ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

東村山付近ママーコミュの保育園についての署名運動をしています

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
東村山市では当市における待機児童問題への本格的な解決策が図れてきませんでした。そうした中、昨今経済不況が子育てをめぐる環境を一段と厳しくしているのが現状です。
待機児童は東村山だけで300人はいます。
私達はそういった待機児童問題に対し東村山市議会に請願書を提出しようと思い今署名活動をしています。

内容

各種認可外保育園施設においても、利用者が所得水準に応じ保育園料を支払えるよう、早急に制度を整備してください

というものです。

認可だけ所得で認可外は一定料金。

これじゃぁ、働きたくても働けない家庭がでるのは当たり前です。

認可には空きがなくても認可外は結構空きがあります。
市内で300近くは空きがあるとおもいます。

東村山市議会は待機児童をなくすために認可保育園を増やそうとしています。
一見増やすというと良いように思いますが、
認可保育園を新しくする為にかかる費用は莫大です。
新たにお金をかけるなら、認可外保育園の利用者が所得水準に応じ保育園料を支払えるようにしたほうがいいのではないか?
それが私達の意見です。

これは東村山で子育てをしている全家庭に当てはまる問題だと私達は思っています。賛同していただいた方は署名にご協力ください

連絡先 東村山市における各種認可外保育園利用者への助成金拡充を求める親の会(代表 福島) 

電話 042−393−1173(FAX 兼)
メール sekai2621@hotmail.com
住所 東村山市秋津町1-19-6-10-101
   「助成金拡充を求める親の会」(福島方)

集約日 2010年5月16日(日)

私にメッセージでも大丈夫です。
どうかよろしくおねがいします。

コメント(6)

去年、100名の親の意見をまとめて市議会・市長に意見を出した者です。

市内の認可外はそんなにあきがありません。特に認証は。定員全部数えても300もいきませんし。市外なら近隣市はあきがあります。市外の認可外に預けようとすると、今ある補助金制度ですら市外の認可外保育園は適用外です。

小平は保育ママさんは23人も居ます。東村山は5人です。そこも問題だと思います。小平はどんどん無認可の保育園の補助で認証化させたり、認定こども園を増やしてますし。東大和市でも市内市外問わず、認可外保育園通園への補助金も充実しています。

市長は保育園に行っていない2分の3の子供たちのためのサービスを充実させるべきだと考えています。保育園に預けることを諦めて幼稚園に入れるまで頑張っている親が多いことはご存知ないのでは。

私は妊婦さんから2歳児までの親限定にしていましたが、多くの方から署名と意見をもらえるといいのではと思います。頑張ってください。
追加です。

市が発表している待機児童数は認可外・保育ママさんに入れたこどもを抜いた数で、実際は460人ぐらいのこどもが認可保育園を落ちました。

認可外に入れたこどもも隠れた待機なのに、それも隠してます。入れても認可が空けば、そっちにみんな行きたいですよね。
すみません、認可外300近くありましたね。ただ、みゆき保育所みたいに他の市のこどもも利用しているこどもも居ます。

今東村山で直面している保育園問題は7つの市立保育園のうち、3つの保育園の民営化もあります。近々1つ民営化し、そこの保護者の勉強会も22日にあります。
署名したいです。
私は、小平市の認可外の保育園に預けていましたが、とても良かったので、
市外の認可外の保育園へ預けても助成が受けられるという内容だったらもっといいのではないかと思います。
がんばってください。
もこさん
ご意見and情報ありがとうございます。
現在1000人近くの方の署名があつまりました。最終日まで頑張るつもりです。

にこさん
ありがとうございます(*^o^*)
詳細をメッセージにて送りましたのでご確認下さい

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

東村山付近ママー 更新情報

東村山付近ママーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング