ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

SR20DE、SR20DETコミュのタペット音→ラッシュアジャスター?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
13シルビア乗りです。

走行中、二千回転〜三千回転で、タペット音らしきカラカラ音が!!

大分大きな音です。

仕様は180の後期エンジン載せ変え(タービン他フルノーマル)に、赤ヘッドの時から付いていた東名ECU・パワクリ・触スト・マフラー。

アクセルベタ踏みの時は鳴りません。

アクセルオフでも鳴りません。

二千〜三千回転にいる時で、アクセルちょい踏みだと元気良くカラカラと・・・

ラッシュアジャスターかと思い、アジャスター外してエアー抜き

症状が軽くなったと思いきや、また音復活

思いきってアジャスターを交換!

症状変わらず。

オイルピボットの下穴は取り付けの向きが有るのでしょうか?

誰か同じ症状で解決した方教えて下さい!!

コメント(33)

ラッシュに向きは無いですが(厳密にはあるのかも。でも適当に入れて不具合は出た事ありません。)エア抜きしても症状が改善しないならオイルポンプがダメになってるんじゃないでしょうか?油圧計つけてます?油圧見たら一発でわかりますよ。アイドリングで油圧が1、5キロ以下ならかなりポンプが怪しいです。オイルによりますが、ターボならアイドリングで1、8〜2、2キロ位が正常ですよ。
皆様の貴重なご意見をありがとうございます!

聴診機代わりで聞くと、ヘッドまわり(多分カムIN側)から音がしてる感じです。

オイルピボットを新品交換してから、エンジンかけたての1〜2秒鳴るカラカラ音は消えたんですが、お決まりの回転&ちょいアクセルで鳴るのは全く消えず(>_<)

前の赤ヘッドの時はオイルパン打ち油圧不良でブローしたんですが、そん時の雰囲気とは違いそうです(-.-;)

早くちゃんと踏める様になりたいです(;_;)
14前期NAに乗ってた時に鳴ってました。
僕の場合はアイドリングでエンジンが温まるとすごい鳴ってました。
エンジンオイルの粘土をあげたらなくなりましたね(笑)マグナテックがオススメです。試してみてはいかがですか
もしかしたらラッシュの音じゃなく、タイミングチェーンの音じゃないですか?
タイミングチェーンの音・・・

聴診気あてた時は上から音がした気がました。

伸びて交換なんて話しは聞いた事が無いんで、テンショナー交換すればもしかして右斜め上右斜め上右斜め上
俺がカチカチ音した原因はタイミングチェーンがイン側とアウト側のスプロケの間にあるチェーン脱落防止みたいな金具に当たる音でしたよ!
ラッシュで治らなかったらメタルかもしれないです。

メタルは痛いです(ノ_・。)

タイチェーンの音は僕の異音より、もちっとガチャガチャな感じがしますが、テンショナーいじくってみて駄目ならまたエンジン交換ですかねぇ(>_<)

交換後一ヶ月・・・

寂しいですが、トライですf^_^;
チェーン伸びてたり、テンショナーのテンション不良だとクラセンのイニシャルの点火時期もおかしな感じになってませんか? 
当方も最近似たような症状の車がありまして悩んでいます。 
ヘッドから軽くカタカタ音がしてて、クラセンのタイミングが15度に合わせるとかなり左回しに回さないと合わないし、乗った感じも明らかに点火タイミングが遅くて変な感じです。 カムもズレてないし、クラセンの差し方も間違えていません。 
テンショナーを交換してもクラセンを交換しても症状は改善されませんでした。 
テンショナーが効いてる状態でもカムスプロケ間のチェーンが若干たるみが強い気がするのですが気のせいかな?と思うくらい微妙な感じなんですよね。 

点火タイミングをみてみてクランクプーリーの目盛りを越えてかなり早い位置にタイミングが来てたらもしかしたら同じ症状で悩んでいるかもしれませんね。
 私もカラカラ音がするので、15用のチェーンテンショナーを
組みましたが、直りませんでした。

>103氏
 私の車は逆にクラセンをかなり進角方向へ回さないと15度に
なりません・・・
勿論カムずれ・クラセンの差込みOKです。
何でだろ( ´Д`)y-~~

 ぶっちゃけ最近は気にせず放置ですヽ(´Д`)ノ
珍走族さん→ 
自分が診てる車はクラセンでイニシャル15度に合わせるとタルてとてもじゃないけど乗れません↓ 
目見当でだいたい普通はこの辺りだろって場所にクラセンを進角させると普通に吹けますが6000回転付近でエンジンノックばりに失火?してしまいます。

あとはチェーン交換してみるしかないとは思うんですがそーなるとOHした方がいいですよね。 

木綿さん→
もちろん一応NVCSもチェック済、交換はしました。 
可変機構からとはまた別に出てる音質です。
ほんと微妙にカタカタ鳴ってる程度なんですよね。 
先ほどオーナーと話した結果、ブロー後に間に合わせで載せたエンジンなのでまた違うエンジンに載せ換え、距離も15万は走ってるしOHする余裕ができたらまた改めて原因究明って話になりました。 

距離からいっても、ヘッド内のスラッジの溜まり具合からいってもチェーンの伸び、減りの線もあり得る感じですが実際はどーなのかチェーン外して健康なチェーンと長さを比べてみないてですね。
追記です。
点火時期の絡みからも追っていくとやはりチェーンの不具合かな?と。 
NVCSが壊れたとしてもイニシャルの点火タイミングがズレる事はないですよね?
EX側のスプロケ位置とクラセンの位置がただしければタイミングはちゃんと出るはずです。 

チェーンが伸びてスプロケ位置が若干狂ってるのかなって推測ですがとりあえずは迷宮入りですバッド(下向き矢印)
私はヘッド周りからカチャカチャ音出てるので調べてみたら(ラッシュだと思ってた)
バルブスプリング折れてました

>103さんが見てる車のように、私の車も点火時期がずれます・・・
ただし私の場合は、点火時期が遅くなる事が多いですが早くなることもあります

去年もその症状が出た時に、オルタネータのノイズが原因じゃない?と言われ
交換したら直ったのですが1年でまた再発しました・・・
 お恥ずかしいことに、マイカーのかちゃかちゃ音?は
インジェクターだったことが今日判明しました(´-`)

>103さん
 うーん。チェーンとスプロケが勘違いで
 一つズレていることは無いでしょうか?
 私はこの前カムを組んだときに、間違えて一つ遅めに?EX側のスプロケを
 組んでしまい、クラセンを命一杯進めても15度になりませんでした。
 それの逆とか? (検討違いだったらごめんなさいヽ(´Д`)ノ)

 
>木綿に限るさん
  載せ替え出来る環境があるって羨ましいです。

zakiAさん→ 
オルタのノイズですか!
可能性はありますね。 
でもタイミングがバラつくのではなく、ビッタリ安定して同じ位置で狂ってくれてるんで↓
ノイズの線は薄いかもです
珍走族さん→
インジェクター確かにカチカチカタカタいってますね(笑)

スプロケのコマ間違いは無いっす↓
イヤってほど確認しましたんで(´ω`)ショボン

逆にチェーンのたるみを考慮して1コマ遅くズラして組んだら調子良くなったり☆しませんね…(泣)

ちょっとスレ主さんの話題からそれ始めてしまったんでこれにて失礼します。 
スレ主さん失礼しました。
イエイエ(^_-)-☆

このコミュはとても情報が多くて助かります♪

僕もこの音の原因がはっきり分かり次第また書きます(^-^)

>103さん、


話を掘り起こすようで申し訳ないないのですが、

もしかしてアイドル時目見当でBTDC30を超えてませんか?

見当違いって事もあるので軽く受け流してもらいたいのですが、以前私も同じ事があった時、スロットルバルブ本体が原因でした。
結局、スロットルバルブが全閉にならずCPUがアイドリングとは違うマップを読んでたんですよね。

サービスマニュアルを紛失してしまったのでうろ覚えなのですが、確か既定値に合わせる時はスロポジのカプラーか何か?を外すか短絡させるような気がしました。(間違ってたらすいません。)
スロットルバルブ、スロポジに異常がない場合は外す、若しくは短絡させなくとも正常値は出るはずです。

異常がある時か正常な時
どちらかでエンジンがかからない、エンストになる症状が出たと思うのですが、この場合、AACバルブを調整するか、フューエルセーフで確認するんだったかな?(ホント適当で申し訳ないです)


ご存知かと思いますが、ハイカムやバルタイを変更しない限り、異常のない場合はクラセンの位置は真ん中(長穴の部分)です。 
クラセン側で調整してしまうと高回転域で必要異常にズレてしまっています。


厳密に言えば、タイミングチェーン延び具合で多少のズレはあるのでしょうけど、EXスプロケとクランクスプロケの位置を考えても延びた量の半分以下ですよね。1コマ分延びたらエンジン不調になり兼ねないですし。
私が見た車も走行13万を超えてましたから。

ちなみにこの症状が出てると異常に遅いです。
水温上昇でブーストがかからなくなった時のように。(笑)



それとトピ立て主さんの異音ですが、最悪の経験だけ話しておきますね。
決してこれが全てではないと思うので、先ずは慎重に原因を突き止めてください。


以前私も同じ症状に見回された事があるのですが、その時もやはりヘッドから音が聞こえてるような感じでした(S13系SR20DET)。
最初にやったのがやはりチェーンテンショナーを交換、この時にヘッドカバーを外してロッカーアームとカムのクリアランスを指で揺すって確認しました(油圧調整式はクリアランス0と仮定して)。
それでも音が消えなかったのでラッシュアジャスターをA/T事故車から調達し(異音がしなかったモノ)交換しました。
この時、カムキャップに多少の傷があるのを発見しました。
完全に焼けてる感じではなく、ほんの少量だったので「これかな?」とも思ったんですが、とりあえず特殊な表面処理剤をぬって蓋をして、それから間もなくしてクランクがロックしてしまいました。

結局原因はコンロッドメタルでオイル管理が原因だったんですが、その時の異音、全くメタルが逝った時の音ではなかったです。
しかも腰下と断定できませんでした。
と言うより特定しずらくて、ヘッド部分が一番近い感じに聞こえたんですよね。
アルミブロックと言うのも音の振動に関係あるかもしれないですね。


ちなみにこれが最悪のケースでしょうか?

なのであまりトピ立て主さんとは類似しないとは思いますが、参考程度で収めといてください。






やえずさん→ 
スロポジ!それかも! 
問題のエンジンは15パルサースロットルが付いてるんですよ。
(ブローした前エンジンから載せ換え時に移植)
一瞬自分も疑ってパワーFCで動いてるんですが、通信できるコマンダーがなくてスロットル開度がみれず、しかもブローした前エンジンはセッティングに出して間もなかったので、セッティングする時にちゃんと確認してあるだろなと思い、すっかりスロポジの存在が頭からフェードアウトしてました(笑) 
ちょっとオーナーと連絡して確認してみます。 
スロポジがズレてるのかもしれませんね! 
>103さん、



私の時はスロポジが先なのかスロットルバルブが先だったのか忘れてしまいましたが、結局スロットルボディがすり減って結果Assy交換になってしまいました。マルチスロットルでこの症状が出たら怖いですよね!(汗)

後は電気負荷ですかね?
マニュアルには確か無負荷状態にする段取りが説明されてたと思うのですが、何せマニュアルを紛失してしまった為に詳細がわかりません。この辺りは何とか自力でお願いします。

と言うよりはココが原因かはわかりませんので、参考程度にしておいてください。

早く原因がわかれば良いですね。


やえずさん→
あと診てない部分はスロポジくらいなので症状からいってもかなり怪しいですね。 
カタカタ音はチェーンの伸びが原因かもしれませんが、点火時期不良はスロポジかもです。 
もしスロポジだとしたら、セッティングを依頼したお店はどうやってセッティング出したのか…
確かSRのスロポジって普通にテスターで抵抗値計ってもダメでしたよね? 
数年前に一度教えて貰ったんですが忘れてしまいました↓ワラ 
日産いって整備書かりてきます。 
木綿さん→ 
ありがとうございます☆
あとでPCでみておきます!そろそろトラブルシューティングの頻度が高い年式だし整備書買わないとだめですね(´ω`) 
無料でダウンロードできるサイトとかあればいーのにワラ
スロポジも異常ナシでした↓
やっぱりチェーンの減りとか伸びなんでしょうか…
とりあえずしばらく迷宮入りです(´ω`)

ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

SR20DE、SR20DET 更新情報

SR20DE、SR20DETのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング