ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

CADコミュのどのCADを使うか???

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
これからCADを勉強しようと思っている初心者です。
よろしくお願いします。

住宅のリフォームの仕事をしています。
転職も考えているので、CADをきちんと勉強しようかなと
思っています。
会社ではJWCADを少しやりました。

建築業界では、JW、AutoCad,Vectorが主流のようですが
もし本格的にやるとすればどれがいいのかと。

会社によって使っているものは違うようですね。
個人的にツールとして考えた場合、お客様への効果的な
プレゼンテーション、図面とパースが出せるようになりたいと
いうのがあります。

どれでもひとつ極めれば大分違うのでしょうけど。
入りやすいのはJWかな。
また3次元のもので良いものはありますか。
アドバイスお願いいたします。

コメント(12)

CADは1種類しか使ったことないですが、
図脳ラピッドは 使いやすいと思います。
マイナーみたいですが。
建築図面書くのにAUTOは使いづらいと思うよ
ブロックで入れて行くのがAUTOの魅力だと思うから
機械電気はAUTOが楽だと思うけど
建築はJWの方が書きやすいDOSのJWば一番書き易いと思う
私は家具提案などの仕事してますが、
JWCADどマイホームデザイナーシリーズつかってます。
マイホームデザイナーと、オフィスデザイナープロです。
簡単なので・・・
3DCADとか難しいんだろうなぁ〜。
どんなCADでもきちんとマスターしていれば、他のCADを使うのは慣れ次第だと思います。自分で独立して仕事をするなら、使いやすいものでOK。ただし、相手先とのDATAのやりとりがあるのでDXFの読み書きができるものが良いですね。
しばらくどこかに勤めるのなら、勤め先によって変わるので、取りあえずJWが使えればよいのではないですか?

ただし、私自身はJW独自のマウス操作が他のCAD(AutoCADなど)への乗り換えを難しくしていると思っていますが。

私の設計事務所で期待するのは、CADの操作よりもデザインセンスの方ですね。CADはそのうち使えるようになりますからね。
自分はDRA−CADを使ってます。
ただ単にそれが会社で使ってたからなんですが。

CADは、手段でしかないのだからなんでもいいと思います。
設計事務所勤務です。
話に出てくるCADひとおり触ったことありますが、僕はAutoCADがいいかなと思いますよ。僕の中でAutoCADの最大の魅力は互換性です。どんなソフトにも対応できる気がするんです。
後々のプレゼンが楽になりますね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

CAD 更新情報

CADのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング