ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

未婚のママに寡婦控除の適用を!コミュのオフ会議事録  遅くなってすみません!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
大変遅くなりましたが、3月31日〜4月1日に開催したオフ会の議事録になります。(ゆかさんがまとめてくれたものをそのままコピーしました。)

暫定的(?)ではありますが、以下のことを決めさせていただきました。


ご意見、ご要望、ご感想等ありましたら是非お願いします。

また、今回の参加者のみ役員等を決めさせていただきましたが、「私もこれやりたい!」などありましたらぜひ立候補ください。

最近ややモチベーションが下がり気味(?)なのでこれを機に再び盛り上げていきたいです。

活発な議論を期待してます。




【窓口どうするか?】
名称は後で考える。Blogやコミュ・・・コミュは寡婦控除のコミュでいい。
Blog(HP)作る(雛形だけゆかが作成する)
→情報を蓄積していく→発信&受入窓口とする(メールアドレス取得)(掲示板)

【運営方針(目的)】
寡婦控除を適用させること!

【役割】
管理人(情報発信・みんなの情報をまとめる):こっとんさん・ねねさん・あんややさん
※意見はみんなのものとして、事実(根拠を含め)「未婚母の現状ってどうなの?」というのを綴っていく
※更新頻度・内容・ルール等決める
※オフ会参加者以外からも求めたいところ

代表:waka

企画:ゆか(様々な意見がある中、動きを決める&提案したりする)

広報:やまもちさん

※作業的な負担はみんなで回していこう!

【どうしていこう?】
--マスコミに投げる--
?さなぢさん>協力を仰ぐ(新聞の社会部で取り上げてもらえませんか?)
※毎日×2・朝日・News23・・・wakaさん・・・・新聞は普通にやっても取り上げてもらえない
?300日問題を取り上げているワイドショー的なTV番組へ
?女性週刊誌へ
?たまごクラブ等育児系雑誌へ
?婦人公論・日系ウーマン系雑誌へ
※出すところによって、色を変えないとね。
※雛形を作って、出すところによって色を変えて出せばいいじゃん?

--著者・有名人・政治家等--
?wakaさん知り合いの政治家に話を投げてみる
?UWN(とかなんとか)→月イチで会議→何かしら国会でアプローチ
(どうしたらいいかを教えてもらえるかも)
?未婚系の本を書いている著書にアプローチしてみる

--窓口(Blog)で、情報発信--



コメント(5)

新聞は、社会部より生活関連の部の方がいいと思います。300日問題も、法改正の議論になるまでは、文化部や生活部、暮らし部などが担当していたようです。


紙媒体は、とにかく関心がありそうな記者を特定して、ピンポイントでアポを入れた方がいい。テレビならワイドショーよりNHK。影響力がまるで違う。

今、未婚の母の利用が想定されている赤ちゃんポストという旬な話題があるので、寡婦控除うんぬんよりも赤ちゃんポストと関連付けて話題を振った方が関心をもってもらえると思います。

300日問題は、国会への働きかけでマスコミ報道に火がつきました。具体的な行動がないと、ニュースにしにくいという事情があります。
「こういう話があるのですが、記事になりますか?」と聞かれたとき、真っ先に聞くのは「動きがありますか?」ということです。
?シニア向けの結婚式を考えているのですが・・・
 ↓
 写真がないとイメージわかないので、まず1例を見せてくれ。
?飲酒運転撲滅を訴えたい
 ↓
 街頭で署名活動などあると、売り込みやすい

ってな感じです。
投書、というのは同じようなことを考えている人が山のようにいて、仕分けをするのはアルバイトなので、できるだけ会う算段をつけた方がいいと思います。


ねねさんに関しては、うちの文化部の記者から取材が行くと思います。このトピを見たわけではないのですが、一週間ほど前に、相手側からお話をいただいていて、ねねさんの連絡先は伝えました。
そうですね、まず具体的な活動計画を立てたいです。

やることはたくさんありそうなので、まず何から手をつけるべきか・・

定期的に会合を開けるのが理想ですが、時間的、場所的に問題がある方も多くいらっしゃるでしょうから可能な限りコミュ上で議論を尽くせるようにしたいですね・・

具体的に動くとなるとマスメディアを引き付けるためのパフォーマンス的なことがやはり必要でしょうね。

私なんかは職業柄、ビラ配り、国会前座り込み、集会、街宣行動、署名活動、デモ行進などをよくやってます。
ただ、マスコミを引き付け、世論を動かすには相当の努力が必要ですし、かりにその二つを動かせたとしても法案化に持ち込むには政権与党の賛成を得ることが必須です。
以前、ある法案の反対で署名200万筆以上、連日の国会傍聴と座り込み、一万人規模の集会、デモ行進を数回行いましたが、結局与党の強行採決であっさり可決してしまいました。

マスコミに働き掛けるのと同時に政治的アプローチも進めていかないと厳しいと思います。署名を国会に持ち込むにしても紹介議員が必要ですし。

しかも安倍内閣は未婚や離婚に大反対で家制度の復活を唱えてるくらいですから、なかなか手強いと思われます。

しかし、離婚300日問題の例もありますし、当面の課題として、このことをまず多くの人に知ってもらい、世論を動かすことが第一だと思います。

さて、どう動きましょう?

またボルテージが上がってきました〜!!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

未婚のママに寡婦控除の適用を! 更新情報

未婚のママに寡婦控除の適用を!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング