ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

癒しの森コミュの癒しの森植物園=柳

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 久方ぶりです。また「癒しの森植物園」を再開していきたいと思います。
【柳】をとりあげてみました。
 やなぎ【柳】=落葉樹で,一般に湿地や水辺に自生していますが,世界に300種以上もあるそうで、日本にはシダレヤナギ・コリヤナギ・ネコヤナギなど約40種があるとのこと。通俗的にぱっと浮かぶのは「柳に幽霊」とイメージはよくないですが、日常的な言葉のあやにも多く使われていて、私たちには身近な存在の植物になっています。辞書を引いてみると・・・
●「やなぎがさね(柳襲)」/「やなぎごし(柳腰)」/「やなぎいろ(柳色)」 (風を受けて1が素直になびくところから)逆らわないで素直なこと。/花札で、一一月を表す札。二〇点札、一〇点札、および五点札、一点札が各一枚ある。雨ともいう。
●柳に風(かぜ)柳が風になびくように、少しも逆らわないこと。また、巧みに受けながすこと。
●柳に=蹴鞠(けまり)[=鞠]絵の取り合わせの一つ。蹴鞠に、柳を配した図柄。蹴鞠の庭の四隅には柳を植えるのを通例とした。
●柳の糸(いと)=柳の枝の細いのを糸に見立てていう語。
●柳の営(いとな)み=(「柳営(りゅうえい)」の訓読み)将軍の陣営。幕府。また、将軍。
●柳の枝に雪折れはなし=柳の枝はよくしなうので雪が積もっても折れることがない意で、柔軟なものは堅強なものよりかえってよく事に耐えることのたとえ。
●柳の鬘(かつら)=柳の若枝で作った鬘。葉のついた柳の枝を髪の飾りとしたもの。昔、三月の節供に用いた。やなぎかつら。
●柳の髪(かみ)=1 柳の枝の細くしなやかに垂れるさまを髪に見立てていう語。2 女の髪の長く美しいさまを柳の枝にたとえていう語。
●柳の酒(さけ)=清酒の銘の一つ。京都西洞院通にあった柳屋で醸造されたもの。美味で、しばしば名を盗用された。
●柳の下にいつも泥鰌(どじょう)はおらぬ=柳の木の下で一度泥鰌を捕らえたことがあったとしても、いつもそこに泥鰌がいるとは限らない意で、一度まぐれあたりの幸運を得たからといって、再度同じ方法で幸運が得られると思うのはまちがいであること。
●柳の間(ま)=江戸城本丸殿中の居間。白書院の前庭を西に、南は大広間に接して二室から成る。その襖に、狩野派の雪に柳の絵があるところから名づけられた。四位以下の大名および表高家(おもてこうけ)の詰所。
●柳の眉(まゆ・まよ)=1 (「白居易‐長恨歌」の「芙蓉如■面柳如■眉」などから)柳の葉、または柳の萌え出た芽を眉に見立てていう語。
2 女性の細く美しい眉を柳の葉にたとえていう語。りゅうび。
●柳は緑(みどり)花は紅(くれない)=(蘇軾の詩の「柳緑花紅真面目」から)1 柳は緑色をなし、花は紅に咲くように、自然そのままであること。また、ものにはそれぞれの自然の理が備わっていること。
2 春の美しい景色を形容するのにいう。3 さまざまにものが異なっているありさまのたとえにいう。

■文化史■=福井県鳥浜貝塚から縄文前期の石斧(せきふ)の柄(え)などに使われたヤナギが出土しているそうです。ヤナギは簗木(やなぎ)に由来するとされ、漁労用具としても重要であったことを思わせます。『万葉集』では「青楊(あおやぎ)の枝伐(き)りおろし湯種蒔(ゆだねま)き……」(巻15)と歌われているそうです。湯種(斎種(ゆだね))とは、豊穣を祈って斎(い)み清めた種籾(たねもみ)のことで、現代も水田の苗床や水口にヤナギをさす風習が一部に残っているらしく、これは田の神を勧請するためとか、挿木でよく根づくところから、苗も根を張れとする類感呪術とみられています。さらに『万葉集』ではヤナギを蘰(かずら)にしたことが「青柳の上(ほ)つ枝(え)よぢとりかずらくは君が屋戸(やど)にし千年寿(ちとせほ)くとぞ」(巻19)などと詠まれているそうです。これはヤナギが春真先に芽吹くため、生命力復活のシンボルとされた中国の考え方の影響がある。
 古代の中国では魔除(まよ)けやサソリの毒除けに用いられ、6世紀の『斉民要術(せいみんようじゆつ)』には、正月の朝戸上に挿して百鬼が家に入るのを防いだ習俗が載る。中国の清明節(せいめいせつ)にヤナギの冠を頂く習慣は唐代にさかのぼるそうです。隋の煬帝(ようだい)は黄河と淮河(わいが)を結ぶ運河、通済渠(つうさいきよ)の堤防にヤナギを植え、唐の都長安ではヤナギが並木に使われた。中国のヤナギの利用法はシダレヤナギの導入とともに日本にも伝わり、『万葉集』では巻14に「小山田の池の堤にさす柳……」、巻19に「春の日に萌(は)れる柳を取り持ちて見れば京(みやこ)の大路(おおち)思ほゆ」(大伴家持(やかもち))と歌われています。

 昔は何処の家の中でも見かけたのが『やなぎ‐ごうり』【柳行李】ですね。(「やなぎごり」とも)行李柳(こりやなぎ)の若枝の皮をはぎ、乾燥させ、麻糸で編んで作った行李。衣類などの収納に用いていましたね。(続く)

コメント(4)

癒しの森植物園=柳の続きです!
柳にまつわる話しで『三十三間堂棟木の由来』という説話があります。この話しを知ったのは、私の自宅のすぐ近所に、今は故人となられた女義太夫氏の豊竹団司さんとの出会いからなのです。
 先ずは『三十三間堂棟木の由来』とは=京都東山、蓮華王院。三十三間堂の名で知られるこの仏堂は、後白河上皇(在院期間中、34回と最多の熊野御幸をした上皇)が1164年、自らの離宮・法住寺殿の敷地内に一宇の仏堂を建立し、1001体の千手観音像を安置したのを始まりとします。 造営には平清盛が当たり、この功により清盛は播磨守となりました。
 俗に三十三間堂と称しますが、それは、本堂の内陣の柱間が33あることによるもので、また33という数字は観音菩薩が33もの姿に身を変えて人を救うという信仰によるものだということです。
 この三十三間堂で、「柳のお加持」という法要が行われています。正月に汲んだ初水を霊木とされる柳の枝で参拝者にそそいで加持する頭痛封じの法要です。
 この法要は後白河上皇の頭痛平癒にあやかったものなのですが、ここにも熊野が絡んできます。
 後白河上皇は頭痛に悩まされていた。そこで熊野で祈願したところ、お告げがあった。
 「上皇の前世は熊野にあった蓮華坊という僧侶であった。仏道修行の功徳によって今世、天子の位につかれるくらい高貴の方に生まれてきたが、その蓮華坊の髑髏が岩田川の底に沈んでいる。その髑髏を貫いて柳の木が生えていて、風が吹くと柳の木が揺れて髑髏に触れ、上皇の頭が痛むのだ」という。
 そこで、川を調べさせたところ、髑髏が見つかり、その髑髏を三十三間堂の千手観音の1体の尊像に塗り込め、さらにその柳の木を伐って、京へ運び、三十三間堂の梁に使ったところ、上皇の頭痛は平癒したという。蓮華王院の名は前世の蓮華坊の名をとって付けられたのです。
 仏教では柳は一切樹木の王、仏に供える最高の聖木とされているそうですが、実際、柳には鎮痛作用があり、解熱鎮痛薬であるアスピリンは柳から作られたものなのだそうです。
 三重県南牟婁郡紀和町楊枝に楊枝薬師堂(写真2)という小さなお堂がありますが、そこにはこんな伝説が。
 昔、この地に60余丈(1丈は約3m)の柳の巨樹があった。頭痛に悩まされていた後白河上皇は頭痛平癒を願い、京に三十三間堂を建立することになったが、長さ100mをこえる棟木が必要であった。そこで、楊枝の里の柳の巨樹が伐り出されることとなった。この柳を伐って、京へ運び、三十三間堂の棟木に使ったところ、上皇の頭痛は平癒したという。
 後白河上皇は、その柳の伐り跡の上に七堂伽藍八房十二院の大寺を建て、自ら刻んだ薬師如来を安置し、「頭痛山平癒寺」と名付けた。これが楊枝薬師堂の前身である。
 この三十三間堂の棟木の伝説は、さまざまに脚色され、美しくも悲しい物語となりました。
■卅三間堂棟由来=
 浄瑠璃義太夫(じようるりぎだゆう)節。1825年(文政8)7月、大坂御霊(ごりよう)境内初演。
時代物。若竹笛躬(ふえみ)、中邑阿契(なかむらあけい)合作。1760年(宝暦10)12月豊竹(とよたけ)座初演の『祇園女御九重錦(ぎおんにようごここのえにしき)』全五段のうち、三段目「平太郎住家」「木遣音頭(きやりおんど)」を独立させて改題したもの。通称「柳(やなぎ)」。横曽根(よこそね)平太郎と契り、1子緑丸(みどりまる)をもうけた妻お柳(りゆう)は、実は柳の古木の精であったが、白河(しらかわ)法皇の病気の原因を除くため、その柳を切って三十三間堂の棟木にすることになったので、夫と子に別れを告げて去る。切り倒された柳の大木は運ばれる途中、お柳の思いが残って動かなくなるが、平太郎父子の木遣音頭によって、やすやすと引かれてゆく。詞章はほとんど原曲のままだが、現代では人形浄瑠璃でも歌舞伎(かぶき)でももっぱらこの名題(なだい)で上演され、とくに浄瑠璃では人気曲になっている。
豊竹団司=人間国宝で、ギネスブックにも「最も長い芸歴をもったエンターテイナー」として認定された、芸歴90年の義太夫の女性の語り手。 1891年8月1日生まれで、4歳で初舞台をふみ、14歳のころ義太夫語りを自分の職業とした。98歳で亡くなるまで、芸人として現役で通したスゴイ人。http://www.hyogo-c.ed.jp/~ai-jhs/toyotake/
 私が顧問をしていた高校放送部の生徒が、生前の彼女にインタビューをしてラジオ番組にしたのがNHKコンテストに初めて全国大会に出場出来たという思いでもあるのです。
りゅうぞうさん
さっそく追加配信しました。
ありがとうございます。
りゅうぞうさん
ありがとうございます。
早速以下に配信しました。
http://ameblo.jp/syogai1/entry-10247955572.html

 ブログ「NPO法人生涯青春の会」のアクセツ数は通常150〜200なのですが、
「癒しの森植物園」を掲載した日は569のアクセツがありました。ありがとうございます。アクセツが毎日2000を超えるブログにして行きたいと思っています。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

癒しの森 更新情報

癒しの森のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング