ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

徳川葵紋の研究コミュの葵紋は徳川家独占

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ご存知のように三つ葉葵紋は徳川家一門独占使用です。
将軍家・御三家・御三卿・家門のみ許されました。
家康公が将軍に成ってからですが。
それまでは伊奈氏、島田氏、本多氏も使用していました。
勿論松平氏も。
しかし、将軍になってから一般使用が禁じられると恐れ憚りて改紋したという。
下記に例を挙げます。

福釜松平氏 葵紋→略葵丸に向梅 康親の時代に改紋。
桜井松平氏 葵紋→花葵・九曜・桜・蛇の目紋 忠重の時代に改紋。
大給松平氏 三葉葵紋→一葵 家乗の時代に改紋。
竹谷松平氏 三葉葵紋→丸内一引両・五枚笹
形原松平氏 丸に三葉葵→「利」文字・蔦葉八丁子紋。
玉井松平氏 葵→丸に一葉葡萄
能美松平氏 丸に三葉葵→丸に花葵・丸に酢漿草。重房の時改紋。
松平郷松平氏 丸に葵→藤輪内葵・五三桐。尚栄の時代に改紋。
沢長松平氏 葵→花丁子に改紋。

実際にあったのか、改紋要請。
公文書には残っていないのですが。

コメント(1)

家康公が諸家に葵紋の使用を禁じた時、本多家にも禁じたので本多忠勝は次のように反論したという。
「当家は神代以来、京都の賀茂神社に奉仕仕る賀茂族、それゆえ賀茂の神紋である葵紋を用いるのは当然のこと。殿こそ本宗新田氏の「大中黒」に代えられてはいかが」
それで家康公はそれ以上言わなかったという。
本当でしょうかねぇ。
三河武士らしい本多忠勝の硬骨振りが伝わってきますが・・・。
詳しくは下記で。

http://www.harimaya.com/kamon/column/aoi.html

葵紋に関する本結構読んだけど、このエピソードに触れた本には出会っておりません。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

徳川葵紋の研究 更新情報

徳川葵紋の研究のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング