ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

CADコミュのみなさんはどうしていますか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
AutoCADとCADwellCAPEを使用しています。
CADの操作なんですが・・・


私はコマンドに入るときに主にショートカット(キーボード入力)で入ります。
(CADwellCAPEも良く使うコマンドにはショートカットを割り当てて使っています。)

今日、上司にアイコンを使ったほうがいい。と指導されたんです。
理由はアイコンを使用したほうが早い。
他の人に聞かれたときに教えられなくなる。
知ってるコマンドしか使えなくなる
昔はキーボード入力だったけど今はアイコンが主流。
アイコンを使えないとこれから先、出来なくなるときが来る・・・などでした。

皆さんはどうしていますか??
よかったら使い方を参考にさせてくださいexclamation ×2
よろしくおねがいします。

コメント(26)

現在AutoCAD、インベンター、たまにCATIAです。

AutoCADは、コマンドを使わないと出来ないこともあるのでは??
それかメニューバーから辿るか。

人に教える際にはアイコンから、
出来ないことはコマンドを教える形で良いと思います。

私はアイコンとコマンドの両刀です。
クライアントによって AutoCAD、IJCAD、MegaCAD、
Solid Edge を使い分けています。

ショートカットキーをカスタマイズしていますね。
対応できないときは、ダウンロードしたり、Lisp
なり、サポートされている言語でマクロを組んで。

アイコンはブッ壊れることがあるので信頼薄く、
あまり他人様にオペレートを指導することもなし、
絵面で動作を覚えていると、他のアプリでは対応
出来なくなる心配も…。

一つのことを実現するのに色々な筋道が用意され
ていますので、ご自身で使い易い方法を見極め、
それを実践するのが一番だと思います。
かならずそうとはいえませんが、
アイコンのほうがいい場合もあるし
ショートカットのほうがいい場面もあります。
初めてCADを扱う人は、アイコンのほうがわかりやすいので
最初の教育ではアイコンで、
なれてきたらショートカットで
という流れになるとおもいます
上司さんのいってることは半分はあっていますが
半分はちがうのかなと感じています。
作図スピードからして、アイコンをさがしてクリックするより
ショートカット(短縮コマンド)キーを打って、スペースバー
により、作図スピードは比較にならないほどショートカットのほうが速いです。
AutoCADであれば、同じコマンドを使用する場合、
スペースを押すだけか。右クリックを割り当てたりできます。
図面を描くときのコマンドは限られていることが多いので
いちいちアイコンクリックするのはちょっと… と思います。
AutoCAD歴10年以上です。
アイコンは殆ど使ってません。キーボード入力です。
ショートカットは自分でカスタマイズしてます。
作図スピードは皆さん仰ってるようにアイコン探すより
ショートカットの方が早いと思います。
キーボード入力でしか出来ないコマンドもありませんでしたっけ・・・?
人にはなるべくアイコンで教えようと思ってますが、
私は自分がアイコンを覚えてないので
人に聞かれてもメニューバーかキーボードで教えてしまうことが多いです^^;
それにコマンドを覚えるとマクロを組む時に役立ちます。
画面も広く使えます。
ご自分のやりやすいやり方で良いと思いますよ。
身も蓋もないですが、慣れた操作が一番早いと言えます。

自分は仕事でAutoCAD使ってますが、1文字+Enter(又はスペース)で済むコマンドは、ほぼショートカット使ってます。
CADによっては1文字で済むショートカットもありますが、確実に早いですね。
上司の方は単にタイピングが苦手なのじゃないでしょうか。
『もしかして××さん、キーボードいちいち見ないと入力できないのですか??』
とか言ってみるとか。

知っているコマンドしか使えなくなるとの事ですが、CADは業務で使うコマンドだけ理解していれば十分です。
後は昼休みにでも研究がてら覚えれば良いかと。

共同で限られたパソコンを使う場合、個人でカスタマイズしてしまうと他の人が不便になりますけどね。
上司の方の言い分は教科書的ですね。
CADは結果的に良い図面、良いデータを適切な時間内に作れれば良いだけで、個人によって好みがあるのでカスタマイズできるわけです。
上司の言い分は単なる思い込みに過ぎないのだけど、そう言い返せないところが辛いところかもしれませんねぇ。
うまいこと理論武装できれば良いのですが。
自分は使用頻度が高いものをショートカット使ってますウッシッシ

毎日触る物なので、自分が使いやすい設定にするのが一番ですよ人差し指
まだ AutoCAD を使いこなせていないので、メニューやアイコンのみです。
あれはどんなコマンドだろう? と悩んで、手が止まったり調べたりする事の方が時間のロスなので、効率が良かろうと悪かろうと覚えているいつものやり方です。
従来使っていた CAD ソフトもコマンド入力というものが無かったし、操作方法は別にこのままでいいかなと今は思っています。
慣れてきて余裕が出来たら、コマンドも覚えてみようとは思いますが。
さくさん
私も、両方をうまく使っていきたいと思います!!
ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)

KamKamさん
やっぱり自分用に使いやすくすることが一番大事ですね。
マクロも是非、チャレンジしてみますぴかぴか(新しい)
ありがとうございました。

たけしくんさん
私もCADを覚えるときはアイコンを使っていましたが・・・
作図していてショートカットのほうが早いと気が付きずっとショートカットか
右クリックを使っています。
これからもこのスタイルでやっていこうと思いますexclamation ×2
ありがとうございました。
みきさん
私はまだマクロを組んで使ったことがないのでやってみますぴかぴか(新しい)
やっぱり時間との戦いというときも多くあるので、
作図時間の短縮になるようにしていければなって思いました、
ありがとうございましたぴかぴか(新しい)

kaorinさん
私もそう思います。
マウスでアイコンまで矢印を持っていく時間が一番かかる感じがします。
ありがとうございましたるんるん


Inabaさん
CADの使い方について上司と私で考え方が違うようで・・・
「なんで、ショートカット使うようになってしまったの?」
「うちのスタッフはみんなアイコン使ってるよ」
と聞かれてちょっと困ってしまいました。
ちなみに・・・
アイコンの配置位置まで指導されてしまい
更に使いにくくて(涙)
共同PCではないのでこっそり直して上司が見にこないことを願います。
Inabaさんの言うとおり、良いデータを時間内に作るのが大事なんですよね。
しばらくは、良いデータを作ることを考えてのりきろうと思います。
ありがとうございましたexclamation ×2
DZ.弐式さん
そうかもしれませんがく〜(落胆した顔)
使いやすいように使うのがいちばんですね!
ありがとうございましたぴかぴか(新しい)


OTTIさん
設定が変わるだけでだいぶ使いにくくなりますよね。
私も、自分が一番使いやすいようにつかっていきます!
ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)

KBTさん
確かに手を止めるのは時間のロスですよね。
やっぱりメニュー・アイコン・ショートカット
どれも結果は最終結果はおなじだから、
自分にあった方法で使うってことが大切なんですねるんるん
ありがとうございましたexclamation ×2
左手の指で5×3段で15個のコマンドを割り当てています
CADやっている時は左手の指はキーボードの所定の位置に置いたままです。
最もよく使うコマンドを中段に割り当てています

数字の入力時にマウスから右手を放すのが面倒で面倒で、何かいい方法がないかなと。
ふくさん
その方法は作図のスピードが速くなりそうですね。
確かに、数字は何とかならないかといつも思っています。
もう7年前になりますが(汗)、AUTOを使ってました
(今はJW…しかもDos(笑))。

私は初めてCADを習った時に「絶対便利やから!」と
左手でマウスを触るように教わりました。

おかげでどのCADを触ってもスピードだけは早いです
(中身はともなってないんですけどねー(笑))。

一時期CADから遠のいた時期があり
その時は右手でマウスを触ってたんですが
(自宅PCはダンナと兼用やのでやむを得ず(悲))
今はきちんと左で使ってます。

ま、こういうヤツもいる、ということで(^^ゞ。
学校でイチからCADを習っていますが、学校では基本的にアイコンかメニューからの作図を
習います。コマンドエイリアスはまったく触れないですね。
私はエイリアスを使っていますが、メニューからしか使えない作図コマンドオプションがあることを学校で初めて知りました。
そんなこともあって、以前は絶対キーボード派!でしたが、今はそれだけでは不十分かもしれないと思うようになりました。
作業スピード的にアイコンはちょっと…とも思いますが、全否定することもないかなと思います。
他人からのアイコン位置指定はうざい以外のなにものでもありませんが。
まあ、あれですね。
上司の方は、CADが所詮は道具だという割り切りまで達していないのでしょう。
また、CADをあくまで製図の道具と認識しているのかもしれません。
CADは設計の道具なんですが。

上司の方を言い負かして、目からウロコのような気分にさせられれば一番良いのだけれど。
人間の固定観念というのは、なかなか変わらないものですからねぇ。
正しい意見でも、上司に良くない印象を持たれるのは得策ではないです。
技術屋なんだからもっと頭を柔らかくしろよと思うのですが、技術畑にも頑固だったり、意固地な人間は沢山いますし。


アイコンだけの入力だと、基本的にマウスからの入力のみになります。
左手は遊んでいます。
両手を使った方が早いのは当たり前でしょう?と、私なら言いたいですが。
Gankoさん
左手でマウスを・・・exclamation ×2
すごいですねっ!!
いろんな方法があってびっくり。
ちょっとやってみましたがなかなか難しかったです(笑)
この方法は技術ですねーーーわーい(嬉しい顔)
ありがとうございましたぴかぴか(新しい)


ryokuさん
とっても参考になりました!
メニューからしか使えない作図コマンドオプションって・・・
円弧などでしょうか?
いろいろ試して研究していきたいと思います!!
ちなみに・・・
アイコンの場所はこっそり元にもどしましたウッシッシ
ありがとうございました

Inabaさん
上司は設計は一切しませんので・・・
道具という認識は強いようですが、
設計の道具とは思っていないように思います。

私、客先勤務で1人で現場に出てるので
一緒に働く人はみんなお客さんです。
幸いな事に上司と毎日一緒じゃないので救われてまするんるん
たまに見に来て「はーーーっあせあせ(飛び散る汗)なにやってるの!!」
とやり方を全否定されるだけなんでウッシッシ

とりあえず謝っておく方法で乗り切ってます。

さらに、オートのオプションの基本設定「作図領域のショートカットメニュー」
チェックを外して使っているのもばれて、色々ダメだしされましたたらーっ(汗)

自分がいいと思って使っているのはほぼ却下されて、
どうすればいいかわからなくなっていましたが、みんないろんな方法で使っているのを知ってちょっと楽になりましたほっとした顔

ありがとうございましたぴかぴか(新しい)
目的は書く事ですから、短時間でどれだけ沢山書ける方法を探るべきです。
私は可能な限りショートカットとコマンド打ちします。
どのような方法で書いたかが図面に反映されるなら別ですが、そんな事はありえませんから方法など人それぞれで良いのです。そこがわかってない上司さんはダメな上司さんですね。人としても未熟です。こういう人間はどうせ思いつきでしか言ってないでしょうから基本は受け流しで良いと思います。言った本人も三日で忘れてるでしょう。
AutoCADのオフセット数値入力に計算式がほぼ使えないところだけが不満です。
左手でマウス操作してしまうと、ショートカットコマンドが厳しいような…
私は建築ではないので、3Dで設計して自動で3面図を育成させることで
AutoCAD作図することはすくないのですが
やはり作図スピードと正確性が大事だと思いますわーい(嬉しい顔)

アイコンもショートカットも両方知っていれば
上司の発言はほっとけるかなーと個人的に思います。
参考になれば幸いです。
ちょっと無断転載と言えばそうなのですが、持っているテキストに下記のような文章があったのを思い出したのでUPしてみます。
ショートカットした方が早いなんて、中級者以上になれば誰でも知っている常識だと思っていましたけどね。
常識だと思って疑っていない事だと、素人さんから説明を求められた時にうまく説明できないなんて事は割とありがちですけど。

テキストの価格は2,980円(税抜き)です。
入門書としては辛いですが、要点はなかなか参考になります。
キー操作でコマンドを実行する際の注意点

・覚えたての操作方法の延長でしか使えなくなる可能性が大

私のまわりにたくさんいます。
CADはどんどんバージョンアップしているのに、使い方は最初に覚えたバージョンのまま。
コマンドの実行が“体が自然に動く”のに任せっぱなし。
(何の疑いも、探求もせず…)

L押して… C押して…

結果として、その方が作業が早く済む場合もありますが、新しい機能に気が付かないで作業効率を落としている場合もあります。

AutoCAD、CADWe'll CAPEの便利な機能などをまとめたブログを紹介します。
新たな発見があるかもしれませんよ。

AutoCAD / AutoCAD LT NOTE..
http://autocad-faq.blogspot.com/

建築設備CADの情報
http://setsubi-cad.blogspot.com/
しっぽさん
私の場合CADの操作はもちろんのこと・・・
自分が描く図面を全部理解できていないことも作図スピードが落ちる原因にあげられます。
早く、これでどうだ!!っていえるように頑張りたいと思います。
ありがとうございましたぴかぴか(新しい)

たけしくんさん
説得力ありますね!!
確かに、両方覚えておいて損はないですわーい(嬉しい顔)
知ってて使わないのと、知らないから使えないのはだいぶ違いますもんね!
ありがとうございますウインク

Inabaさん
AutoCADはほぼ困らずに使用できるので、是非、読んでみたいと思います!
せっかく仕事で使っているから少しでも詳しくなれたらいいなって思ってます。
ありがとうございましたexclamation ×2
tomさん
正直、ちょっと満足しかけていました・・・たらーっ(汗)
確かに、日々追われてるとなんの疑いも持たなくなってしまします。
「これでできているからいいじゃない!」
満足してしまったらそこで終わりですもんねあせあせ

初心に帰らせていただきましたexclamation ×2
いいブログ紹介していてだいて感謝です。
CADWe'll CAPEは参考書が出ていないので本当に助かります。

ありがとうございました。


輝@bandiournalさん
仕事ではauto2004 家には学生版ですが・・・2007使っています。
家では作図が早くなるように建築図描いて勉強してます!!
メニューバー・アイコン・ショートカット いろいろ試しながら頑張ります!
ありがとうございましたぴかぴか(新しい)

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

CAD 更新情報

CADのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング