ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

田舎暮らしコミュのIターン

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして

Iターンで田舎暮らしをしたいと思っております、ANKBPPと申します。

現在、暮らしたい場所もどのような仕事に就くのかも未定です。
(この様な現状なので昔の落ちていたトピを使わせて頂きました。)

個人的には農業をしたいと思っているんですが、もちろん未経験なので不安がいっぱいです。

今考えているのは、農家に就職して、空いた時間に自分で借りた小さい農地で初心者でも作れそうな農作物を育てたいと思っております。

このコミュの中で農家に就職している方々が居られましたらアドバイス願います。

コメント(8)

岡山は、ピオーネ農家に研修すると月15万位、町からお金をもらえたと思います。
他にもこの手の話は結構あると思いますよ。
その後、ある程度の規模で就農するのが条件ですけど。
将来のビジョンがはっきりしないのであれば、お金をもらえる分デメリットが少ないかもしれません。でも就農時に結構借金をさせられると思うので、そうなるとそう簡単には変えられなくなります。

あと、総務省の事業で地域おこし協力隊というのがあります。
これもやっぱり給料付きで田舎暮らしが始められます。

よくよく考えて、自分が何をしたいのかはっきりさせないといけませんよ。
行政の制度で就農者を募ってる例は沢山あります

しかしこれは衰退の一途を辿る農業に対する員数合わせでしかありません

行政の補助金主導の農業政策が我々百姓を駄目にした原因なのです
そんな制度をアテにしても そのうちハシゴを外されるのは目に見えたこと

私もよく 農業がやりたい 田舎暮らしで自給自足の生活がしたい などと相談を受けますが余りにも低次元な現実逃避が多いのが事実です

農業のみで生計を立てている人など殆んどいません 兼業サラリーマンで得た収入を農業の赤字補填に注ぎ込んでるのが現状ですよ
移住就農であれば、地方の産地が有利だと思いますよ。

就農の仕方でも、研修所に行って、ある程度の技術を身につけてから、就農場所を探す方法もあれば、最初から地域の篤農家に弟子入りする方法もあります。

弟子入りするなら、将来的に篤農家の経営をそのまま引き継げるケースもあり、かなり有利に就農できる可能性があります。

ただ、ネットで情報を集めるだけでは、そういう話はなかなか入らないと思いますので、ネットで知り合った人の中から、良さそうな地域を訪れてみるのが、早いしいい情報が入ると思います。
>>たかお様
書き込み有難うございます。
研修でお金がいただけるのは魅力ですが、農家を始める場合、借金と言うリスクがちょっと気になります。

私のビジョンとしては、法人農業に勤めながら自分の土地でも何か作れればと思っております。
>>kyu様
書き込み有難うございます。
現実的に農業一本でやっていける自信が無いので今の内にいろいろと皆様の御経験をお伺い出来ればと思ってトピを作らせて頂きました。

やっぱり何か別の収入源を考えないと生活出来ない可能性が高いのですね。

サラリーマンの私には正直手に職が無いのがネックかなぁ。
>>じゅんた様
書き込み有難うございます。
終業農家から就業農家へ経営をそのまま引き継げるケースが有るんですか。

こんな事が有る事自体恥ずかしながら知りませんでした。

これだと借金の心配も無く早々に収入が見込めそうで良いですね。
>>氷季蒼風様
書き込み有難うございます。
田舎暮らしのネックが地元民とのお付き合いですよね。

私は、人付き合いが上手い方でないのでちょっと心配です。
話し掛けれれば話はしますが、積極的な行動が取れないと思います。

Iターンの方々が多い場所の方がコミュニティーに入り込めるのかなぁ?

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

田舎暮らし 更新情報

田舎暮らしのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。