ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

リンカラン的生活コミュの冬の暖房 節約術

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。
最近めっきり寒くなりましたね。
去年もやりました、冬の暖房対策なのですが
今年は「節約」ということにも目を向けてお話できればと
思っています。

我が家の暖房器具は
・エアコン
・ホットカーペット
・パネルヒーター(エレクトロラックス製)
・湯たんぽ
の4つです。
一人暮らしのマンションなので、これだけあれば事足りています
が、問題は電気代。
一体どれをどういう風に使ったら一番節約になるかなーというのが
最近思うことです。
頻度はパネルヒーターが一番使っています。
エアコンとカーペットは、相当冷える日だけですね。

みなさんは、どんな暖房器具で、どういう風に使ってますか?
また、電気代に詳しい方などの書きこみもありがたいです。

寒い冬、心も体もお財布も あたたかく
乗り切りたいものです*

コメント(14)

節約になっているかどうかは?ですが、
ワタシは家にいる間はほとんど寝室に引きこもり
オイルヒーターで過ごしています。(1時間30円という恐怖の電気代ですが)
リビングにはエアコンがあるのですが、ほとんどそこにはいません!
人が来たときぐらいかな〜。

湯たんぽワタシも持っています!究極のエコ暖房ですよね〜。あれはいい!レンジでチンより昔ながらのお湯式が、あたたかさ持続でよいです!

ちなみに1時間1200Wで使うと30円の電気代になるそうです!
自宅で仕事をしているので、冬場はけっこう暖房入れっぱなしなんですが
エアコン暖房は、すっごく電気代がかかったので、ガス暖房にしました
キッチンから、延長ガスコードひっぱって(4Mかな?)かなり快適です
1時間つけて、2時間切る、その繰り替えしなかんじです
Tシャツになれますよ。。w、冬場のガス代増加分は¥4000ぐらいです
>ちほさん わこさん こけっち!さん
早速の書き込みありがとうございます。
うれしいなー。反応が早くて*

ちほさんの書き込みによると、やっぱりヒーターは電気代かかるみたいですねー。
私のパネルヒーターも調べたら20円/1時間みたいですね。
(それって高いのかなあ?でも、一日5時間使ったら100円かぁ。)
でも分かります。オイルヒーターとかのほうが、エアコンよりもじんわりと暖かくて
いいんですよね。

わこさんのおうちは、やっぱり赤ちゃんがいるから、ストーブとかパネルヒーターなどは
危ないですよね。そういう配慮もあるのでしょうか。
コタツですね!そっかそっかー。一人暮らしをして、コタツ生活から
切り離されて忘れていました。笑
あーーいいなあコタツ。
でも、取り明けまで出さないなんてすごいなあ。わこさんの家はエコ家族の
上級者ですね、きっと。コタツはなんとなく、電気代がそんなにかからないような
気がしますが、違うのかなあ。。。

こけっちさんは、自宅で仕事をされているから、やっぱり電気代などは大きく
左右しますよね。エアコンはやっぱり高いのかー。ガス暖房ってCMなどでもしている
あれですか?
でも、それで4000円増で抑えられるのなら、かなりいいですよね。
一人暮らしで、仕事に出かける人であればもっと抑えられる計算ですよね?
それに、つけっぱなしにならないところもエアコンと違っていいですね。
それだけ暖かいということですもんね。エアコンは消すと冷えてしまうから。。。

みなさんのを読んでいて、意外にも湯たんぽ大人気でうれしいですねー。
私もかなり必需品です。
暖かさの具合がすきなんです。ほんのりとじんわり暖かくてほっとする。
冬場でも布団に一つあれば、朝まで暖かいですよねー。
究極のエコはあれかなー。

まだまだみなさまの書き込み募集していますね*
CMでやってるあれですよw、やすいので十分です
暖かくなり過ぎるのと、気密性の高いマンションでは、酸欠になりそうで
長くはつけていられません。。そのぐらい短時間で暖かくなりますよ
加湿器も、機関車のごとく稼動させて、乾燥回避w

もうガスストーブ無しの冬は考えられません。。サイフにもやさしいしw
家は築40年の一軒家なんで冬はむちゃくちゃ寒いです。
なんでアラジンストーブとカーペットに膝掛け・ダウンベストにコットンマフラーと家の中とは思えない厚着です。
もちろん寝る時は湯たんぽ!!!
こんばんは。
私は鉄筋コンクリートのアパートに住んでいて、エアコンと小さいこたつがありますが、とにかく寒いです。
去年両方いっぺんに使っていて電気代を見たときはビックリでした。今年はどちらかをつけたらどちらかを消すことにしています。
最近知ったのですが、暖房時のエアコンの適正温度は20℃だそうです。一時期10℃高くしてました。反省。
ところで、写真はゴム製湯たんぽです。まさに今使っています。小さめなので2個使っています。足に2個、とか、足と肩(私は肩こり持ち)に1個ずつとか、いろいろとできて使い勝手がいいです。
写真のカバーは自作で、今度てづくり市に便乗出品して売る分です。ゴム製はやわらかくて、動物をだっこしてるみたいで気持ちいいですよ☆
こんばんは。
書き込みどうもありがとうございます。
さこさん♪ こけっちさん(2回目書き込みサンクスです)
ザキさん くろまめさん。

みなさん結構暖房対策上手にしているのですねー。
感心しますー。

さこ♪さんの防寒用カーテンは日記でも読みましたが、なるほどですね。
あと、カーテンのくまさんもかわいいですねー笑

こけっちさんのようにガスストーブを取り入れるのも一案ですね。経済的にもよさそうだしなーーー。
ザキさんは家の中でも外のような格好でしのいでいるのですねー。笑
湯たんぽもかかせないですよね!なんだか素敵そうな
おうちじゃないかと勝手に想像しました。
あとあと、くろまめさんの湯たんぽカバーかわいいですね*
写真つきでのせてくれてありがとうございますーー。
私もゴム製の湯たんぽですヨ。
いいですよねー。ほんとに。

mixiに意外に湯たんぽ派が多くてビックリ。
もう時代の産物かと思っていたほどなのに、
うれしいなあー。

あと、最近はルームシューズで足が冷たくなるのを
防いでいます。家では裸足派だったのですが、綿だと
気持ちいいのですよ。あったかいし。
まず何よりこのトピックがアッタカイ。
気持ちがほっこりしました。
そしていま、さこ♪さんの扇風機案を読んで、扇風機、スイッチおん!
我が家おもに石油ストーブ(上にやかんをのせるやつ)なので、
サーキュレータ(さこ♪さんの写真の扇風機と同じみたいです)を
早く買って用意してたのに、忘れてた!
ストーブの上でお湯も沸いてるので湯たんぽ、欲しくなりました。
はじめましてこんにちは。
寒いですよねー。
うちは、エアコンもあるのですがこちらは一切使わず
ガスストーブとホットカーペットです。
ストーブの上には定番のやかんで乾燥も防ぐ!
去年ガス検査の方がいらして「ストーブの上にやかんはだめだよ!」
と注意されてやめていたのですが、
乾燥もするし、湿気であったまるのが早いような気がします。

それと、くろまめさん!
湯たんぽすてきですー。手作りのカバーも!
ちょうどゴム製の湯たんぽを探していたところだったんですが
白しかみつからなかったんです。
くろまめさんのようなカラフル湯たんぽは
どこで購入されたのですか?
良かったら教えてください。

↑雨さんのトピの中、すいません…
こんにちは。

マフラー&ほっとマット(座布団サイズのホットカーペット)
です。首元が暖かいと意外と寒さを感じません。
あと、普通のホットカーペットだと自分が座っていないところも
無駄にぬくもりますが、「ほっとマット」はジャストお尻!
ほしいところだけ温もるので良い感じです。
電気代は実家暮らしなのでよくわかりませんが
私のおうち寒さ対策はこれです。
こんばんは。
またまたおじゃまします♪
湯たんぽ人気は、私が遊びに?行っているNPOの人が教えてくれました。アウトドアをしている人で、その人のイチオシがゴム製でした。そして、使ってみて納得でした*
その後湯たんぽのホームページをいろいろ見ていたのですが、ゴム製だけでなく定番のブリキや、陶器製や、ハイテクな電子レンジであっためるタイプなどいろいろ出ているんですね。
ゴム製はやわらかくて好きですが、その前は陶器製にあこがれていました。見た目ぽてっとしてすごくかわいいのです。

>コムギさん
ゴム製の白って、逆にめずらしいです。私はそれがほしいかも(笑)
ネットで探すと赤系の湯たんぽは案外ありますよ。国産のは高いですが、海外製のが安く入っていることがあります。

今のアパートはダメなんですが、今、上にやかんの乗るような石油ストーブがほしいです。アラジンストーブっていうのかな?昔学校にあったみたいな、円筒形みたいなストーブにあこがれます。乾燥しないし、見た目がとにかく温かいですよね。使っている人がうらやましいなぁ(*^_^*)
あと、オイル式のカイロも気になります。暖房器具じゃない?けど、使ってみたいモノの一つです☆
>みなさま
書き込みアリガトウございます。
活発に意見が交換されていてうれしいです。
コムギさん、ここはみんなで会話する掲示板なので
誰がトピを立ててるからとか気にしなくて良いですよー*
ぜひ、みなさんと意見交換して活用してくださいね。

ボンゴさんのお言葉うれしいです。
トピがあったかいだなんて。。。うれしい><

みなさんの書き込みによると、扇風機いいですねー。
うちには扇風機ないからなあ。。。確かに空気を回すこと
って大事ですよね。
あと、一人暮らしの人には、ほっとマットなどのように
できるだけ無駄に電力をつかわないサイズのものを買うってのも
大事ですね。うちのカーペットは一応切り返しつきだけど
一畳は温まるからなあ。。。

あ、そうそう。
電気代についてですが。
ホットカーペットよりも、パネルヒーターの方が
消費電力が高いことが判明しました。

ホットカーペットの電力は、2畳用で約8円/時間
パネルヒーターは 約20円/時間
です。

MUJIホットカーペットの消費電力のページ
http://www.muji.net/feedback/contents/electric_hotcarpet05.html

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

リンカラン的生活 更新情報

リンカラン的生活のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング