ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

田舎暮らしコミュの田舎に住んでるとありがちなこと 2

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
美味しい空気、澄んだ水、鳥のさえずる声。都会に住んでいる人間にとって、田舎暮らしは憧れるものがありますよね。でも、そんな憧れの田舎暮らしにも、色々と不便な所や、実際に住んでみると困る所が多々あるようです。


(以下引用)
■生き物など
・道の真ん中でヘビがニョロニョロしてる
・犬飼ったら自治会長がやってきて、「自治会の了承なしに犬飼うな!非常識だな!」って怒られた

■住まい
・夜中に電気ついてることを近所から指摘される
・近所付き合いが面倒
・未だに村八分が行われる事が有る
・上下水道都市ガス未整備の地区が有る
・人が少ないので、匿名性が無い。どこに誰が住んでるか、皆知ってる
・町内放送で、朝、昼、夕にチャイムが鳴る
・消防団に強制加入。断ると金を払えと。

■交通
・コンビニまで車で10分、駅まで車で20分、宅配ピザ圏外、地デジの電波圏外、ワンセグ圏外
・バスは数時間に一本
・最寄りの鉄道駅まで車で峠超えて二時間

■その他
・物価は都心と一緒かそれ以上の値段
・一人でファミレスとか入ると変人扱いされる
・方言でメール
・仕事がない

田舎でスローライフを送るのもそれなりに大変ですね。道に蛇がいたり、車が必須な土地、更に仕事も無いとなれば、やはりそこに住める人は限られてくるのでしょう。騒がしい都会に疲れ、田舎暮らしを夢見ている人にとっては辛い現実なのかもしれません。

せっかくだから、話題にしましょう!

コメント(1000)

早朝、なんか騒々しいと目が覚めてみたら、新聞配達の車両が農園前の田んぼに落ちていた。
雪もないのに・・と思ったら、どーも路肩が水分含んで柔らかくなっていた(まあまあの言い訳だねえ)そうで、面白い(ゴメンね、野次馬根性つよくて)ので救出隊に志願犬手(チョキ)グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)

相当にアガいたらしく、もう土手はズタズタだし、車体は傾いて転がる寸前って、昨夜の地震被害かよってな様相ね。。
でも、ちょうどローダーつきのトラクターが除雪レンタルから農園に帰宅してたんで・・アッサリ救出だったのは拍子抜けだったろうなあ新聞配達のオニイちゃん。

ふーむ、現代のクルマって、牽引ロープ用のフックって無いのね犬あせあせ(飛び散る汗)
下に入り込んでロープを巻いて固定したんだけど服もドロドロ。
返礼のお寿司鉢がお昼に届いて「ヨは満足じゃ」だから善いけれど、やっぱJAF加入は田舎生活必需品だべなあ。
ああ、都会だったら路肩でスベらね〜か犬あせあせ(飛び散る汗)

埼玉・群馬・栃木のマイミクさんや知り合いに連絡したけれど 地震の巣みたいな福島や茨城って震源地に近い割に 棚の物も落ちない被害の少ない所ですよね。
平地やし東京に近い人気の郊外よって ホンマやわって感じで。
夏場 40度前後のニュース無かったら 良い所でしょうね。
ウクライナ いつまで続くかねえ。
ロシアの孤立具合や戦争長引き・世界から非難で 中国は勝ち馬に乗って『漁夫の利』盗れなくで 東シナ海には当分は でしょうねえ。
その辺は まあ 良かったかもだけど 早くウクライナ落ち着いてほしいもんだ。
地元はマンモス校なので、揃った制服での式典でそれなりに見ごたえがある。
別居住生活地の学校は、やはり過疎に押されて人数少ないけれど、制服が自由なんで和装もちらほら。。

な〜んか批判的な意見もあって学校側は苦慮ってなハナシも聞こえるけど、いーと思うがな。
地区によっては、入学式は都会の成人式並みの派手な和装でテレビにも出るんだし。。

岩手あるある・・
小学校は羽織袴の入学式で、中学校は立派な詰襟で凛々しく・・高校に通うとなったら真冬に裸足の草履履き(滑らない。夏の基本は下駄履き)、シモヤケ足指まっ赤っかてな感じ。。

通りがかりの中学での卒業式で、和装の女の子を見かけて感じ入っておりますら。。
日本の人口に対して ミサイル始め空爆地下避難進まない理由。
災害対策は要望多いけれど 戦争準備拒絶反応で進まないらしい。

75年 平和な島国で普段でも危機管理出来ない国民性だし、『最悪をもって想定準備して 何も無い無駄遣いが1番良い』って意識も無いし、今回のウクライナでも「アメリカは大袈裟な。現代で戦争なんか有るか。
プーチンみたいな凶人行動 誰が予測出来るか」って 開き直ってるおバカも居てるし。

脳天気頭で大勢巻き込んでも そういうのは責任逃れで反対やアホにしてた事も知らん顔の厚かましさ通すんだろうしねえ。防空壕は いつの時代も必要よねえ。
核シェルターは 現実論 地下か宇宙移住しか 無いだろうけれど。
いいんだろうか、お花見シーズンも近いのに・・マン防解除してフリーにしちゃうなんて。
そりゃあ、お酒が「はやり病」の感染源とは思わないけれど、やはり酔っ払って叫んで歩くのはオバカだと思う。
じぶん自身の明日はわからないけれど、静かに田舎の農園に籠もっている限りは感染するリスクは少ないワケだし。

そこまで言うんだったら、逆にオール解除して好き勝手やらせりゃ良いとも思う。
「平時に向けた移行期間」
イヤミではなく妥当な言い回しに聞こえる。
でも・・今のこのピリピリとした暮らしも慣れてくれば「平時」に感じる。
疫病流行前に戻すだけが最善とも思えないがなぁああああ。。

元の静かな社会に絶対的に戻さなければならないのは北の国で行われている侵略だけだよな。
はあ 街の建て売りてホンマ小さいし、隣と密着やし。
日も射さない窓開けたら お隣の窓が目の前て 嫌やわあ。
よう あんなんに金出すわあ。
取り柄は草むしりせんで良いだけで長屋みたいなもので。
ああいう環境なら まだ地方郊外の方が数倍広いし。
今の人達って『ウオノメ』を自分でお灸で焼いて 根っこを引き出すて するんかな?たぶん 直ぐに医者にだよね。
目の黒いとこより少し大きく細高くお灸置いて焼いたらピンセットで根っこをズルズルて 後消毒してバンドエイド貼るだけやけど。やんないよなあ 医者に行った方が無難やし。
20数年後 私らが老人になる時は 今より保障も手当ても無く、もっと惨めな老後は見えてるし。
介護も箱は有っても中身の働き手は 殆ど居なかったりして。
見え見えの老後だけど アクシデントが有るなら ウクライナからの第三次、そして核戦争か?。
そうなったら もっと惨めな老後が待ち受けてるか 人生終わってるか。
凄い二択だよねえ たぶん。
コロナで使い過ぎたツケ回しも有るだろうし。
韓国 大都市周囲の老人バラック、超貧困街まで いくかもなあ。
多分に今の40代50代の老後が 1番最悪ステージで迎える予感は有る。
畑が野菜だらけに。雪で埋まってたのが融けて一気に。
一気過ぎて収穫しきれない、売り切れない、食いきれない事態に。
「野菜要るかや?」
「要らん。ウチも腐らすくらい有るわ。」に。
はあ たまらん。ベジタリアンでも嫌になるやろなあ。

日向灘・南西諸島M8級地震の恐れ 今後30年長期評価 政府調査委

https://news.yahoo.co.jp/articles/04055da7e56a191ccd7810f045857527e012a7ce

この手の「起きる」「起きる」って 東海地震から延々だけど まだ何処も起きてなくて koういう情報って 移住に影響しないんすかね?
しかし 田舎や郊外に居ると 都会程の貧富格差ってのは 実感しないよねえ。
反対に全市的には高齢化率28%っても「もっと年寄りばっかやろ。何処行っても老人しか居ないで」って なるけれど。
子供食堂の 生理の貧困のっても 子供居ないし 生理の終わった人ばっかじゃね?みたいな。
感覚的に 今一そこら辺りは。
今のロシアよろしく アメリカもベトナムの村を皆殺しにしてるわなあ
これが 戦争ってものだけど

けっこう正確に事実に基づいて描いてるって言われる『地獄の黙示録』

https://www.youtube.com/watch?v=FM9k6n4DjIs

なんかねえ。
虫が多いから虫嫌いな人は田舎暮らし大変かもね
農園からは少し離れた農作業小屋に籠もって、稲作作業(田植え)の準備を鋭意邁進中。

いや、でも・・近くに民家はあるけれど・・夕方になって薄暗くなってくるとどうしても不気味さからは逃れられない。。
歳とったのかね、若い頃は電気灯しての作業が平気だったのに。

街中でもこの不気味さは感じるようになっちまった?  いやいや、騒々しいと怒鳴られるのが先だべね犬あせあせ(飛び散る汗)
>>[975]

ぼくのところは、虫そのものの数が激減しましたよ。
それでも虫嫌いの面々は大騒動してますけど犬あせあせ(飛び散る汗)
>>[975] 啓蟄が過ぎて 見掛けるように なりましたもんね。
テレビでも 虫嫌いタレントが わざわざ田舎に来て ギャーギャーやってるし 来なきゃ良いのにて 思いますよね。
コンビニのおばちゃんら 一人がベンツのハッチバックみたいなん買ったら Jeepだ アウディだ ミニクーパーだ ベンツの4WDって。
従業員駐車スペース 展示会かい?そんな車買えて なんでコンビニパート?。
せいぜいNボックスのフルオプションで良いじゃん 300万は するらしいし。
M社のPというクルマがついに寿命らしい。
ここはディラーだから車検を通せないけれど、町工場なら車検を通せるように整備する??

ムズかしいところだなあとは迷ったけれど、ディラーが駄目って言うのを無理してもなあ・・万がイチにも事故ったら後悔しきれないし、ここは涙をのんで。。
20年超20万キロオーバーよく頑張ってくれたってところ。

問題はなあ、M社のPに見合う現代のクルマが無いってコトで・・しばらくはクルマ探しって悦楽を楽しめそう犬手(チョキ)
ベタなところでは、もう一度「いつかは○○○○」に回帰もわるくはないけれど、M社こだわりでデリカに回帰もアリかあってな。。
そーいえば・・○○○ー○にしても回帰かあぁああ、なしてむかしに乗ったクルマばかりが思い当たる犬あせあせ(飛び散る汗)

田舎の利点はなあ、車庫証明が簡単に貰えてなあ犬グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)
田舎の配達や来客
「すいませえええーーーーーーーん」
「居ますかああーーーーーーーーー」
「こんにちわあーーーーーーーー」
って 返事するまで玄関先でデカイ声で。
その前に ○○ですがって名乗るもんだろうよ。
田舎者があ〜〜〜〜
腹立つ
仕事にならんだろうよ。
花の匂いに囲まれだすと自給自足地帯の田舎は 急にバタバタと土作りや苗作りに追われますよね。
次から次に休む間無く。
お金出して済ますか?自分で作って出費最小限にか。
t地方もダムの下流になったら 取水制限や管理日ありますよね。
農業やってたりすると 特に兼業だと取水割り当て日には 会社休んでも 水を引く為に休まないといけないて 話は聞きますよね。
山際や上流だと ダムの農業用水割り当てとか関係無いから 何時も用水に水流れてて 畑でも田んぼでも 水にってことは 少なく。

以前 民家から生活用水取ってたら 神原でため池の水抜かれて生活用水無くなって村八分されたってニュース有ったけれど ため池は農業用で干ばつとかで水が無かったらため水使うし、底干しで水抜きするし ため池から生活用水引く方が。。。ってことも。
3度目のワクチン接種を終えて、ちょいと「過反応」に期待していたけれど、今回も腕の注射したトコロが少し痛むぐらい?
仲間の医者いわく・・「まあ、毒素(?)を入れるんだから、拒否反応はあたり前だろうさ」
ってぇのを真に受けているので、ここまで平常(っぽい)のも「本当に効いてるんかよ?」って疑問に思えてくる犬あせあせ(飛び散る汗)

グズグズ理由をつけて逃げ回っている輩もこの地区にいるけれど、ポツンと集落で狭い地域なんだからよぉ、さっさとアキらめて世のため人のためってだなぁはははは犬手(パー)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

じつは・・ぼくも注射が怖くて針を刺すところが見れずに顔をそむけて、看護婦さんに笑われるタイプなんだけど、勇気を振り絞って世のため人のためで「勝ち組」ゲットや是犬手(チョキ)
自然との共存 生活区分分け。簡単に言うけれどメーター二万、地区総出の区分け金網張り 休み全部潰して山仕事。地区内延長200km以上 10kg以上の鉄材背負って山中運搬歩き。
『動物さん可哀相』て言う奴らが手伝う訳で無し言うだけ。
気楽なもんだ

田んぼや畑で、農作業するときの機械のスピードを知るために、本日は田舎の定番たる自動巻き腕時計をやめてクオーツクロノグラフで計測とシャレこみましたとさ。。
クロノグラフだと文字盤が小さすぎて見えね~じゃんっ!! 哀しき老眼だったぜっ!!!

だまってストップウオッチを首からぶら下げときゃよいものを、ほにほに。。
ってか、スマホのスピードメーター使えば一発で速度がでるのに、デジタル不信っつうか・・計算してみないと気がすまないのは何故?
掛け算割り算もロクにできないくせに犬あせあせ(飛び散る汗)
戦後75年以上 戦争を知らない平和ボケって怖いなと我ながら。
レイプや突然の銃撃の対処法なんて 如何に自分が無知か。
海外じゃ銃声がしたら 身を低くして建物に隠れるって。
窓際体を出さないとか
ボーと立ってて標的には 日本人くらいとか。
有事なんて起きたら日本人なんか 一発で だろうなあ。
起きない事 願うしか。
戦争・有事になったら 女性は身を守る為に 応急手当用品よりも
緊急避妊薬(ピル)にレイプで妊娠の危険避ける為
コンドーム始め避妊具 病気・妊娠から身を守る為
ハサミやカッターナイフ類 事が終わって油断してる男のイチモツ 切り取って証拠品に。
または堪えれなくなったら自殺用に。
用意するらしいすね。
長い平和ボケ、性の話はイヤらしい下ネタって風潮の日本じゃ思い付かないよなあ。
花の色は移りにけりな 悪戯に
梅からプラム・李・桜と庭先が色も香りめ移っていく季節に。
わざわざ花見には無く、所構わず植えてある桜の下に車停めて昼寝も怒られる事もないし。
地震増えたなあ 最近

自家発電ポータブル電源、雨水濾過機、浄水ストロー、プロパン予備も
発火装置 ファイアースターターや凸レンズ、etc
アウトドア用アナログ調理器具一式 イナバの物置に。
100人乗ってもだから たぶん大丈夫かと。
農地と蔵と物置が無事なら なんとか 食料含め。
家は ハウスの耕作1棟諦めたら寝る場所くらいは 8m×25mで確保可能で。
最低限の生活は維持出来る予定 あくまでも予定だけど。
岸田首相『エネルギー高に理解を』
ロシア制裁故って言いたいんだろうねえ。
昭和時代に戻れば 今ほど光熱費は?
純然たる「民族主義者」を高言しているオイラ。
それでも・・このごろは・・その節を曲げて、ウクライナ難民の受け入れ覚悟は始めた。
田舎の農家だおの、家だけはデカいし部屋数ももちろん多い。
なにより、以前は4家族同居っ! ってな経験値の有る家主がいる(おいらね)。。
プライバシーの確保は自信があるぞ。

笑い話で、言葉の問題だって・・隣国の「津軽弁」に対応するレベルでなんとか?
じぶん自身だって「気仙語」とのバイリンガルなわけだしと甘く甘く思う。

なにかできるコトをするためにを心がけての日々には慣れているぞ。。

災害備えは 居住地と避難先の想定で 人それぞれ違いますよね。
別荘や実家、キャンカーに移動するだけって人や
避難所に行かないとって人もだし、
私らみたいに 電気・水道・ガス・物流が止まるケースをって人も居るし。
災害が起きたら どうするか?は 普段から頭には必要かも?。
古ーい扇風機のモーターが へたりだした頃の微風が 山の夜の冷え込みには。
ロウソクの炎が 揺らぐレベルの微風。
新しい扇風機は 風が過ぎて 山では寒い。
2拠点で田舎に来る芸能人とか 増えてるよねえ。
みんな 疲れてるのかねえ 東京に。
薪屋さんが、切り倒した木材をタダで持っていけと言うので、ぼく自身は薪には困ってないけれど・・燻製用チップに欲しい木材があると口惜しいので物色はしてみました。
ふっふっふ、ラッキーなことに桜があるではないですか犬揺れるハートぴかぴか(新しい)
いくら田舎とはいえ、そうそう桜の木材は手に入りにくいので、同じ科のリンゴの枝で燻製を焼く(?)コトが多かったので嬉しい、迷わずゲットしましたったばぃ。。

豚肉は良いモノが手に入るのは地域柄だし、大根(がっこ)は商売柄得意だし・・・
ああ、ベーコンが好きなだけ食べ放題・・本当は長生きもしたいけど、無理かも。。

ログインすると、残り964件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

田舎暮らし 更新情報

田舎暮らしのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。