ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

義経コミュの第三十七回『平家最後の秘密』

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
平家追討を果した義経(滝沢秀明)の陣に、後白河法皇(平幹二朗)からその功績を誉め、その働きをねぎらう書状が届き、義経は感激する。

しかしその頃、鎌倉では義経の処遇について頼朝(中井貴一)が側近らと考えをめぐらせていた。                   

平家追討の功績は評価するものの、その前年に頼朝の許可なく法皇から官位を受けた一件に対する処罰をどうするかが問題になっていた。 

頼朝は、義経の動向を見極めるべくあえて義経を処罰の対象から外し、義経と同様に官位を受けた武士たちに処罰を伝える役目を命じることにする。                 

帰京した義経は法皇の命により奪還した二つの神器を携えて院の御所を訪ね、陣中にまで“お誉めの書状”を賜ったことに対する礼を述べる。                   

屋敷に戻った義経は、妻の萌(尾野真千子)や静(石原さとみ)と久々の対面を果す。

頼朝からの書状を受け取った義経は、官位を授かった件で自分に何の咎(とが)めも無かったのは兄・頼朝の“恩情”と理解し喜ぶが、それが大きな誤りとは弁慶(松平健)さえも気づかない。

一方、頼朝は、軍(いくさ)目付として義経に随行していた梶原景時(中尾彬)からの報告書を受け取る。そこには、義経の戦いぶりや独断で物事を決するやり方から、「義経に一軍の将たる器があるのか」という疑問がしたためられていた。                 

さらに京から、義経が後白河法皇に言われるがまま神器を返還したとの知らせが入る。神器を朝廷や法皇と対等な立場を築くための“切り札”として使うことを考えていた頼朝は、朝廷と武家の力関係に思いをめぐらすことなく法皇に神器を返還した義経に激怒する。     

頼朝は文を送り、景時らに「今後、義経に従わないよう」と命じる。その内容を、景時の息子・景季(小栗旬)から知らされた義経は衝撃を受けるが、なぜ頼朝の怒りを買ったのか理解することができない。

そんななか義経は、壇ノ浦の合戦以来抱いていた“疑い”の真偽を確かめるべく、出家した建礼門院徳子(中越典子)のもとを訪れる。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

義経 更新情報

義経のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング