ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

小学生ママの嘆きコミュの熱中症対策

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
小3になった息子がいます。


熱中症対策として、学校に水筒を持って行くことになったのですが、水筒のサイズで悩んでいます。

1年生の時に700mリットルの水筒を買ったのですが、それだと学校で飲み終わってしまい、下校前に学校の水道水を入れてくる毎日(真夏)でした。

最近習い事としてサッカーを始めたり、3年生は校外学習も多いとのことなので新しく買い換えようと思うのですが、1リットルか1、5リットルの水筒で悩んでいます。群馬県に住んでいますが、毎年暑くて有名な館林市(地元)ほどではなく、山に近い地域です。

お子さんはどれくらいの水筒を使ってますか?教えてください。

コメント(9)

我が家の3年生の息子は、学校には1リットルを持って行ってます

習い事のサッカーは去年はなんとか1リットルで足りたのですが、3年生になると試合が始まり、一日中サッカーってこともあるので、先日2リットルを買いましたわーい(嬉しい顔)
2リットルでも足りるかなぁって気もしますが、とりあえずこれで様子をみることにあせあせ
学校には1Lのサーモスを持って行ってます。

サッカーには2Lのサーモスを持って行ってます。

活発に動く子供は常温の水分を補給しても熱中症になります。

ある程度冷えた水分でないと熱中症に効果がないです。

少し高くても冷却効果が長持ちする水筒がいいですよ。
我が家の娘(小2)もサイズで悩みましたが1リットルの象印の水筒買いました手(パー)
登下校に片道40分かかるので、これでも真夏は足りないかもしれませんが、重すぎても子どもが疲れてしまうので…><

あとは熱中症対策ということでしたら
去年も使用しましたが、水で濡らせばひんやり感が持続するタイプのタオル
http://item.rakuten.co.jp/maxshare/a07169_3set_sale/
こういう素材のものを購入し毎日首に巻いて登校させました。
帰りも学校の水道水で濡らして帰ってきたらひんやりするし、気持ちいいと喜んで毎日持って行きましたよわーい(嬉しい顔)

近所のママさんにもどこで買ったか聞かれるほど使いやすかったので、今年も持たせます指でOK
小5の息子も、学校用の水筒は1Lのサーモスです。帰りには空っぽになって、水道水入れてくる時もありますね。これ以上大きいと、通学距離があるので、重くてつらいようです。

この春から陸上クラブに入ったのですが、半日のトレーニングでは水筒、全然足りないようです。
激しいスポーツをするお子さんでは、大体1時間当たり0.6L〜1.2Lは必要なようですね。
うちの子は、4時間連続してトレーニングするので、クラブ用に2.6Lのジャグを買い足しました。
皆さま、たくさんのコメントありがとうございました。まとめてのお返事で失礼させていただきます。


学校用としては1リットルの水筒を持たせてる方が多いのですね。ランドセルもかなり重いですし、その他の手荷物がある中で、大きいと子供が持つのが大変そうですよね。

スポーツ用も必要になってきそうですね!使う回数が多いものなので、しっかりしたものを選ぼうと思います。私は熱中症2回経験ありなので、子供にはあんな辛い思いをしてほしくありません。みなさんの意見を参考に購入しようと思います。

本当にありがとうございました。
〆後すみません。
熱中症対策の水筒の中身は何を入れてますか?(お茶の種類)

冷たすぎない(氷をあまり入れない)麦茶を入れるのが最適だそうです!!

麦茶は体温を下げる効果があります。
お茶が冷たすぎると体が体温が急激に下がったと勘違いしてしまい、体温を上げようとしてしまいます。

それから、麦茶を沸かす時の一工夫です。指先を塩の入れ物に入れ指先に付く程度の塩を入れて沸かすと麦茶で塩分補給もできます!!

熱中症対策は水分量だけではなく何の水分をどのような状態でとるかでの熱中症対策も必要です!!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

小学生ママの嘆き 更新情報

小学生ママの嘆きのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング