ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

大峰山コミュの台風12号 世界遺産 大峯奥駈道の大黒岩が消失 和歌山

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2011.9.9msn.産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110909/wky11090902160000-n1.htm

 田辺市本宮町を流れる熊野川の増水で、世界遺産で国史跡「大峯奥駈道(おおみねおくがけみち)」のルート上にあった大黒岩(だいこくいわ)が濁流に流され消失していることが8日、市の調査で分かった。

 大峯奥駈道は、奈良県の吉野と熊野三山を結ぶ修験道で、平成16年7月に「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部として世界遺産に指定された。熊野三山に参詣するルートである熊野古道の中でも最も険しいことで知られる。

 大黒岩は長さ、幅3メートル、高さ5メートルの小さな岩。熊野本宮大社の旧社地・大斎原(おおゆのはら)と熊野川を挟んで対岸にあり、川に向かって大きく張り出した備崎(そなえざき)といわれる山の先端付近に川に突き出た形であり、修験道の経塚群がある備崎の象徴的な存在として知られていた。

 しかし、台風12号の大雨で熊野川が増水。大黒岩が完全に水没したうえで長時間激流に洗われ、川の水が引いたときには岩が無くなっていることが分かった。

 本宮町は現在も電話が通じない状態で、7日になって熊野本宮大社職員が携帯電話で市に連絡。8日に市教委文化振興課職員が現地で確認した。同課は「無くなってしまったのは仕方がないが、すぐ近くの経塚群は大丈夫だった」と話している。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

大峰山 更新情報

大峰山のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング