ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

CADコミュの3D---AutoCAD

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。新人です!まやと申します。今アメリカのカリフォルニアで短大に留学中で、今年の末に卒業です。メジャーはDraftingでAutoCADをメイン&建築の基礎知識をやってます。卒業後はこっちのエンジニア&サーベイの会社で働きます。でもかなり田舎だからすごく小さな会社です。実はもうボランティアでいってるんですけど、なんか私がやりたいことと違うんですよね。私はAutoCADで3Dでリアルな建築作品を描きたいんですけど、2Dで土地についてずっとやってます。まだ機械系の部品を3Dで描くほうがすきなんですけどね。でも、3Dやってはいるんですけど、本当に普通にかけるだけで、何も知りません。今家を3Dでかいてるんですけど、自己流だから、何をしていいのかよくわかりません。見掛けだけはなんとかそれっぽいんですけど、もっとプロみたいに技術がほしいんです。誰かそういうのやってるひといますか???教えてください!

コメント(1)

まやさんこんばんは。カリフォルニアですか!遠いとこからアクセスありがとうございます。AutoCadの3Dは使っていないのでわからないのですが、住宅などの3Dについてというお話で。

私はForm-Zに建築の3Dモデリングとレンダリングをやらているんですが(って、描くのは自分なんですが^^;)。リアルに描くコツは、描く物をきちんと知る事だと思いますよ。単純な所では寸法関係と高さですね。それに各部材がどの様に組み合わされているのか?など、ディティール部分をしっかり把握する事が必要だと思います。

じゃ、それをどうやって知るかといいますと。やはり建築の知識を身につけるという、建築の勉強をすることが一番ではないかと思います。アメリカの建築の実務書はけっこう詳しくわかりやすく書いてありますので、入門書などを参考にしてみてはいかがでしょうか?

それと、プロの技術はやはり基礎知識と実務からの経験を積み重ねていますので、そう簡単にとはいきませんよ。それぞれの人が持っているノウハウの部分が大きいという事になるのかな?

3Dソフトと少々の慣れがあればモデリングやパースは描けますが、きちんとした基礎が無いとやはりとんでもない物を描いてある場合がありますからね。例えば、物の大きさ自体が間違っているなんてのから、木の梁みたいに力が加わる部材なのに、木目のマッピング方向を間違えていて簡単に折れてしまう様な表現をしてあったりとか(^_^;)。

やはり、基本的な知識を身につける事が、リアルなモデリングとレンダリングのコツと思いますよ。

それと、アメリカのCAD事情なんか、是非お聞きしたいですね。お暇なときにでも書き込んでみて下さいね。 ではでは。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

CAD 更新情報

CADのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング