ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

関東甲信越ジャンボリーコミュの神奈川ジャンボリー終わりました。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
実行委員長ペーペーです。
18日と19日、ジャンボリー開催しました。

あーJB終わっちゃった。

やり残したことたくさんあるよ。

挨拶うまくできなくて…あーーーーーーーーーー!!!

挨拶するのが苦手なワタシが実行委員長になってしまい、前日まで(当日も)挨拶文が書けていなかったのです。

なんとなく思い描いていたこととかありましたが、文章にできず、メモも取っておらず、言おうとしていたことは直前に挨拶してくださった会長に9割言われてしまい、開会式からダメダメなかんじでした。

2日間、実行委員長として感じたこと、伝えたいことを閉会式では話すつもりでした。

でも途中でテンパってしまい、うまく話せず、後から後から言葉が浮かんできました。すごく悔しいです。

なのでここで思ったことを改めて書きます。
こんなところを利用してごめんなさい。
でも書かないとずーっと心の中でモヤモヤしそうなので。


−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−

2日間お疲れ様でした。楽しめましたか?

今回神奈川でジャンボリーを開催したのは、県内の現状をみんなに知って欲しかったからです。

神奈川にて開催するにあたり、現地の実行委員は県内の基地についてここで発表するために学習してきました。

ポスターセッション、FW、現地の実行委員が頑張ってくれたおかげで無事に終えることができたと思います。同世代の人が学習して発表することで、参加者によい刺激を与えることができたと思います。

神奈川は沖縄に次ぐ第2の基地県と呼ばれています。主要な基地がたくさんあるからです。海上から見学したり、ポスターセッションで話を聞き、日本なのに日本ではない基地の中のことを学習することができました。

旧緑区の事件の被害者の方からの講演、パパママバイバイの朗読劇を聞き、涙した人も多かったと思います。

交流会では班交流はもちろん、班を超えて交流できました。
各県連の出し物も盛り上がりました。

今回のSGDのまとめは、全員が人前で自分の言葉で討論したことや思ったことを話してもらう形式にしました。
みんな2日間のことを自分なりに表現していて、すごくよい時間になったと思います。自分の言葉で語る、ということはとても大切なことです。

みんな初日よりもいい顔になったと思います。

今回は茨城からの参加者がいなかったことがとても残念でしたが、総勢182名の仲間が参加しました。前回群馬で開催したときより20名ほど増えたことをとてもうれしく思います。

ひとりひとりの力はちいさいけれど、みんなの力をあわせれば大きな力になります。ジャンボリーだからこそ、交流したり学習したり、みんなで成長できるのだと思います。

今回のジャンボリーがみんなの「きっかけ」になれば、私はすごくうれしいです。

地協実行委員のみなさん、現地実行委員のみなさん、お疲れ様でした。至らない実行委員長でしたが、みんなのおかげで無事に終わることができたと思います。

ありがとうございました。

コメント(2)

>マックス
メーリスで流していいよ。あの文章でよければ。
(あーもっとアドリブのきく人になりたい)
テーマソングは本当によかったと思うよ。曲を聴けば聴くほど、歌詞を読めば読むほど『いいなぁ』って思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

関東甲信越ジャンボリー 更新情報

関東甲信越ジャンボリーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング