ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

hp certified professionalコミュの過労死

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私の元同僚かもしれません。

31歳で入社4年って事は、院卒新人入社か中途入社でしょうけど、
中途入社でしょうね。
20,30台かつ入社4年でプロジェクトマネージャーの職種はきついですね。

要求定義が曖昧な顧客と、
クォータのインセンティブ目標のために受注額だけで
受注する、営業に問題があります。
サービス系の職種は報われないですね。

-------------------------------------------------------------------------
2008/02/01(金) 労災:過労でうつ自殺のプログラマー、審査会で逆転認定

大手IT企業「日本ヒューレット・パッカード」(東京都千代田区)のプログラマーだった男性
(当時31歳)が過労によるうつ病を発症し02年に自殺したのは労災だとする男性の父親
(67)の請求に対し、労働保険審査会は労災を認定した。父親の代理人弁護士が31日
発表した。遺族の請求を以前に審査した新宿労働基準監督署と東京労働者災害補償
保険審査官の不支給処分を取り消し、労災認定が確定した。審査会での逆転認定は
年間数例という。

請求などによると、男性は入社4年目の98年、携帯電話の電子メールサービス開発チームの
プロジェクトマネジャーに就任。9〜11月の平均残業時間は140時間を超え、うつ病になった。
退職から半年後の02年、自宅で向精神薬を大量服用し自殺。男性のパソコンから過労自殺を
ほのめかす記述を見つけた父親が同年8月、新宿労基署に労災認定を請求した。

労基署と審査官は「昇進というプラス要素もある」と、自殺と業務の因果関係を否定。しかし、
審査会は「入社4年目の社員には精神的に大きな負担で、深夜に及ぶ長時間労働も精神障害を
発症させる危険性があった」と男性側の主張を認めた。代理人の尾林芳匡弁護士は「退職後
半年の自殺を労災認定するのも珍しく、先駆的事例になる」と話している。【神澤龍二】

毎日新聞 2008年2月1日 1時00分
http://mainichi.jp/select/today/news/20080201k0000m040150000c.html

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

hp certified professional 更新情報

hp certified professionalのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング