ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

水頭症コミュの子供が連れてかれる・・・

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
うちの子は今、4ヶ月で先天性水頭症をもってます。出生1週間後にシャントの手術をして、3ヶ月、4ヶ月検診では、特に問題ないですよ。と病院で言われたばかりで、普通に生活してました。

ただ、3日くらい前から、睡眠が12時間、ミルクの量がいつもより、100〜200ミリ少ないくらいでした。
体重も3日前から100グラム少なくなってました。
それで、4ヶ月検診の時に、病院で相談したら問題はないよと言われたばかりで、翌日(昨日)の出来事です。
保健士、訪問看護士が週に3回来ています。


当日の日記をコピーしたものなので、一部、文面が変かもしれませんが、ご了承ください。
そして、みなさんのご意見をください。



子供が育児相談所の方に連れて行かれました。

状況としては・・・・・

今日は、嫁のカウンセリングの日で病院にいく準備してたら、1本の電話が・・・保健士からでした。

保「もしもし、先日、の訪問介護から聞いたんですけど、体重が落ちたって聞いたんで、これから、お子さんの体重を量りに行きたいんですけど・・・・。」

俺「ああ、今から、カウンセリングに行くんで、夕方でもいいですか?」

保「わかりました。では、16時頃にお伺いしますね。」

俺「お願いします。」

ガチャ

電話を切り、準備してて、さあ行くぞ。って時に、コンコン・・・
(この間、約20分)

玄関を空けたら、保健士でした。

俺「あれ?どうしました?16時からってさっきの電話で言ってましたよね?今、カウンセリングに行くんで急いでるんですが・・・。」

保「子供の体重を量らせてください。」

俺「へ?あの、間に合わないんですが・・・」

保「とにかく、体重を量らせてください。」

俺「いや、だから、カウンセリングに間に合わないから後にしてくれませんか?」

保「お子さんいます?連れてきてもらえませんか?」

俺「いや、いるけど、とりあえず、もう行かなくちゃ行けないんで。
後にしてください。」

ここで、嫁登場
保健士の対応が今まで良くなかったので、保健士を毛嫌いしてるんで
登場したと同時に・・・

嫁「帰ってください!!!急いでるんで。」

保「お子さん、抱っこさせてもらえませんか?」

嫁「急いでるんで帰ってください。あとで来るっていったでしょ。」

保「とにかく、体重を量らしてくれませんか。」

俺「だから、時間がないっていってるでしょ。16時に出直して来いよ。さっきと話が違うじゃないか。なんなんだい?」

保「子供が心配だから、急いで来たんですよ。」

この押し問答がしばし続き・・・・

予約時間に遅刻しそうだったから、子供をベビーカーに乗せて、
玄関を閉めて、行こうとしたら、他に男一人、女3人いて、計5人がかりで目の前を塞がれ・・・

保「体重を量らせて。」

俺「だから、16時でいいじゃん。これから、病院なんだっていってるでしょ。一体、なんなんだよ。」

保「子供は元気?」

嫁「元気ですよ。あたりまえじゃないですか。」

そうすると、児童相談所の責任者ぽい、男性が、

児「ちゃんと育児できてるんですか?」

嫁「できてますよ。」

児「ミルクをあげてないんでしょ?」

嫁「はい?どういうことです?」

児「体重へってるんでしょ。」

このあたりで、俺が保健士、嫁が児童相談所の男と話してたので、詳細がわかりませんので、話の内容は中略しますがまとめると・・・


子供の体重が3日前(6/30)から昨日(7/2)にかけて、100グラム減ってる。
訪問看護、保健士が週に3回きてる状況なので、現状の状況を見て、突然減ったのを見て、ミルクを与えてないのでは。ということでした。

あと、2回程、12時間睡眠をしてた。
12時間睡眠に関しても、相談したら、問題ないですよ。といわれたばかりで、モチロン、ミルクは与えてますし、昨日の4ヶ月検診で、状況を説明して、問題ないですよ。と、小児科の先生と栄養士に言われたので
安心してたそばからのこの状況だったので、俺も嫁もパニックになってました。

それを説明したにも関わらず、「お子さんをこちらで預かります」の一点張り。

病院側からは、無理やり起こして、飲ませるよりは、自然に起きたときに、12時間寝ててもミルクを普通に飲むのであれば大丈夫ですよ。と言われた事を説明したにも関わらず、保健士からすると、12時間睡眠の件も、育児放棄してる状況だと捉えたらしく、「今のままではお子さんが死んでしまいますので、預かります」と・・・・・

しまいには、児童相談所の男性から

児「お前は誰だ?」

俺「はあ?父親だけどなにか?てか、お前ってなんだよ。」

児「育児ができてないので、預かります。」

いやいや、言い方というものがあるだろ!!

子供も最初は嫁が抱っこしてて、途中から俺が抱っこして、
体重計に乗せてくださいというので、のせて、体重を量り

保「この服装だと、子供が寒いから、長袖ありませんか?」

俺「あるけど、この時期に、これ以上厚めの服だと汗かきまくるんで、
薄めのにしてるんですが・・・、靴下はかせとけば大丈夫ですよね?」

保「持って来て下さい。」

この時点で、保健士が子供に服を着せてて、俺が靴下を持ってきて、
靴下を履かせて、そのまま保健士が子供を抱っこしたままになった。

そして、子供を抱っこしようと思ったときに、嫁が外(児童相談員との話)から戻って、ちょっと向こうと話して。といわれ、オイラは外に。

このときに、嫁は保健士に「子供を返して」と言ってて、でも、そのまま、保健士は子供を抱っこしたまま車の中へ・・・

俺は、児童相談員と話し、納得できない部分が多数あったので、話をしてると、かなり、話を変えられ、

このあたりから、嫁がプッツンいったみたいで、ずっと大声で

「返して!!子供を返してよ!!!!!」

ずっと、この言葉の連呼でした。

そして、泣き崩れそのまま玄関の鍵とチェーンロックを閉めて部屋で大泣きしてるのが聞こえ、
「もうやだ!!死んでやる!!」の声が・・・・

児童相談員との話の途中だったけど、ヤバイと察して玄関の鍵を開けたが、チェーンロックが・・・・

すぐに、裏庭側に行き
「はやまるな!!オイ!!!」
一応、その時は、保健士達は110番をしようとしてるところでした。

とりあえずは、嫁が窓を開けてくれたので、
「とりあえず、落ち着け。バカな事はするな。」となだめ、
保健士達にも、警察はとりあえず大丈夫です。と伝え、嫁がチェーンロックをはずし、オイラが部屋に入り、なだめてると、今度は・・・

「殺してやる!!あの5人、殺してやる・・・」
と包丁を持ち出してきました。

さすがにこれは本気だと思ったんで、すぐに押さえつけ、嫁は叩き
部屋に戻しました。
それからは、ずっと、泣き崩れ
「返して!!連れてかないで。」の連呼でした。

このあたりは、正直、オイラもパニックになってたので、細かい状況はあまり覚えてないんで多少、割愛させていただきます。

で・・・・・・・

結論的には、今回の12時間睡眠、体重の減り、ミルクの飲みの少なさ、水頭症の子供という条件で、似たような症状で最近、3人子供が亡くなったばかりだから
心配で来たんだと、それで、うちの子供を検査させてくれとの事でした。


最初から、そういう理由を言って、心配だから、一度検査させてくださいと言ってくれれば、こっちも素直にお願いします。と言えたのに、

ずっと、「ちゃんと育児できてないので連れてきます。」の一点張り
だったから、こっちもパニックになり、なんで連れてくんだ。納得できないとなるわけですよ。

しまいには、出生病院の担当医にも、なにも話をせずだったみたいで
担当医に電話したら、「なんですかそれ?聞いてませんよ。」とビックリしてるし、しまいには、なにも悪くないのに、つれてく権利があるんですか?と聞くと

「憲法33条にのっとり、強制で連れて行く権利が私にはあります」
と児童相談員。

嫁「訴えますよ。」

児「どうぞ、訴えてください。」

理由がわからん状態で、ありもしない育児放棄というレッテルを貼られて、この言い草をされたら、頭にきますよね。(苦笑

しかも、育児放棄の内容もかなりの誤解があるみたいで・・・

でも、保健士いわくは・・・
体重が減った=ミルクをあげてない=育児放棄してる

ということになるみたいです。

しまいには、嫁がミルクより、タバコをとってて、ミルク代をケチってタバコを買ってるなんて、ありもしない情報があるらしく・・・

まあ、保健士はかなり収集した情報を間違って捉えてるみたいです。

ありもしない事を理由に育児放棄してるといわれてるうちらって・・・


とりあえず、いまは落ち着いて、日記を書いてますが・・・
この騒動を機に、自分の家にも関わらず、子供の部屋に入れなくなりました。(寝室なんですけどね)

死んじゃったわけじゃないんだけど、
入ろうとすると、連れてかれた子供の事を思い出し、
涙が・・・・
そして、気持ち的に、ブルーというか・・・

いつも、そこに寝ている子供がいない。という衝動にかられて、
頭が変になりそうというか・・・・

とりあえず、子供が戻ってきたら、これも治るんでしょうけど・・・

トラウマが一つできてしまいました。

さて、これからどうなることやら・・・・

とりあえず、進展があったら、また、書きたいと思います。


コメント(8)

大変あせあせ(飛び散る汗)でしたね
でもとりあえず落ち着かれてらっしゃるのでよかったです

うちはたまたまそういうことはなかったですが、保健士さんによっては、『病気、大変だったわね。これからも大変だと思うけど…』と不安をあおる方もいてそれがいつしかじぶんへのトラウマとなり、しばらくこれからも大変…あせあせ(飛び散る汗)と不安が押し寄せてないていたことがあります。

色々情報や知識もあるんだろうけど、きちんと人の気持ちも考えて形だけでない行動をとって欲しいですね

お子さんはきっとそんなに愛情深く、パパとママが見ていてくれること、きちんと伝わっていると思います

どうぞお二人で信頼できるお医者様にアドバイスいただいてがんばってくださいねぴかぴか(新しい)
>緑野芝生 さん
それこそ、本来、児童相談所が対応するべき事ですよね。
うちは、逆に事実無根な事ばかり並べられ、なにも対応できる状況じゃないです。
>バズユキさん
うちの場合、保健士からしたら、色々と悪い条件が揃ってるみたいで
それで、今回のような結果になったと推測してます。

本当に、あの人達は不安をあおる言い方しかしてこないですよね。
とりあえず、トラウマ克服には多少時間がかかりそうです。
私は先天性水頭症の者です。


保健師等が訪れるって事は、それなりに何か問題があっての事だと思います。
あなた方ご夫婦が良かれと思ってされている育児法に何らかの問題があって訪問および保護されたのだと思います。

障害を持って生まれた赤ちゃんですから、見守る側の心配も人一倍でしょう。
ましてや、体重が減っている訳ですから何らかの手段が取られる事は悪く捉えるのではなく良い方向へ捉えるべきではないでしょうか?

保健師の強引な行動も問題があるとは思いますが・・・。

無理やり連れて行かれたとなると、法的な部分にも触れますから、まずは警察なり行政に相談される事をお勧めします。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

水頭症 更新情報

水頭症のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング