ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ビバ★人工内耳コミュのNeurelecが活発な動き/細径の新型電極を開発か

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
人工内耳メーカーのNeurelec(フランス)が、今年になってから活発な動きを見せています。

□ウェブサイト更新
 サイトのデザインとコンテンツを一新。同業随一の美しいサイトになりました。
 http://www.neurelec.com/en

□学会出展
 ボルティモア(米国)で開催された、国際人工内耳学会に出展したようです。
 http://ci-2012.com/

□論文発表
 今年に入ってから、3本の論文をあいついで発表。昨年はひとつもなかったはずです。

 ・International Journal of Pediatric Otorhinolaryngology誌の6月号に小児両側人工内耳の報告。
  リール大学病院のグループがNeurelecのDigisonicSPを使用したそうです。

 ・Audiology and Neurotology誌の6月号に成人両側人工内耳の報告。
  リヨン市民病院らのグループがNeurelecのDigisonicSP binauralを使用したそうです。
  DigisonicSP binauralとは、左右の蝸牛に挿入した電極を、ひとつのインプラントにつなぐタイプです。

  ・Audiology and Neurotology誌のネット速報版に試作電極の使用報告。
   パリ第7大学ほかのグループが、Neurelecの新型電極試用をほのめかしています。

□投稿者コメント

 Neurelecは、実質的な売上がなく、事業実態がない人工内耳メーカーでした。
 ここにきて急に動き出した理由はなんなのか、気になります。
 当面、日本のユーザーには関係のない動きですが、またなにかわかったら報告します。

マニアな情報失礼しました。

コメント(2)

音を聞くしくみを、映像で表現されているのは初めて見ました。
デザイン的には、(コクレア+補聴器)÷2のようなカンジですね。
紫のスケルトンは・・・分解したくなりそうあせあせ(飛び散る汗)
学力不足で、内容はあまり読めませんが、なんとなく雰囲気はわかりました。
がちゃぴんさん、

うんうん。スケルトンはいいですね。
部品構成でもなんでも見てちょーだい、っていう態度にも感じられまして、潔いですな富士山

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ビバ★人工内耳 更新情報

ビバ★人工内耳のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング