは皆さんの意見などを将来の参考にさしていただきたくて参加しました泣き顔

よろしくおねがいします
(*´ω`*)あせあせ(飛び散る汗)
初めまして。
精神科で実習指導者をしています。
教員になるには、大学に行って、看護学のほうがいいですか?それとも、教育学部のほうがいいですか?

いきなりの質問ですが、もし解る方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
皆様、はじめまして!
一昨年まで基礎看護・在宅看護ミックスの教室で助教をしていました。
現在は、大学院博士前期課程におります。

この先、修了した後、どうしようか、真剣に迷い始めました…。
皆さんからの書き込みを参考にしたいな、と思っています。

どうぞよろしくお願いします!
はじめまして
私は愛知の教員養成に現在、通っていますあせあせ
臨床も経験がぎりぎりで、教育現場に1年ののちに、今があります。
今は、看護論演習をやっていて、頭を今までに使ったことのないぐらい、使ってますグッド(上向き矢印)4大概念を考えながら、自分自身にとっての看護やグループメンバーの看護感など聞いて、刺激をうけてます。
みなさんの考えや、行いから、勉強を深めたいと思っていますグッド(上向き矢印)よろしくお願いします手(チョキ)ゆくゆくは、学生に還元したいと思っていますグッド(上向き矢印)
ご無沙汰しております。
梅雨明けが遅く夏らしい夏があったようななかったような感じで過ぎ去ろうとしていますが、お元気ですか?
レスが果てしなく遅くてすみません!
今年度新たに教員になられた皆さん、職場&教員職には慣れましたか?
院生の皆さん、きっと慌しく“研究調査の夏”をお過ごしのことと思います。
新型インフルエンザも着々と蔓延していますし、くれぐれもお体にご自愛くださいね。

>田んぼ サティコさん
研修はいかがですか?
また是非研修内容や皆さんの様子、教えてください!

>ぱんだ☆さん
はじめまして。
願っていた道に進めてよかったですね!
院生をしながらの助手はなかなか大変だと思いますが、頑張ってください!

>ゆっきぃさん
初めまして。
実習指導お疲れさまです。
実習指導者の立場からお気付きのことやご意見をお待ちしてます!

>ちゃこさん
はじめまして。
いろんな経験はすべて学生と関わる時に役に立つんだろうなぁと、うらやましく思います。
よろしくお願いします。

>♀ako♀さん
初めまして。
養護教諭の勉強をされてるのですね。
興味がありながら道の世界です。是非いろいろ教えてください!

>やぁこさん
はじめまして。
もうすっかり職場には慣れましたか?
教える私達自身が看護が楽しい!と思えるって大事なことですよね。

>Haruさん
お久しぶりです。
看護英語、私が習いたいくらいです(汗)
いろいろ情報をください!よろしくお願いします。

>ヘルエンジェルさん
初めまして。
初年度からなかなか過酷に仕事をされているご様子・・・
くれぐれも体調崩されないように、頑張ってください!

>トッティさん
いらっしゃいませ。
頑張って看護師になって、いろんな経験をして、そんな沢山の経験を看護学生に伝えられる教員を目指してください!
学生さんの立場からのご意見もお待ちしてます。

>お水FLさん
初めまして。
教育学部に行けば教育学をじっくり学べると思います。が、『看護』を教えるという意味では、すでに看護師として資格も経験もお持ちということで、教育学は教養として履修する形で看護学部でも良いのかなとも、個人的には思います。
いずれにせよ、“看護の教員”と一言で言ってもいろんな設置主体の学校があり、採用基準があります。
学位が必ずしも必要なわけではありませんし、どんな形で教員をしたいのか等を考え、自分の進みたい方向に最も適した方法を選ばれるとよいかと思います。
(レスが遅くてすみません。)

>りぃさん
初めまして。
大学院生生活はいかがですか?お忙しい毎日と推察します。
希望に沿った進路が決まることをお祈りしてます!

>けんけんぱさん
はじめまして。
タフな中にも刺激的で充実した毎日を送っていらっしゃるようですね!
是非教員養成課程の様子、お聞かせください!

はじめまして。
他スレッドで既にコメントした後ですが…

英語短期大学、看護大学卒業後、3年ICU・CCUを経験し、退職。
パートになり、某大学の修士に通っています。

英語短大の経験が全く活かせず…
英語論文に悪戦苦闘しています。
単語が難しいし、1文が長くて読みにくい…泣き顔

看護教員は夢ですが、臨床経験が足りないと痛感しているので、
卒業後は臨床に戻ろうかと考えています。
そろそろ子供も欲しいので、戻り先を考え中です…。

はじめまして。短大で助手をしてます。
臨床経験5年、専門卒です。
実習の指導より、それ以前の(態度やマナー)指導に時間を多く費やしており…。自分の未熟さと、職場の人間関係に揉まれています。
臨床に戻って大学編入するか、諦めて臨床に戻るか、もう少し頑張ってみるか、毎日悶々としています泣き顔
はじめまして。東邦大学卒業後、会計事務所などで働いてきて、今年の夏、いろいろ考え、看護師を目指し始めました。
今月、都内の専門学校に合格できました。

看護はまだ、未知の世界ですが、よろしくお願いします。
はじめまして。
いまは通信での大学生として学んでいるのと同時に、臨床で働いています。
専門卒です。臨床経験はながいのですが、このままでいいのかと悩んだあげく、文系の学部に所属しています。それから、看護学士をとるのを目標にしています。
その先はまだ、検討中です。よろしくお願いします。
はじめまして!

教員目指してます。
現在、来年早々に控えている教員養成学校受験に向けて頑張っています。  

専門卒、臨床経験五年です

都内受験するのですが何でも情報あれば教えて下さい
はじめまして。臨床経験は結婚、出産、育児等でブランクがありますが、その間にケアマネ、看護教員(1年コー)、ファーストレベル取得、他大学に入学。某大学院卒業(修士)
旧国立看護学校教官、他専門学校教員、看護大学助手をしておりました
スペシャリスト、管理、ジェネラリストを経験しておりますが、やはり私の原点はナースです。現在は諸事情で休職中。自己実現の臨床指導者が未経験なので、今後の展望を試行錯誤しております。
よろしくお願い致します。
皆さま。
こんにちは。春ですね。いろんな区切りの季節。
私の学校からも多くの卒業生が巣立ちました。今頃国試の結果をドキドキしながら待っていると思います。
ホッとするのも束の間、あと10日もすれば新たな学生を迎え、新年度の始まりです。
看護の先生の皆さん、看護師の皆さん、そして看護師を目指している皆さん、新年度も頑張っていきましょうね♪

>Sarahさん
はじめまして。
いろんな経験をお持ちなんですね。そういうことも全て看護や教育に活かされていくのだと思います。
ライフイベントの選択時期・・・私も迷うところです。よろしくお願いします。

>のらりくらりさん
初めまして。そしてお疲れさまです。
礼儀と行儀、この歳まで習わずにきてしまったんだなと、ちょっとかわいそうにも思ったりもします。
いろんな選択肢があると思いますが、納得のいく決断ができるといいですね。
よろしくお願いします。

>闘魂ナースマンさん
はじめまして。合格おめでとうございます。ようこそ看護の世界へ^^
なかなか思うようにいかない事や大変な時期があると思いますが、とってもおもしろい(興味深い)世界ですので、是非醍醐味を味わうまで頑張ってください!
よろしくお願いします。

>みりちゃんさん
初めまして。仕事と勉強の両立で大変な毎日をお過ごしなのでしょうね。
学士を取るとまた選択肢が広がると思います。是非頑張ってください!
よろしくお願いします。

>pi。さん
はじめまして。レスが遅くてすみません。すでに受験は終わってますよね?^^;
教員を目指している方がいるということは、私にとっても刺激です。頑張らねば。
良い方向に進んでいくことを祈りしています。
よろしくお願いします。

>じゅんさん
初めまして。
看護に限らずいろんな経験をされてるんですね!
是非経験されてきたことのお話を聞かせてください。
よろしくお願いします。
はじめまして☆
看護学校の先生を目指しつつ、
三次救命センターで3年目を迎えました。
7月からプリセプターとなります。
看護教員養成過程を視野に入れ、
経験年数を延ばしています。
いろいろ情報を頂けたら嬉しいです。
よろしくお願いします芽
初めまして
一昨年看護教員講習会に行き
今年4月から准看護科ですが教員をしています

自分自身のキャリアアップの為にも
通信制で大学卒業を目指したいとかんがえている
40代おばちゃん教員ですウインク

まだまだわからないことだらけですが
よろしくお願いします
はじめまして☆

現在、特養パートで働きながら、通信で学位をとろうとがんばっています。
以前は、訪問看護をしていました。
学位が取れた、大学院で看護教育を学んで、最終的には、在宅看護の教員になれたら・・・と考えています。
今はまだ漠然と・・・なので、いろいろな意見を知りたくてコミュに参加しました。
看護教育の魅力など、熱き思いを語っていただけることを期待していますわーい(嬉しい顔)
よろしくお願いいたします。
看護学校の教員、実習指導者、看護大学の講師、助教、講師・・・。
「看護を教える人」もさまざまなんだな〜と思っています。
それぞれの資格の違いや、資格を取る過程は違うと思いますが、結局は、何がどう変わってくるのでしょう?
「看護を教える」場所の違い?教育内容にも違いが有るのでしょうか?

初歩の初歩な質問ですみません。なんだか、まだまだ
看護教育の現場って整理されていないところがあるな〜と単純に感じたものですから・・・。皆様お気を悪くなさらないでください。

ご意見お聞かせください。
来年度より看護学校で勤務することになりました。臨床実習指導と非常勤講師の経験しかないので、不安でいっぱいです。いろいろな方からアドバイスや経験談が聞けたらと思います。 宜しくお願い致します。
はじめましてわーい(嬉しい顔)

某総合病院で看護師をしています。

看護教育に興味があり、看護の先生ってどんなものかと思い、このコミュに参加しましたわーい(嬉しい顔)

みなさんの意見を聞けたらと思います。よろしくお願いしますぴかぴか(新しい)
はじめまして

臨床5年(もうすぐ6年目に突入)の310ですチューリップ
今秋、私の病院にある看護学校で授業を5コマすることになりましたが、授業の進め方の想像がつかず、漠然と焦っていますがまん顔

授業の進め方の参考になるものはないかな…と思い参加させていただきました。

参考になりそうなサイトや本などありましたら教えて下さい。
よろしくお願いしますウインク
はじめまして。

来月大学を卒業し、4月から某急性期病院で看護師をする予定です。
大学にて、高校看護教諭の免許を取得しましたが…
とりあえず臨床にて現場を学びつつ、先生を目指したいと考えています。

よろしくお願いします。
正しく言うと元教員です。現場での後輩の指導から、もっと学生時代にやるべきことがあるはずと、働きながら看護学修士をとり(途中で精神疾患になり、休学もしましたが)病気も修了と同時に治り(指導教官との相性があまりに悪かったらしい)教員として短大に就職しました。現場時代にも、患者様のことを考え結構うるさい人だったのですが。実習現場があまりにもすさまじいところ(慢性期なのにオペ出バンバンあり、ハルンパックは平気で床に置く、出血傾向の患者に平気で普通の歯ブラシで口腔清掃)などなど。こんなところで学生を実習させてはいけない、学生たち、ごめんといつも思っていました。学校サイドに現場で起きているありえないことを報告しても「それがいけないって学生がわかればいいんじゃない?」って。学生でそれがどれだけ危険で、患者さまに不利益になっているかわかるレベルって。いないって。要は学校サイドは実習病院を持たない学校なので「させていただいている病院様にこちらから意見を言ってはいけない。それが正しかろうが間違っていようが」ということだったみたい。結局、病棟で学生にじゃなくてナースに対していらいらしている私に対して、病院は実習に来ないでほしいと言ってきたそうです。私もその病院で学生を指導するにはかなりの良心が痛むとおもっていましたので、この際だとすっぱり辞めました。せっかく教員になりたくて自分の心を傷つけてまで取った修士号だったけど。
また教員には戻りたいです。でもこのことがあってから学校選びにものすごく神経質になってしまい。もっと論文を発表すればとも思うのですが、現在どこにも所属していない私は、倫理委員会はどうしたらいいの?だし。大学院の教授には2度と会いたくないくらいほとんどPTSD状態です。
今は普通のナースとして働く準備中。でも下手に修士持ってるとクリニックではひかれちゃう。かといって学歴詐称もできないし。
教員に新たになるみなさん私のようにはならないでくださいね。
はじめましてクローバー

この4月から助教します
11年間、民間の総合病院で看護師してました
研究職・教職ははじめてですあせあせ(飛び散る汗)


よろしくお願いしまぁす星
初めまして★
明後日から大学の実習補助職員の仕事をします。

臨床5年、育児に3年のブランクがあり、かなり緊張でドキドキです。

しばらくは大学で講義や学内実習の補助で慣れてから秋から実習についていくとのこと。
有り難いです★

とりあえず私は1歳と2歳の子供がいるので仕事と家庭の両立が目標ですが

採用していただけただけで嬉しいのに、学科長から3〜4年後には子供も少し手が離れて先のステップアップも視野に入れるといいとアドバイスうけました。

学生指導するからには人間性も知識も問われるし、気を引きしめ頑張りたいと思います。

よろしくお願いします
はじめまして。来月より、大学で実習助手としての採用が決まりました。
臨床6年、実習指導者の経験はありますが、いろいろと不安です。このコミュニティを参考に頑張っていきたいと思います。
いろいろ教えてください!よろしくお願いいたします。
はじめましてではないんですが、改めてご挨拶を。
私は皆さんと逆の立場で看護師、ケアマネ、そして看護学校、大学等で教鞭をとって来ました。
今年度もミクシイで知り合った方の小論文指導をして、30人の社会人の難関を見事突破されました。
又、ケアマネの試験も私が指導し、本気で取り組んで合格された方は5名はいらっしゃいます。
又、去年助言させて頂いた受験生は100名合格されておられます。
助言は勿論、無料ですのでご安心下さいませ。

なので、私は何かありましたら、助言ができると自負しております。
ですから、いつでも相談メールをお待ちしております。

追伸:ここでも前言ったと思うのですが、絵文字は癖になるので止めましょう。
カルテは公文書ですし、入学したら山というほどのレポートがあります。それに絵文字を書き込む学生が多過ぎる。注意するんですが、中々なおりませんよ。
一日ナース体験で母校の生徒が感想文にハートマークを書いてきた日には、頭がクラクラしました。下手すると、本試験の論文にまで絵文字、誤字、脱字が目立ちます。これは日本に限らず、ネット、携帯の発達によって母国語能力が落ちている社会問題です。国語力が落ちると、他の科目も何を問われ、何を答えていいのかわからなくなるんですね。
実際、受験会議に入った時に、英語、数学は医学部レベルなんですが、国語は小論文も含め、最高点でもギリギリです。
克服するためには、毎日、三大新聞を読むこと、本を読むこと、後、NHKのニュース7は30分の中に政治、経済、医療、スポーツ、天気予報、為替まで凝縮されているので、毎日観られるのをお勧めします。
はじめまして、看護師3年目のよし子といいます。将来は看護学校の教員になりたくて、大学の通信教育をと考えています。分からない事をぜひ、このコミュニティで教えてもらって頑張りたいと思ってます。よろしくお願いします!
はじめまして。精神科での臨床七年目になるしんです。
昨年修士を終えて、母校の精神看護学の非常勤をさせてもらってます。

今年からは県内にある5年一貫過程の高校看護科に非常勤で教えに行きます。
よろしくお願いします。
初めまして☆神奈川の厚木住みで、町田で訪問看護師をしています。
学生実習など担当して、ますます教員への思いが強くなりました。今後在宅看護CNSを取得してから、教員へと考えています。
皆さん、いろいろ教えて下さい。
よろしくお願いしますヽ(^0^)ノ
はじめまして。

臨床経験10年、大学へ編入し卒業後、ケアマネ、訪問看護師をしています。今年、看護学校で教員をする事になりました。不安な事も多いですが、頑張って挑戦したいと思っています。
皆さん、宜しくお願いします(*^^*)

ログインすると、残り136件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

看護の先生 更新情報

看護の先生のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング