ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

法政大学出版局コミュの皆さんの所有している本を教えてください

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
参加したばかりでトピック作りました。
私の蔵書は以下のとおり。40冊程度でしょうか。意外と法政大学出版局の本はきちんと読んでいます。

叢書・ウニベルシタス
6 ヴィトゲンシュタイン, L.『論理哲学論考』
29 ジラール, R.『欲望の現象学――文学の虚偽と真実』
39 シュミット, A.『マルクスの自然概念』
79 デリダ, J.『エクリチュールと差異(上)』
80 デリダ, J.『エクリチュールと差異(下)』
97 フライ, N.『批評の解剖』
126 モラン, E.『映画 あるいは想像上の人間――人類学的試論』未読
129 フライ, N.『同一性の寓話――詩的神話学の研究』未読
186 ヴィヤール, J.『領野の漂流』未読
199 トドロフ, T.『他者の記号論――アメリカ大陸の征服』
260 カステル, M.『都市・階級・権力』
294 クンデラ, M.『小説の精神』
324 ヘーゲル, G.W.F.『惑星軌道論』
358 サイード, E. W.『始まりの現象――意図と方法』
363 モール, A. A.・ロメル, E.『生きものの迷路――空間:行動のマチェール』
389 ラルセン, E.『風景画家レンブラント――新しいヴィジョン』
392 レペニース, W.『自然史の終焉――18世紀と19世紀の諸科学における文化的自明概念の変遷』
410 グリーンブラット, S. J.『悪口を習う――近代初期の文化論集』
448 バーク, K.『象徴と社会』
456 ビュフォン『自然の諸時期』
458 ヒューム, P.『征服の修辞学――ヨーロッパとカリブ海住民,1492-1797年』
459 ロイド, G. E. R.『初期ギリシア科学――タレスからアリストテレスまで』
463 マラン, L.『ユートピア的なもの――空間の遊戯』
480 サイード, E. W.『世界・テキスト・批評家』
499 ピカール, M.『時間を読む』
500 フライ, N.『大いなる体系――聖書と文学』未読
511 ヴァルンケ, M.『政治的風景――自然の美術史』
516 イーグルトン, T.・ジェイムスン, F.・サイード, E. W.『民族主義・植民地主義と文学』
538 ド・セルトー, M.『歴史のエクリチュール』
578 カーン, S.『愛の文化史 上』
579 カーン, S.『愛の文化史 下』
658 ミラー, J. H.『批評の地勢図』
662 ロイド, G. E. R.『後期ギリシア科学――アリストテレス以後』
758 セール, M.『幾何学の起源――定礎の書』
769 アーリ, J.『場所を消費する』
807 セール, M.『アトラス――現代世界における知の地図帳』未読
りぶらりあ選書
カーン, S.『肉体の文化史――体構造と宿命』
カーン, S.『時間の文化史――時間と空間の文化:1880-1918年/上巻』
カーン, S.『空間の文化史――時間と空間の文化:1880-1918年/下巻』
ペレック, G.『考える/分類する――日常生活の社会学』
アーリ, J.『観光のまなざし――現代社会におけるレジャーと旅行』
その他
シヴェルブシュ, W.『鉄道旅行の歴史――19世紀における空間と時間の工業化』
シヴェルブシュ, W.『闇をひらく光――19世紀における照明の歴史』
シヴェルブシュ, W.『楽園・味覚・理性――嗜好品の歴史』未読

コメント(8)

>ナルセさん
どうも、はじめまして。のんびり管理人でございます。
丁寧なリストをありがとうございます。
お互いの持っている本を見せあうのは、楽しいですよね。

当方、新陳代謝と称してどんどん売るたちですが、
下に並べたものは、まだ持っているかなと思います。
ええかげんなリストですみませぬが。

叢書・ウニベルシタス
6 ヴィトゲンシュタイン,L.『論理哲学論考』
14 エリアーデ,M.『聖と俗』
23 カネッティ,E.『群衆と権力』(上)
24 カネッティ,E.『群衆と権力』(下)
27 アドルノ,Th,W.『批判的モデル集』(1)
28 アドルノ,Th,W.『批判的モデル集』(2)
48 モラン,E.『人間と死』
62 ベンヤミン,W.『ドイツ悲劇の根源』
74 カネッティ,E.『断想』
85 ドゥルーズ,G./ガタリ,F.『カフカ』
97 フライ,N.『批評の解剖』
112 メルロ=ポンティ,M.『知覚の現象学』
114 パス,O.『孤独の迷宮』
133 サーリンズ,M.『石器時代の経済学』
136 ボードリヤール,J.『シミュラークルとシミュレーション』
153 ルイス,I.M.『エクスタシーの人類学』
157 マンデヴィル,B.『蜂の寓話』
162 ロート,J.『放浪のユダヤ人』
236 ル・ゴッフ,J.『煉獄の誕生』
373 ベテルハイム,B.『生き残ること』
385 シヴェルブシュ,W.『図書館炎上』
411 ワイス,J.『危険を冒して書く』
449 レヴィナス,E.『神・死・時間』
594 トドロフ,T.『フランスの悲劇』
623 ル・ゴフ,J.編『中世の人間』
644 ル・ゴフ,J.『歴史と記憶』
752 デリダ,J.『有限責任会社』

ものと人間の文化史
2 直良信夫『狩猟』
3 立川昭二『からくり』
5 大河直躬『番匠』
6 額田巌『結び』
10 室井綽『竹』
13 吉田光邦『機械』
29 増川宏一『盤上遊戯』
40 増川宏一『賭博』
44 中沢厚『つぶて』
57 額田巌『ひも』
70 増川宏一『さいころ』

りぶらりあ選書
ハリスン,M.『台所の文化史』

その他
ヴェリコフスキー,I.『衝突する宇宙』
エリアーデ,E.『ムントゥリャサ通りで』
カネッティ,E.『眩暈』
カネッティ,E.『マラケシュの声』
カネッティ,E.『救われた舌』
カネッティ,E.『耳証人』
カネッティ,E.『耳の中の炬火』
カネッティ,E.『眼の戯れ』
カネッティ,E./他『酷薄な伴侶との対話』
クリッツマン,R.『震える山』
シヴェルブシュ,W.『鉄道旅行の歴史』
ハーシー,J.『ヒロシマ』
平岡正明『大落語』(上・下)
はじめまして。もっているのはたった一冊ですが、大好きなのでこれを出してくれているだけでもえらいと思います。

りぶらりあ選書
『魔女・産婆・看護婦──女性医療家の歴史』長瀬久子訳 バーバラ エーレンライク (著), ディアドリー イングリシュ (著)
>ぐれフルさん
どうも、はじめまして。
りぶらりあ選書には、歴史に関するよい本も多いですよね。
『魔女・産婆・看護婦』は未読なので、今度挑戦してみます。
>ノリさん
どうも、はじめまして。
法政大学出版局の本は、けっこうな値段がしますよね。
ここでしか読めない本が多いので、何とか買っておりますが。

おすすめの本ですが、エリアーデがお好きなら、
彼の小説などいかがでしょうか。

『ムントゥリャサ通りで』直野敦訳,2003.(新装版)

これは強烈ですよ。最初に読んだときは、すっかりやられて
しまいました。今でもときどき、おそるおそる読み返します。
>ノリさん
文芸系で続けますと、当方は、カネッティが好きですね。
彼の訳書を多く出しているというだけでも、当方にとって
法政大学出版局の評価は高いです。
<ものと人間の文化史>
29 増川宏一『盤上遊戯』
40 増川宏一『賭博』
70 増川宏一『さいころ』

出版局の編集室を訪れたことが一度あります。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

法政大学出版局 更新情報

法政大学出版局のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング