ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Star Alliance GOLDコミュの皆さまの初フライトは?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 明けましておめでとうございます。 このコミュも、先月15日で満6年目を迎えました。 どうぞこれからも宜しくお願いいたします。

 さて、皆さまの人生初のフライトはいかがでしたでしょうか?

 思い出がありましたら、コメントよろしくお願いいたします。

 私は私の初フライトは74年6月22日 HND-KMQのNH751便でした。 当時の羽田は、旧ターミナルで国内、国際両方のフライトがあった時代でした。

 初搭乗機はNHのB737-200。 フライトそのものの印象はあまりないのですが、あっという間に到着した感じがあります。

 国際線は、88年1月28日のUA820便で、機種はトライスター。 パンナムからの太平洋路線移管の直後で、まだまだ太平洋路線に不慣れな時代だったと記憶しています。 また機種がTRだったので、こんな小さい(B747に比べれば)で大丈夫だろうか? と不安に思っていました。 このTR機はかなり使い込まれおり、離陸、着陸時には、頭上物入れがガタガタと動くような代物でした。

 もう両方の初搭乗からは隔世の感がありますね。

(管理人)



コメント(26)

昔のアルバムによると1才半の頃、父の出張に連れて行ってもらった『福岡←→鹿児島』のようです。

東亜国内航空のYS11です。
初フライトが747や330の息子達と比べると当たり前ながら時代を感じます(笑)
1973年7月にANAの羽田→広島が初めてのフライトです。
小学校1年だったので機種は憶えてない・・・・

がしかし!台風で伊丹に降ろされ、新幹線に乗り換えて広島に行ったようです。
この辺は記憶があまりないんですよね。

国際線は1982年7月にTGの成田→シアトルが初めてのフライトです。
機種は747だった記憶があるんですよね。

でも初フライトは37年も前か・・・・
年を取るわけです。(^-^;
国内線の初フライトは覚えていませんが、国際線の初は1980年11月3日でした。
シッカリ覚えているのはハネムーンだったからです。
( LOOK ホライゾンルート8 カリフォルニアとハワイ〜JTBのパッケージツアー
 ツアコンつき@400,000円と高かったです。30名の参加者は全員新婚さんでした)
箱崎のTCATに集合しリムジンバスで成田に向かい、JLのB747でサンフランシスコへ。
途中の太平洋上空は気流が悪く、かなり揺れて一睡もできませんでした。
窓側の席でしたので翼が大きく揺れているのが見え、たわむから安全なんだ、
たわまなかったらポッキリ折れてしまうんだからと自分に言い聞かせていましたが、
「大きく揺れても航行に支障はありません」などとアナウンスがあると、
航行に支障なんて考えてもいなかったのにわざわざアナウンスするなんて・・・
いっそう不安が増したのを、いまでもハッキリ覚えています。
そして、サンフランが濃霧で着陸できずロスにダイバート、1時間機内で待って飛び立ち
やっとのことでサンフランに到着したときは、もうヘロヘロでした。

こんなことがあるとヒコーキが嫌いになる人もいるでしょうが、バカな私はめげることなく
乗り続けています。多少揺れても、そりぁ空を飛んでるんだから揺れるさ、
地面を走っている車だってケッコー揺れるじゃないか、なんて不感症になりました。
もちろん、着席しているときは必ずシートベルトを締めています。
赤ん坊の頃のPAのNRT〜SFOが最初です。機材は写真からして741です。

なべくんさん
TG740のDFW行は1988年にYYZ行に変更され、SEA〜YYZは310での運行でした。
ワタシは1988年の冬、大学の卒業旅行で乗った名古屋〜成田のJALの国際線扱いのフライトでした。
その後乗り継いでCDGへ。そこからORLまでシャトルバスで移動してMAD着。そこから約40日間のバックパッカーの旅でした。
今ではあんな旅はもう出来ませんが、いい思い出です(笑)。
あの頃の名古屋空港、懐かしいなぁ〜(>_<)。
幼稚園くらいの時に伊丹〜札幌の全日空が初めて。
その時に色鉛筆と飛行機の形をした風船?みたいなのと硬めのスポンジでできた切り抜いて飛行機をつくるおもちゃをもらった記憶。

そして先月ANAで神戸から札幌に主人とふら〜っとご飯を食べに行った時、機内でその話をCAさんとしてるとそのCAさんはそのころもう乗務されていたかも・・と。そんな話で盛り上がりました。

泊ったホテルが全日空ホテル。
帰ってから母親に聞いたらその初めての時も同じ全日空ホテルに宿泊。

まさか2X年ぶりに出発空港は違っても同じ航空会社で同じホテルに宿泊する旅行をしてたなんてほっとした顔
国内線は記憶が定かではありませんが、95年夏の羽田-米子便だったかと思います(当時12歳 父親のインターハイ視察に家族旅行を合わせるという荒業。)。
滑走路を急加速し浮き上がるあの感覚に驚いたのを記憶しています(今ではなぜかtaxingから離陸にかけて無性に眠くなるので、気がつくのは水平飛行に入った後なわけですが…)。
復路では皇太子夫妻と一緒のフライト(今思えばプライベートジェットなどを使わないんですね。)で有名人にあったと夏休みの日記に自慢げに書いたような気がします(笑。

国際線は地元が姉妹都市提携している豪州のとある場所へパプアニューギニア航空をチャーターし、地元空港から96年7月に飛んだのがはじめてのようです(今思えば、色々考えさせられる事業ですね…。費用は参加者が結構負担してたし。)。

ここ15年くらいの話なので、特に大きな変化はありませんね。
こう考えるとわたくし十分現代っ子なんですね。
初フライトが国際線で、成田->シンガポール。シンガポール航空の747でした。最終目的地はモルディブ。機内食が楽しみで仕方なかったですが、おいしくなかったです。まだ、喫煙席とかありました。

初国内線は成田->伊丹のANA。当時は千葉に住んでいたので、大阪出張の時に成田からの便を選びました。
私の初フライトは、ANAの伊丹→羽田(B−747)でした。

会社の組合の会議で大阪へ行った際、帰りのチケットとして渡された新幹線の回数券を心斎橋の金券屋で換金し、その場でJASの株主優待券を購入しました。しかし、伊丹空港に到着するとその日のJASの最終便は出発した後。交渉の結果、その後のANA便に振り替えて貰えました。
座った席がいわゆる「お見合い席」で、初めて飛行機に乗った私は離陸と着陸の際に顔が引きつり、CAさんに笑われた記憶があります。
私の初フライトは、昭和53年伊丹からマニラへのタイ国際航空でした
と言っても、私当時2歳…全く記憶にありません

記憶している初フライトは昭和63年のJALの伊丹釜山
機種はDC10でした

釜山線はモノクラス設定だったためビジネスクラス席に座った覚えがあります


国内線デビューは平成元年ANA便伊丹大分
引退する727のフライトに友人と乗りにいきました。
着陸後コクピット見学をして、友人のカメラで撮影したのですがフィルムが入ってなく、写真は何も残ってませんでした

当時中学一年の私には担当CAさんがすごく美人だったので
それからANA党になりました〜
初フライトは、60年代後半。物心付いたか付かないかの頃に、福岡→羽田線にのりました。自分も東京生まれですが、当時住んでた博多から親の実家まで祖母に連れられて行った時と思います。多分JL便だったはず。搭乗口でキャンディーくれたのを憶えてます。
初国際線は、81年。今は無きパンナムで成田→NY(JFK)でした。両親と妹がブラジルに住んでたので、高校の冬休みに遊びに行く途中NYでストップオーバーしました。
初めてのスタアラは、90年代前半、UAの成田→シカゴだったと思います。仕事で出張でした。
国際線の初フライトはJALで1988年でした飛行機

今はなきアンカレッジ経由でロンドンにいきました。アテンダントの方が同じ高校出身ということで、すごく仲良しになり、帽子と鞄も借りて制服を着させてもらって写真をとったり、コックピットに入って写真をとったりしましたよ〜。今では本当によい思い出です。コックピットから見た夕焼け(朝焼け?)にそまる雲海は忘れることができない絶景でした。そういえばオーロラも見えました。よくわからない白いものウニョウニョ、消えたり浮き出たり。

国内線の初フライトも同じ時期で。たぶんJAL。羽田ー福岡(?)だったと思います。実は最終目的地が釜山で、福岡経由だったと記憶してます。もう曖昧になってきた orz

スタアラ系では1995年のUAでハワイだと思います。
知人からマイルを譲ってもらい、初ビジネス。リクライニングが壊れ、アテンダントはコールボタン押しても無視され。散々なフライトだったのを記憶してます。機内食は和食を選べたっけ(遠い目)
私の国内線初フライトは70年代初頭のJL便のスカイメイトでOSA-HNDでした。今はITMというんですね。国際線初フライトは80年の1月のSQ11便。ジャカルタに乗り継ぐはずだったのが、ディレイではからずもシンガポールで1泊しました。当時テレックスでやりとりしたのを覚えています。2008年にSQ11便の就航30周年だかの日に、紅白ヨハネスブルグまで行く時の途中に同じ便に搭乗し、お饅頭をいただいたのはいい記念になりました。
私の人生初フライトは16年ほど前大学院生の時教授に「おまえ今から戸籍謄本を取って旅券センターへ行って来い。パスポートの発行日が分かったらその次の日の切符を取るからジュネーブへ飛べ」と言われて乗った名古屋―金浦の大韓航空でした。

初めての飛行機が国際線に一人で、しかもソウルとチューリヒで乗り換えがあってもう緊張の連続でしたね。乗り換えの時も何度もトランスファカウンタでまともに話せない英語をがんばって使って俺は次どこへ行けばいいんだ、と聞きまくっていた記憶があります。無事ジュネーブの税関を過ぎてお迎えの人に会えた時には疲労困憊してました。

このときの大韓航空のチューリヒ便はとても空いていて747の真ん中4列を占有して寝台にできました。最近どの飛行機もエコノミー満席でなかなかこういうのできないです。

皆様こんにちわ!はじめまして♪

幼少の頃の親と一緒というのは別にして、
自分意識での初めてのフライトといいますと、
社会人になってからの出張で利用した伊丹-羽田間
の全日空フライトです。
離陸と着陸でとても緊張したことを覚えています。

かれこれ19年前の話になりますが、このことを綴り
ながら、当時まだ初々しかった頃の自分を振り返り、
傲慢になっている今の自分を反省できる、なかなか
良いトピックとなりました。
皆様、初めまして!
私の初めてのフライトは90年にパンナムでマイアミまで、その後ボリビア航空でボリビアのラパスまででした。大学院学生の時、研究室の仕事で行きました。パンナムでシカゴ経由でマイアミまで行って一泊。翌日、ボリビア航空で、ラパスまで行きました。初めての海外で、飛行機も初めて、しかも行き先は南米、不安だらけでした。明け方に見た、眼下に広がるアマゾン川が印象に残っています。それ以後、飛び回る生活になりました。
初フライトは1986年(JAL御巣鷹山事故の翌年)ANAの羽田〜長崎往復(往復ともB747SR、トリトンブルー塗装)でした。
当時小学1年生で、御巣鷹山事故の影響で「JALは怖い」と言う先入観を持ってしまったからでしょうか?
帰りのフライトでは機内でCAさんからお土産も頂いて案外良かったと思っています。

当時はトリトンブルー塗装とモヒカン塗装が混在していましたよね?
最近ANAにモヒカン塗装が1機だけですが復活していると聞いたので、乗りたいと思っています。
1978年3月に全日空で羽田から札幌に飛びました。B727でした。

写真はその時の物ではありませんが、当時のボーディングパス(搭乗券)です。
座席指定はオンラインではなく、便毎に用意してあったシートマップからシールを1枚剥がしてボーディングパスに貼って乗客に手渡ししていました。だから、搭乗便によって並ぶカウンターが決まっていました。

羽田空港は今の天空橋駅が東京モノレールの羽田空港駅(京急は空港に乗り入れていませんでした)、札幌は新千歳ではなく(千歳で自衛隊と共用)、今の千歳空港駅も南千歳駅もなく、バスで札幌市内と行き来していました。
私は、小学生の時にANAで羽田―松山が人生最初のフライトです。たしか、JAL御巣鷹山事故の翌週ぐらいでした。ちょっと心配でしたが、初めてのフライトで、すごくワクワクしていたのを覚えています。
受験のため、仙台-函館便に乗ったのが、初フライトです。

今は亡きJAS。今は亡き路線。スカイメイトで。

良く考えれば、スカイメイト運賃ということは、予約なしで…。満席で受験に間に合わなかったら、どうするつもりだったのでしょうか(笑)
親の故郷で出生し、2ヶ月弱で自宅に戻るため81年9月に
全日空 鹿児島→羽田便に乗ったのが最初です。
機材どころか、その頃の記憶自体残っていませんけれどね…。

これが潜在意識に根付いて、後の高頻度利用の遠因になったのでしょうか。

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Star Alliance GOLD 更新情報

Star Alliance GOLDのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。