ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

小学生ママの嘆きコミュの小学2年生女の子の友達関係

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。色々参考にさせてもらってます。娘の事で、相談させて下さい。
我が家には、小学2年生の女の子がいます。ものすごく、人見知りが激しく、なかなかお友だちとも打ち解けれなくて、仲良くなるにも、なれるまですごく時間がかかるタイプです。娘の学年は、少人数で1クラス26人です。ほとんどが、幼稚園時代から同じメンバーのため、クラスの半分は、知ってるメンバーですが、半分は、違う幼稚園からの子で、一年間かけてやっと、クラスにも馴染めた常態でした。一番仲良しになった子とは、幼稚園は違うものの、通学班が同じですごく仲良くなったみたいで、普段は、その子は、学童に行ってるものの水曜日だけは、一緒に帰宅して遊んだり児童館行ったり、学校でも、いつも一緒だったみたいで、本当に仲良しだったんですが、今週に入り、仲良しだった子が、他の友達と遊ぶようになり、その中に、入れないみたいで、入れてって言えば済む話なんですが、娘は言えないみたいで、結構悩んでるみたいなんです。友達は、その子だけぢゃないから、他の友達と遊べばいいぢゃん。勇気出して、入れてって言ってみたら?って、アドバイスしたものの、仲良しの子とも遊びたい気持ち、遊べなくて寂しいけど、入れてって言ってまでは遊びたくないって、言います。学校で、1人ぼっちで休み時間過ごしてるのかな?って思い聞いてみたら、幼稚園同じ子と、お絵かきや本を読んだりして過ごしてるみたいなんですが、親としたら、なんて、アドバイスしたらいいのでしょうか?つい最近、風邪で学校休んでから、学校行きたくないなぁ。ママと一緒にいたいとか言うので担任の先生にも、相談したりしてるんですが、先生も気にかけてくれてて、泣いて行きたくない日もあると伝えてもありますが、まだまだ、低学年だと、ママと一緒にいたい子もクラスにもいるから学校来ても楽しんでるので、心配いりませんよ。って言ってもらった矢先の出来事で、親の私もとまどっとます。

コメント(9)

おもちさん★コメントありがとうございます。そうですよね!私が、言った他の友達もいるんだから、その子と遊べばいいぢゃんって言葉をちゃんと守ってるのを見ると、娘なりに、頑張ってるみたいなので、もう少し様子をみたいと思います。近所の先輩ママから色んな話を聞いているため、親の私が心配になっちゃって。焦ってしまいました。しばらく、様子を見て、娘から何か頼ってくる事があれば、一緒に考えたいと思います。ありがとうございました。
こんにちはわーい(嬉しい顔)
息子も新しい場所や人になかなか馴染めない子で・・・
やはり幼稚園からの子が少なかったので一年生の時は「つまらない・・・」と言って行きたがらない日も何度かありました。
人に合わせるのも苦手なようで・・・
始めは休み時間一人の時もあったようです。

私も心配で『自分からこうやって声掛けてごらん!ああやってごらん」と色々とアドバイスしたりしました。
親がこうやってうるさく言ってどうなのだろうと思いながら・・・

一番は本人が楽しいと思う友達といる事がいいとも思います。
もし、お絵かきしたりするお友達がいてその子と楽しいならそれでいいと思います。一人の方が楽しくて楽って子もいるようなので、一人で本人が楽しいのなら無理にお友達に合わせなくてもいいのでは思います。

息子は二年生の時にストレスが体に出てしまい(気持ち悪くなると言って)、しばらく学校に行けなくなりました。
何が原因と言う出来事はなかったのですが・・・
その時に学校のスクールカウンセラーに少し相談してみました。私の場合はあまり解決につながるお話はしてもらえませんでしたが、相談する事でまた色々な目線を知ったりする機会にはなるので利用するのも良いですよ電球
話聞いてもらうだけでお母さんの気持ちも少し楽になりますよウインク
その時に言われた事は自分に自信が付くと自分をもっと出せるようになるといっていました。
娘さんの好きな事をやらせてあげると自信が付き本人も代わるきっかけにもなるかもしれませんよるんるん
きっかけ作りに色々な習い事を覗いてみたりするのもいいかもるんるん習い事の先でのお友達との巡り合いで楽しめるかもるんるん

ちなみに、担任の先生は『大丈夫よ〜』と言ってはくれていましたが・・・解決方法を考えてくれているようには感じませんでした涙
やっぱり、最後は親が真剣に考えていく事なのかななんて思いました。

って解決方法はこれだと言えませんがたらーっ(汗)
二年生のあの出来事を通して思った事はストレスを発散できる何かがあると学校でも頑張れるのかなと思いました。そして、学校で頑張っている分家ではあまりガミガミ言わずに好きなことを出来るようにして上げてのびのびと過ごさせてあげるといいですよ電球

学年が変わりクラスが変わると新しい友達との出会いがあり息子は今は気が合うお友達と巡り合い楽しんでいまするんるん

だらだらと私の思った事を書かせてもらいました。
なにかのお役に立てるといいのですが・・・
最後は子供自身で乗り越えるしかないたらーっ(汗)親は見守るしかないですよねたらーっ(汗)
でも・・・親は心配で悩みます泣き顔

親子で色々と成長できたらいいですねるんるん
もーりんさん★コメントありがとうございます。息子さんの、体験談聞かせてもらい、ありがとうございます。
今のとこは、体に表れたりしてる様子もないのですが、気を付けて見守りたいたと思います。学校にもカウンセリングやってもらえるってお知らせもらってきたので、解決するかは、わからないけど娘にも何かあればなんでもいいから、お話ししてねって伝えてあるので、様子みたいと思います。今日も、仲良しだった子とは遊ばず他の子と本を読んだりして過ごしてたみたいでした。児童館にも、今朝は行かないって言ってだけど、帰り道に、自分から、また違う子に、児童館行くなら遊ぼうって言えたみたいで楽しく遊んで帰宅してましたので、しばらく見守りたいと思います。
ルイすさん★コメントありがとうございます。同じ経験をした事のあるお子さんのママだったんですね。
1人でいたとか耳にすると、えっ?なんで?っとか思ってしまい、何だか親の私が焦ってしまいました。娘さん、学校から帰ってきてから、どうやって過ごしてましたか?うちは、毎週水曜日以外は、習い事やら6限授業やらで、遊べる日てのが、水曜日以外なくて、今までなら、水曜日は、必ず仲良しの子と二人で児童館へ行ってました。昨日は、同じ児童館に行くのにバラバラで行ってたので、何だか寂しい感じがしました。
ルイすさん★
そうですよね!特定の子とばかりだと、相手が都合悪ければ1人になりますよね。考え方を変えたら、特定の子とばかりぢゃなく、浅く広く色んな子と仲良くできるほうがいいですもんね。
今日も、突然、クラスのお友達が誘いに来てくれたり、習い事があったので、遊べずだったんですが、明日も遊ぶ約束を学校でしてきたらしく。何だかホッとしました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

小学生ママの嘆き 更新情報

小学生ママの嘆きのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング