ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

小学生ママの嘆きコミュの親の不在時に遊びに来た友達

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
似たようなトピがなかったようなので、質問させてください。

現在
私(平日は午後5時までパート勤務中)
長男小4
長女小2

以上3人家族で、アパート住まいです。

長男が3年生を終えるまでは学童へ預けていたのですが、4年生になり学童も終了しました。
それからは、放課後はアパートの敷地内にある私の実家へ行ってもらってますが、アパートの鍵は持ってます。


先日、私が長女と出かけている時に長男の友達が二人来たようです。
以前にも「お母さんがいない時はお友達は家にあげないでね」と言ってあったのですが、部屋にあげて遊んでいたようです。

そこまではまぁいいのですが、なぜか食卓の上に貯金箱が置いてありました。
「何に使ったの?」と聞いても、長男は「開けてない・使ってない」の一点張り。
何の為に貯金箱が出してあったのかは判りませんが、正直いい気持ちはしないです。(10円以下の小銭しか入ってないです)


私は、親の不在の時に友達が家に上がられるのは、ものすごく嫌なんです。
正直家が片付いていないというのもありますが、何かあったら責任が取れないからです。(ケガ・紛失・物色・火災などなど)

私がいる時に遊びに来るならいいのですが、私の不在時に、ましてやお金が絡んでくるとなると、ひょっとしてたかられてるんじゃないのか?とか思ってしまいます。
そんな子ではないと思いたいですが。

長男は土日はほとんど野球をやっているので、友達が遊びに来ても断れるからいいんですが、問題は夏休み…

今までは、学童に行っていたのでその心配はありませんでしたが、今年の夏からは平日昼間は私の不在が続きます。
実家にお願いしていても、長男はほとんどアパートから出てこないようです(根暗らしいです)

しかし、長男はお調子者なので、きっと友達がきたらまた家にあげてしまうでしょう。



こういった時、親としてどんな対応をするのが望ましいですか?

似たような体験がある方、是非ご指導ください。

コメント(16)

小3男子の母ですわーい(嬉しい顔)
こんばんは

まず、親の不在時に家に友達を入れるという件ですが、そこはガッツリ言い聞かせましょう手(グー)

主様が言うように、
ケガ、火事などが一番怖いですよね。
最近、子供がライターいじって火事に‥
ってニュースもあったし本当に怖いです。

4年生だと通用するかわかりませんが、

うちは3年生でまだ子供っぽいというか‥

例えば、
『ママが子供の時に、友達がね‥子供だけで家で遊んでて地震になって、大変な事になったんだよ!(リアルにネタ作る)』
とか
『子供だけで家んなかで遊んでて、犯人がピンポンしてきたらどーすんだ!』とか。
意味不明な話ですが
かなりお調子者の息子ですが、絶対に友達を家にいれる事はありません(笑)
外で遊んでた友達がトイレしたいから、トイレ貸していいいい?って会社に電話くる事がある位、息子は私の話に予想以上にビビッてます(笑)

やり過ぎって思われるかもしれないけど、たまにガッツリ真面目に話をすると、真摯に受け止めてくれる‥
ってパターンもあるかもexclamation & questionですウッシッシ

あと、夏休みの件ですが、4年生でも自由来館で遊びに行く事できませんか?

一日中留守番は心配かと思うので、今のうちに聞いてみるといいですよウインク
大袈裟すぎて参考にならないかもしれませんが(笑) 私はこんな感じで成功しました!
長くなりすみませんあせあせ(飛び散る汗)
私も最近このようなことで悩んでます
新一年生ですが、二番目の子だし新型インフルで休園の時も留守番で何事もなく過ごせていたので、学童に入れませんでした。
短縮でなくなったら私が戻るまで1時間以内の留守番で済むし、学童に入れば女の子はいろいろとまた人間関係が大変かなと思ったからです

が、誤算でした
一緒に下校する近所に、やはり第一子じゃないぶっとんだ子がいて一緒に毎日下校することになり、初日から一緒に行方不明になったりうちで遊ぶことになったり。
家でたらPさんのように禁止していることを毎日言っているのに、断り切れなかったり、友達が出来て興奮してることもあり、こっそり遊んでるようです。

今から学童保育は入れませんし・・・。

お兄ちゃんは5年生で下校がもっと遅いので見張りも無理で。
家も心配です

で、考えたのは、割高ですがファミリーサポートの方に定期的にお願いして、1,2時間預かってもらうことにしました。

すると
「今日はダメ」と言えるようになり、その子は来なくなりました。
毎日頼むと赤字なので、頼めない日はこっそり遊んでいるようですが・・・

それでも、誘われると「毎日OK」と返事されれば、毎日親もいなくてこの子も暇なんだ〜と付け込まれますが
何度かに一回は「ダメな日」があれば、そのうち相手も確実な人を見つけるか、うちの子に声かけるのも面倒になって諦めるかな〜と思ってます

これを続けて、夏も、ほぼ毎日(ということにして)「用事がある」と言って
一日数時間お願いしようかと思ってます

親御さんも方針が一緒だったり感覚が一緒のお友達ならここまで神経質になりませんが、ちょっと放任主義だったりするので、、、
子供には可哀そうだけれど、一応我が家の方針なので、徹底させたいと思います

お互い大変ですが、なんとか乗り切りたいですね〜^^
新1年の母ですが、えらそうに・・・と思わず読んでください。

「ご家庭のルール」をお子さんにきちんと言い聞かせましょう。
うちは新1年ですが、私学進学のため学童登録しているものの4月で学童に行ったのは2日のみです。

学校から片道40分かけて電車を乗り継ぎ1人で帰ってきます。
私も仕事をしておりますので、帰っても一人。
「帰ったメール」と私に送り、指示待ち。
夕方の行動や習い事確認をして、習い事のある日はそこから習い事へ(もちろん一人)
1時間くらいなら学校の宿題と親が出していった課題をして残った時間は本を読んで親の帰宅を待ちます。
長いときは2時間程度留守番しています。
途中で電話連絡を入れたりはしておりますが・・・。

仲のよいお友達も出来ました。
「遊びに行っても良い?」
当然言いますよね。
「ママが相手のママさんのメルアドを知っているご家庭で、行っても良いと確認できて貴方の体に負担が泣ければOK。これらの条件が網羅出来なければダメ」
「うちに連れてくること・・・ダメ」
(皆さんのおうちから遠い、我が家が狭いしマンションなので)
理由も子どもは理解納得していますよ。

私学進学だと早い誕生日と思われますが、うちの長子は3月末生まれの保育園児です。
小学受験では4重苦(男児・早生まれ・保育園児・弟妹アリ)といわれる環境でしたからこそ意識して子どもには説明をきちんとしてきました。

いつまでの子どもは幼いままではありません。
「なぜ、おかあさまが留守時にお友達が入るのが嫌なのかを説明してはどうでしょうか?」
6歳児の息子でも理解できることをきちんと説明せずいることが一番の問題ではないのでしょうか?
うちも3年まで学童・土日は野球をしている5年男子です。

学童行ってると放課後に友達と遊ぶ事が憧れるようです(息子談)

私もフルで働いているので、日中は祖父母が家にいますが
不在の時も友達は遊びにきます。
家で遊ばせるなら…
まず、お金は自宅に置いておかない事!
子供の貯金箱も子供が持ち出せないようにしたほうが良いと思います。
お金のトラブルはお互いに嫌な思いをしますからね。

週2回だけ家で遊んで良い。
部屋だけ、リビングはダメ。
使ったものは片付ける。
他の部屋には入らない。天気が良い時は外で遊ぶ。
等…決まりをつくり、守れなかったら家で遊ばせない!とお子さんに話してみてはいかがですか?

絶対家では遊んではダメ!にしてしまうのも可哀相な気もします。

うちも数回守れない事があり、遊ばせないときもありましたが
他の子供達もうちの決まりがわかっているので
皆、ちゃんと守ります(私を怒らせると怖い((゚Д゚ll))と思ってるようであせあせ(飛び散る汗)

勿論、それぞれ家庭で形は違いますので参考までですが
私は『約束は守る』ことを子供に教えたくてやってます。

トピ主です。

皆様、コメントありがとうございます。まとめてのお返事で申し訳ありません。


みなさんのおっしゃる通り、我が家ではそう言った家族のルールが曖昧になっていたようです。
今まで「なんとな〜く」で、生活してきたんですね。

友達を家に上げる件に関しても、またどこで話そうかとタイミングを見てましたが、家族会議をしてルールを決めておくのもいいかもな。と思いました。
ルールが明確なら、長男も断りやすいかと思うので。

一度、実家にも子供たちにも鍵を預けないようにして、私がいない間は一切家に入れない様にしようかとも思いましたが、それでは根本的な解決にはならないですもんね。

危なかったです…やはり狭い世界で悩まずにみなさんに相談してみて良かったです。

早速今晩、家族会議を開催したいと思います!!( ̄‥ ̄)=3 フン

どうもありがとうございました!
うちもありましたよ。  息子が友達と勝手に実家に行ってて(もちろん実家は誰もいない)勝手に父親の貯金箱が開けられててお金が取られたことがありました。  その子の親に言ってお金は返してもらったけど。 いい気はしないですよね。  我が家も「大人がいない時は友達を入れるな」と耳にタコが出来るくらい言ってます。
実家の親に話したら「この暑い中外で遊ばせたら可哀そう」と言われます。  「うち(実家)だったらいつでも来ていいから」と息子に言う始末。 私がダメと言っているので、実家の外では遊ぶことがあっても中には入っていないよう。  仕事から帰ってきた母がそれを見て「外で遊ぶと熱中症になって倒れる。その方がだめ」と言ってきます。  
友達は実家にはゲーム・ジュースがあるのを知っているので、すぐに実家に行きたがりますよ。  私は外で遊べ派だけど、親は外は心配派なんで、子供が可哀そうになります・・・・・  どっちの言うことを聞こうと様子をうかがってる感じがします。
何かあったらイヤなので子供だけで遊ばせたくないですよね!
こんにちはわーい(嬉しい顔)


うちでも、『んっ!?』と思う事が起きています。

娘のお友達、Aちゃん。
小学生になってできたお友達です。
この子、うちによく遊びに来るんですが、『リビングor外だけ』と娘とAちゃんに言ってるけど、守れない。
ずかずか部屋に入ってくるわ冷蔵庫は勝手に開けるわ、わがままだわで、正直あまり遊びにきてほしくないです…
帰りの時間だと伝えても、必ず『まだ大丈夫!』と必ず一度はいいます。


こちらにも夕飯などの時間があるので、時間になったらバイバイしてほしいのですが…

よそさまのお子さんなのでキツくも言えず…


こちらの連絡先(メアド&携帯番号) を教えたのに、相手からはお母様の携帯&メアドは教えてもらえず…



何回も遊びにきてるのに、お母様と話したこともないなんて変ですよね?
私も毎日ではないですが仕事をしてるので、なかなか完璧には目も行き届かず…



どうしたらいいのやら…です冷や汗


> こまちゃんさん
おはようございます

娘さんのお友達の行動には、ビックリさせられましたね

よそのお子さんだからあまり強くは叱りずらい気持ちは分かりますが、もう小学生ですからしっかり叱るべき事は叱るべきではないでしょうか?

普段から中途半端にしか注意していないと『〇〇ちんのお母さんは何しても大して怒らないから大丈夫』って気持ちになり、多少怒られる程度なら今後も繰り返すのではないかと思います

私の家では『自分の子供であろうがよその子供であろうが、我が家で遊ぶなら我が家のルールを守れない子は家の中に入れない!』のが家の決まりになっています

最初の1〜2回なら軽めに注意を、それでも言う事を聞けないなら「さっきも言ったよね〜 〇〇のお母さんの言った事を聞けない子は〇〇の家では遊べないよ〜」と言ってます

家に来る子供達のお友達は、ここまで言えばその後はちゃんと言われた事を守って遊んでくれているのでこれ以上叱った事はありません

もし注意しても叱っても言う事を聞けない子が居たなら、その子は我が家への出入り禁止にしてしまうと思います

そしてその子を含めたメンバーで遊ぶ予定の日は、外で遊ぶように話すと思います

『〇〇のお母さんを怒らせると怖い』くらいでも良いのかなぁと思ってます(^ω^)

こまちゃんさんも一度娘さんと自宅でお友達を呼んで遊ぶ時の『我が家のルール』について話し合い、娘さんはもちろんお友達にも守らせるようにしてみてはどうでしょうか?

あとそのお友達のお母さんにメアドと電話番号を書いて渡してある様ですが、それはお友達のお母さんに直接渡されたのでしょうか?

もしそのお友達に「お母さんに渡してね」と言ってメアドと電話番号の書いてあるものを渡してもらうようにしていたとしたら、もしかしたらお友達がお母さんに渡してなくてお友達のお母さんはその事実を(メアドの事とか)把握してなかったとかないですかね?

まだ低学年ならそんな事もあるかもしれませんよね

改めてちょっとした一言を添えて電話番号書いたお手紙をお母さんに渡してもらうようにお友達が帰る時に持たせてみたりしてはどうでしょうか?

それでも相手方から何もアクションが無いなら、あまり子供には関心が無いのかちょっと変わった親御さんなのか…かもしれませんねぇ(;^_^A

あくまで私のもいち個人の意見なので、参考までに〜
> サッピーさん


ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
うちでは私が仕事の時は義母がちびの面倒を見ています。なぜか私が家にいるときはあまり友達が遊びに来ることはありません。


ですが、サッピーさんの言う通り、多少行き違いがあったのかもしれません。


そして、すこしくらいうちの子のお母さんが怖がられてもいっかぁ…と思いましたわーい(嬉しい顔)


相手のお母さんは私より忙しい人らしく、いつもおうちにいません冷や汗
もう少しお会いできればなぁと思ってるんですよね冷や汗


アドバイスありがとうございましたハート
初めてうちの子がAちゃんちに遊びにいった時のこと冷や汗


5時までには帰ってくること!


と、言って出したものの、5時になっても帰ってこない…

聞けば相手のお宅で時間を誰もいってくれなかった…との事。


時間を教えてと言えなかったうちの子もうちの子ながら、なんにも言わない相手のお宅にも、えっ?と思いました。


先日は、Aちゃんが遊びに来ていたのですが、用事ができ、早く帰って欲しいと伝えると、『まだ大丈夫!』と………


うちは大丈夫じゃないからいってるのに!むかっ(怒り)


なんか……疲れますもうやだ〜(悲しい顔)
>こまちゃん

うちの小4の娘の友達にもAちゃんみたいな子がいて困ってます。

うちのルールでは「遊んでいいのは5時まで」なんで、「もう5時過ぎてるから・・・」って言っても「私まだ大丈夫〜exclamation」って・・・
(いやいや、こっちが大丈夫じゃないんですけどたらーっ(汗)

先日なんかその子の家で最近飼いはじめたとかで、子犬を連れてきたんですexclamation ×2
しかもゲージとかじゃなくエコバックに入れて、自転車でふらふら
さすがに「うちにも犬がいるし、突然子犬連れてこられても困るから今日はもう帰ってくれるかな?」って頑張って出来るだけ優しく言ったんです。
(実際はブチキレ寸前でしたけどむかっ(怒り))

でもなかなか帰らない。
やっと帰ったと思ったらうちの子の携帯に電話してきて「〇〇チャンのお母さん、ムカつくんだけどexclamation ×2」って言ったそうです。

それにはうちの子もあきれ返ってましたけどボケーっとした顔

正直、娘にはその子とは付き合いをして欲しくありません。
でもさすがに子供にそんなコトは言えないですもんね・・・
> あきらさん

うちも犬を3匹飼ってるので、その子のぶっ飛んだ行動よりも子犬の事が心配で…

もちろんその場で「犬が可愛いのは分かるし、みんなに見せたいのも分かる。でも犬はオモチャじゃないんだよexclamation」って話したんですけど、聞いてるんだか聞いてないんだかボケーっとした顔

夕方その子のお母さんに電話して事情をお話したんですけど「犬を連れ出してた事に気付かなかった。まだ注射してないのに…。」って

私からしたら犬を連れ出して気付かないなんておかしいし、ましてやまだ予防接種も受けさせてないなんて有り得ないしげっそりげっそりげっそり


親子揃ってぶっ飛んでますねふらふら

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

小学生ママの嘆き 更新情報

小学生ママの嘆きのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング