ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

CADコミュの[職業訓練]どちらのスクールがよいのでしょうか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして!先日会社を退職して建築CADに興味があったので今職業訓練に行こうと思ってますわーい(嬉しい顔)気になる講座が2つあるのですが

1つめ→CADオペレ-タ養成科

訓練内容:CADソフトで最も利用されているAutoCAD-LTの操作スキル、製図の知識を習得します。スキルの証としてCAD利用技術者検定1・2級、建築CAD検定3級の資格習得も可能です。


2つめ→3次元CAD使いこなし科

訓練内容:AutoCAD及びSolid Worksについて、基礎的な内容から実戦的な内容までを座学講座、実技研修、職場実習を通じて習得します。また、そのために必要とされるJIS製図、機械設計の基礎理論も併せて習得します。


という上記の内容なんですが。。。3次元に興味があるのですが上の3次元の講座は建築ではなく機械CADの方でしょうか?無知ですみませんあせあせ(飛び散る汗)

あと、住宅展示場や不動産仲介業務にも関心があって図面に関する仕事がしたいなぁっていう漠然とした目標があるだけなのですが、そういった関係に就職するにあたっても建築CADを勉強していたことは少しは役に立つのでしょうか?

長くなってすみませんでしたあせあせ(飛び散る汗)

コメント(14)

cha'zサンクローバークローバー
ご丁寧にありがとうございましたわーい(嬉しい顔)とっても勉強になりますぴかぴか(新しい)勉強するからにはできるとこまで本気で頑張ってみたいですグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)大変だと思うけど自分の選んだ道なので頑張りますexclamation
Cha'zサングッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)
ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)

あっちょんぶりけサンハート
あっちょんぶりけサンもこれから頑張る身なんですねわーい(嬉しい顔)お互い頑張りましょうぴかぴか(新しい)


明希サンぴかぴか(新しい)
CADっていっても奥が深いんですねーあせあせ(飛び散る汗)3Dのことももっと調べてみたいと思いますほっとした顔
Cha'zサンわーい(嬉しい顔)
またまたご親切にありがとうございますぴかぴか(新しい)自分に自信を持って頑張ることが大事ですねグッド(上向き矢印)CADの図面ってきっとその描く人によって個性とかもでてくるんですかねえんぴつ少しでも目標に近付けるように頑張りたいと思いますほっとした顔

エリzoサンチューリップチューリップ
やっぱり2つめの3次元の方は機械CADなんですねexclamation無知ですみません涙建築に絞って考えてみますほっとした顔
Cha'zサンぴかぴか(新しい)
やっぱりなかなか厳しい世界なんですねがまん顔今の現状詳しく教えていただいてありがとうございますほっとした顔残業はあたりまえの世界だって聞きましたあせあせ(飛び散る汗)覚悟はしてるつもりですがもう1度自分がどの方向に行きたいか最善の道を考えてみたいと思いますグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)
今晩は。
自分は機械系なのですが。

機械系でもそうですが、建築業界でも3D化は進んでいます。
ただ、実際の工事では、寸法の入った平面図でなければなりません。
トヨタなどでは、作りたい部品の3次元データを直接に金型のメーカーに渡しています。
ただ、金型を作る段階では部品の収縮や膨張があるので、それを見込んだ設計が必要になります。
なので、3次元データをそのままメス型にすれば部品が出来るわけではないはずです。


ぽりぽんさんが建築設計、製図などの基礎知識をお持ちなら、いきなり3次元を学んでも良いと思います。
CADは所詮道具なので、独学で覚える事も可能ですから。
そうでないなら、まずCADオペレ-タ養成科を選んだ方が良いと思います。
まあ、理想は両方習う事ですけどね。

AutoCADですが、LTでなければ2006から3Dデータも扱えるようになっています。
最新版は2009です。
カリキュラムに無いことでも、講義の後とか休み時間などに質問すれば、まともな先生なら教えてくれますよ。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

CAD 更新情報

CADのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング